万博2日目⑤
19時をすぎ、1日歩きまわった足は限界…
でもせっかくの万博。
回れるなら回れるだけ回りたい!!笑
ということでむかったのは、
アゼルバイジャンパビリオン!
優雅に回る美女の像がむかえてくれます。
正直エントランスがいちばインパクトあって、
中は「ふぅん…」で終わってしまいました😂
万博あるあるかな?と思うのですが、博物館・美術館ではないので、展示の説明が必ずしもちゃんとあるわけではないんですよね。
アゼルバイジャン館は、館内に入って360度スクリーンのムービーを見たあと、
民族楽器なんだろうな!っていうものや、大事な文化のアイテムなんだろうな!!というものがただただ飾ってあありました。もったいない!
個人的には並んでほど入らなくてもいいかな?という印象でしたが、
中央アジア料理に興味がある方は、カフェがよさそうでした!!
独立しているタイプではなく、
パビリオンを見てから入れるタイプのカフェ。
この日はもう19時過ぎていたこともあって、郷土料理系は売り切れで、申し訳程度に入荷したと思われる「日本のケーキ(ショートケーキとか、チョコとかチーズとか)」しかなかった😂😂
でも雰囲気はよかった〜
ここでもプロフ(中央アジアの炊き込みご飯)が食べられそう!!!
お昼前に行くといいかも!!
トルコ館!
このあたりから、疲れで「情報」はなにも覚えてません。笑
トルコ文化で大事な意味を持つシンボルの「月と太陽」。
お土産屋さんもあって、混み合ってました!
「5つ買ったら1つ無料!」みたいなセールもやっていて(しかもその辺にあった紙にざっと手書きした感じのポップ)、トルコっぽかったです😂
スペイン館!
前半は海洋資源にまつわる展示(持続可能性の追求?)があって、
後半は鮮やかなオレンジのお部屋。
世界とつながる、みたいな展示だったと思います。
(ほんと雑でごめんなさい😂)
最後に入ったのは、タイ!!
ガイド役のスタッフさんと、パビリオンの公式マスコットちゃんがお出迎えしてくれます。
いちばん美味しそうな匂いに満ちたパビリオンでした🤣
日中であれば、タイ料理も中で楽しめそう!
医療にも力を入れていることが知れる展示ブース。
医療ロボット、おしゃべりでかわいかったです。
万博編は次でラストです〜!!