IMFORMATIONインフォメーション
2011年2月11日(金) 12:21
今日は建国記念の日。
国民の祝日です。そして明日あさっては土日でお休み。3連休の方もいらっしゃるでしょうね。
今日から3日間、新潟市内5ヶ所で食の陣が開催されています。
今回、食べてみたいのは佐渡のぶりかつ丼。今年はぶりが豊漁だそうで、自分で作れそうならトライしてみたい!!
また明日あさっては上越でレルヒ祭、六日町で雪祭りが開催される予定です。
気温が上がったとはいえ、まだまだ寒いですが、冬しか楽しめないこれらのイベント、これからどうする?というあなた!!ぜひこちらのイベントへGO!!ですよ。
2011年2月7日(月) 14:32
バレンタインデーが近づいてきました!!
ドキドキ・わくわく♪
女子(女性)、男子(男性)共に、何とな〜く浮かれ気分になるのでは?!
今年はチョコ飯がブームだそう。
ご飯にチョコ???な感じですが、南米では甘くはありませんが、チョコ(カカオ)を使った料理があり、ポピュラーなんだそうですよ。
そんなチョコ飯、ロッテのサイトではただいま、レシピ公開中。
トライしやすいメニューが並んでいますので、割と抵抗なくチャレンジできるのではないかと・・・。
高級チョコでハートをゲット!!も良いですが、今年は料理の腕前+チョコで、彼の胃袋を虜にしてみては?
2011年1月28日(金) 13:32
来週の金曜日は立春。前日の木曜日は季節を分ける節分です。
節分と言えば、豆をまいて鬼(邪気)を追い払いますよね。
そしてここ15年程、世間で話題になっているのが「まるかぶり寿司」とも呼ばれる
恵方巻き。江戸時代、関西の商人の間で始まったと言われているこの習慣、その年の恵方(吉方位)を向いて無言でかぶりつきで食べる。。。というもの。
今年の恵方は南南東だそうですよ。
スーパーやコンビにでも“予約受付中!!”なんて見かけますが、もちろん好きなものを自分で巻いて・・・も子供も喜びそうです。未経験の私も、今年はトライしてみようかな?!
鬼は外、福は内!!皆様も、伝統行事においしさをプラスしてみませんか?
2011年1月21日(金) 12:45
今週もあったかネタです。
食卓に鍋が上がる頻度も多いのでは?でも、いつも2、3種類のローテーション・・・なんてこともよくあるのかも?!
日本各地には色んなご当地鍋があります。石狩鍋・あんこう鍋・きりたんぽ鍋・おでん・
てっちり・牡丹鍋に豆乳鍋・・・・なかなか材料が手に入りにくいものもあるでしょうが、いつもの鍋とはちょっと違う、知らない土地の鍋に挑戦してみるのも心も一緒に温まりそうですよ。
私は最近初めて石狩鍋を作りました。北海道に思いを馳せて・・・。
今挑戦してみたいのは、あんこう鍋。アンキモと味噌を合わせて焼いた「焼き味噌」に身と皮を合え、鍋に入れるという本格的な作り方をしてみたいなと。
サッと湯通しすると生臭さが消えていいそうです。(寺泊中央水産・阿部さん談)
最後のお雑炊も美味しそう!!
皆さんも今日は、食卓にあがったことのない鍋に挑戦してみませんか?
2011年1月14日(金) 13:22
寒い!!!!
連日、天気予報では0℃・・・とか、−2℃・・・とか。
そんな時は、暖かい格好をする。そして、体の内側からも温かくしなければ!!
今週の猫では、ホットドリンクの中にも、体を冷やすものがあるというお話をしました。
『暑い地域のものは体を冷やす、寒い地域のものは体を温める』
これは、東洋医学の考えでは原則的なものだそう。
また、お茶などでは発酵がしっかりされたものは、より体を温めるといわれているようです。ということは、緑茶より紅茶やウーロン茶。
それから牛乳や豆乳など、白っぽいものは体を冷やすらしいですよ。
明日・明後日センター試験の皆さん、今夜はもうひと頑張りでしょうか?
体が温まるとリラックスしますから、内側からも温めて、万全の態勢で試験に挑んでくださいね!!