4月2日(土)~9月24日(土)の期間中、毎週土曜お昼12時からは県内各地からお出かけ生放送!
各エリアの穴場スポットや、地元で愛される名店などガイドブックに載っていないような情報を大募集!
口コミメッセージを送ってくれた方の中から抽選で、地域の特産品をプレゼントします★
INFORMATION
2022年6月6日(月) 14:00
南魚沼市の口コミ紹介★
サタナビ in 南魚沼市をお聴きいただき、ありがとうございました!
番組宛にお送りいただいた口コミメッセージを、ピックアップしてご紹介します♪
***
RN:わんわんの妻 さん
本当にオススメなので、絶対に帰りに寄って帰って欲しいところ言っていいですか?
旧六日町エリアになると思うんですけど…「雪国まいたけ」って有名だからご存知ですよね?
あそこの直売所?があるんですよ!!「雪国まいたけ直売所」って、いうんですけど✨
そこで買うきのこが、めちゃくちゃでかいんですよ!!
スーパーで売ってるのとは全然違います!!
サイズだけではなく…めちゃくちゃ味が濃厚なんです!!!
え?そんなに?って騙されてください笑。めちゃくちゃ美味しいです!!
結構な量が入ってるので、何日も食べれる!そして、他の人とシェアとかできます!
そのぐらいいっぱい入ってて、めちゃくちゃうましです❤
そして、一緒にまいたけの炊き込みご飯の素を買ってください!
めちゃくちゃ美味しいので、おすすめです❤
RN:ぐっさん さん
全く臭みのないジンギスカンが食べれる飲食店が温泉街にあります。
そこは東京にもあるお店と一緒のジンギスカンなので価格もリーズナブルに食べれるのでかなり重宝してます。
名前はひびきです
RN:ヨッシーのクッキー さん
私がお勧めしたいのはログハウス調の外観の「フォレスト・イン」さんです。
外観、内装もとても素敵ですが、もう何センチあるんだ!?ってビックリする大きなピザがとても美味しいです!
南魚沼いいですね!前はムイカスノーリゾートにスノーボードをしによく行ってました!
もう少し子供が大きくなったら一緒にスノーボード行けるかなー。
RN:隠密同心 さん
南魚沼市って言われても新発田市民の私にはピンとこなくて、六日町、塩沢町、大和町って言われたら、やっと「あ〜!あの辺ね!」って納得がいきます。地元のみなさま、ごめんなさいね。
で、名産といえば、八色原の八色すいかでしょうね!夏の間に2玉は買います。大好きなんです。それから牧之通りの青木酒造の雪男っていう銘柄のお酒が好きです。ラベルもスキーやスノーボードを背負ってたりして、楽しいんです!
RN:わて さん
南魚沼市の長森にある猿倉山ビール醸造所にぜひ行ってもらいたいです。
ボクのおすすめはIPA。香りから楽しめます。
あと同じ建物内のジェラート屋さんに友達が働いておりますので、そちらにもぜひ!
ビールにジェラートなんて最高ですよね!
RN:be-free さん
舞子高原から見る魚沼盆地の景色は最高だと思います。
それとオススメのスポット…自分が働いている施設なので手前味噌っぼくなりますが、八海山の麓にある「魚沼の里」雪室をはじめ色々な施設があります。
RN:キリン さん
石打駅の近くにある「浅草精肉店」のコロッケが美味いですよ。
程よい塩味が付いているので、冷めても美味しくてソース不要です。
夏祭りの時に「神楽」で村中を走るのですが、休憩で差し入れしてもらう「ハムカツ」に冷えたビールが最高です。
RN:Y923 さん
俺は母が南魚沼(塩沢)出身なので子供のころからよく南魚沼には訪れています!
何をオススメし、紹介しようかな?と思いましたが俺からはオススメ南魚沼グルメを2つ紹介します!
1つ目は「ラーメンひぐま」さんです!俺のオススメはみそチャーシュー麺味玉トッピングです!ただこの店のスープはしょっぱいので、しょっぱいのが苦手な人は「味を薄くしてくれ」と店員さんに言ってください。
2つ目は浦佐駅前にある「ファミリーダイニング小玉屋」さんです!この店は和食料理屋みたいな見た目なんですけどもれっきとしたファミレスです!もちろんメニューには和食もあるのですが、洋食やスイーツもありメニューも豊富なのでオススメです!
RN:森の木A さん
南魚沼市には美味しいケーキ屋さんがたくさんありますが
私がよく行くケーキ屋さんは大崎地区の栄泉堂(えいせんどう)です
程よい甘さの生クリームがたまりません
濃厚なチョコレートケーキも大好きですが
ユニークなミルフィーユもオススメです
あとフルーツ系のタルトも……
言い出すときりがないですが、ショーケースに並ぶケーキがまるで宝石のように輝いていて、選んでいる時間も楽しいです
RN:けろみこ さん
南魚沼市は年に数回お邪魔していますが、その度に購入するのが道の駅南魚沼で売っている、カトじいの辛味噌です。
色々使い勝手のいい辛味噌なのですが、うちではマヨネーズと同比率で混ぜて野菜スティックをディップして食べるのが定番です。
***
ぜひ、南魚沼市のマイクロツーリズムの参考になさってみてください!
なお、ご紹介させている口コミ情報などは状況により内容が変わっている可能性があります。
最新情報は各店舗などでご確認ください♪