IMFORMATIONインフォメーション
2023年3月14日(火) 10:49
今週もありがとうございました!
タイムリーにサンプラザのガチャの補充がされたようで!笑
みんなーーー!チャンスだよーーーー!!笑
さて、今週ご紹介したのは、
以前もご案内した、4/29(土)に開催される、第36回 信濃川河岸段丘ウォークについて。
信濃川の河岸段丘を眺め、
春の自然を楽しみながら歩くウォーキング大会の参加者を募集!
ファミリーで楽しめる12キロコースから、上級者向けの50キロコースまで
津南町・十日町市・小千谷市を通る5つのコースが選べます!
参加賞(大会グッズ)、豚汁、ドリンクのサービスもあります。
そして、JR小千谷発電所の無料一般公開や、SNSフォトコンテストも同時開催です。
くわしくは、小千谷市総合体育館、十日町市総合体育館、津南町総合センターなどに設置されている大会要項をご確認くださいね。
電話でのお問い合わせは、小千谷市総合体育館0258-83-0077まで。
小千谷市総合体育館以外の施設で申し込みをする場合は4/19締め切り。
小千谷市総合体育館で申し込みをする場合は4/26締め切り。
とはいえ、定員に達した時点で締め切りになるので、早めにお願いします!
私も大好き!竹内製菓の極上 柿の種についても!
ひとつぶが大きく、カリっと香ばしく、ファンも多い極上柿の種!
この極上柿の種のパッケージを約50年ふりにリニューアルして、
今月15日から本町にある竹内製菓のセレクトショップ皐月道や、
スーパーの店頭に並んでいるんですって!
夕方スーパーに行くときに買ってみよう!
昔ながらの蒸籠の原理で蒸し上げ、
餅米本来の風味と旨みを最大限に生かした生地が特徴です。
味、製法、品質はそのままに1970年の発売以来50年以上
世代を超えて楽しまれる人気商品です。
ひとつ食べると止まらないのよね~
新パッケージになった極上柿の種、是非食べて下さいね!
最後は、おぢや風船一揆の際に同時開催されていた、おぢや雪像コンテストについて。
「錦鯉」「よし太くん」をテーマに雪像を作成し、
写真を撮って参加するコンテストでした。
入賞者には今週あたまに連絡が行っていると思うのですが、
入賞作品がどれも素晴らしいので、是非みていただきたい!
受賞者の名前と共に、作品も小千谷市のHPから確認することができます。
↓こちらから確認できますよ~
おぢや雪像コンテスト - 小千谷市ホームページ (city.ojiya.niigata.jp)
最優秀賞は、認定こども園つくし幼稚園の園児が作った、よし太くん!
よし太くんのまわりには、たくさんの雪だるまがあって、
みんなでワイワイ楽しそうな雰囲気が感じられます。
優秀賞は木のこんのシュウ隊長が作った錦鯉!
今にも泳ぎ出しそうな迫力のある作品です!
かまくらですら幼少期に親と1回作ったか・・・くらいしか雪で何かを作るって経験が
ないんだけど、どれくらい時間がかかって、どうやって作っていくんだろう。
形を作るだけでなく、着色もしてありますからね・・・
雪を活用した素晴らしいイベントですよね。
・・・そんな小千谷の雪も、すっかりと溶けてきていると聞いています。
降りすぎは困るけど、風船一揆も雪像コンテストも、雪があってこその開催なので、
また来年も楽しみにしています!
・
・
・
お相手は村井杏&リポーター西方正英

◆本日のメニュ〜◆
●12:12頃〜「おぢプロ配信」
※おぢやプロモーションプロジェクト!
・これまでのプロモーションビデオについてご紹介!
●12:24頃〜「おぢや宝さがし」
※小千谷市民の方々など、おぢやを知る様々なゲストにご出演いただきます。
番組リポーターの西方正英がお届け!
●12:41頃〜「ぶらっとおぢや」
※小千谷市内の情報を紹介します!
・第36回 信濃川河岸段丘ウォーク
・竹内製菓 極上柿の種 新パッケージ
・おぢや雪像コンテスト
★おぢやBravo!のYoutubeあり!
出演して頂いたゲストさんなど、Youtubeでもう一度聞くことができますよ〜!
こちらをクリック〜♪
2023年3月8日(水) 10:49
今週もありがとうございました~
どんよりとした天気でしたが、これから回復傾向に!
明日明後日はいい天気みたいですよ~!
さて、きょう番組内で紹介した内容です!
まずは、4/29(土)、第36回 信濃川河岸段丘ウォークが開催される話題について。
現在、信濃川の河岸段丘を眺め、
春の自然を楽しみながら歩くウォーキング大会の参加者を募集!
ファミリーで楽しめる12キロコースから、上級者向けの50キロコースまで
津南町・十日町市・小千谷市を通る5つのコースが選べます!
参加賞(大会グッズ)、豚汁、ドリンクのサービスもあります。
そして、JR小千谷発電所の無料一般公開や、SNSフォトコンテストも同時開催です。
(近年ニッシーが賞を貰ってるのよね!笑)
くわしくは、小千谷市総合体育館、十日町市総合体育館、津南町総合センターなどに設置されている大会要項をご確認くださいね。
電話でのお問い合わせは、小千谷市総合体育館0258-83-0077まで。
今日から申し込み開始!
小千谷市総合体育館以外の施設で申し込みをする場合は4/19締め切り。
小千谷市総合体育館で申し込みをする場合は4/26締め切り。
とはいえ、定員に達した時点で締め切りになるので、早めにお願いします!
そして、
文部科学省などが主催する「令和4年度キャリア教育推進連携シンポジウム」で、
小千谷市教育委員会が第15回キャリア教育有料教育委員会として
文部科学大臣表彰を受賞されたそうです!
審査において、「おぢやしごと未来塾」をはじめとしたキャリア教育推進事業が
高く評価されたそうですよ。
「地元にはこんな会社があるんだ」と学生さんが知れるいいきっかけになる事業でしたし、
将来を見据えて進学した高校生の生の声が聴けるトークディスカッションもあって参考になりました。大人が聞いていても面白い!
参加した生徒さんたちは、企業さんの話を聞いてメモをびっちりとっていたのも印象的でしたね。
将来、小千谷で働きたいって思ってくれる人が1人でも増えてくれるといいなぁ。
また来年も楽しみです~!
最後は、地域子育て支援拠点わんパーク。
今年度20周年を迎えました!おめでとうございます!
20周年を記念して、「20周年記念 おめでとう月間」としてさまざまなイベントが
3/24(金)まで計画されていますよ~。
・市内認定こども園、保育園の年長児似顔絵展示コーナー
・20年のあしあと・思い出コーナー
・20周年記念フォトコーナー などなど
・3/16、17には、未就園児親子を対象に「大きくなったね!ダンスダンス♪」開催
※事前申込みが必要
わんパークにお越しいただき、思い出話をしたり、
メッセージを書いて飾ったりしてみんなで一緒にお祝いしましょう。
メッセージ期間は3/20まで!
メッセージを書いた方には、スタッフ手作りの「名前キーホルダー」をプレゼント!
・
・
・
お相手は村井杏&リポーター西方正英

◆本日のメニュ〜◆
●12:12頃〜「おぢプロ配信」
※おぢやプロモーションプロジェクト!
・これまでのプロモーションビデオについてご紹介!
●12:24頃〜「おぢや宝さがし」
※小千谷市民の方々など、おぢやを知る様々なゲストにご出演いただきます。
番組リポーターの西方正英がお届け!
●12:41頃〜「ぶらっとおぢや」
※小千谷市内の情報を紹介します!
・第36回 信濃川河岸段丘ウォーク
・小千谷市教育委員会が文部科学大臣表彰を受賞した話題
・地域子育て支援拠点わんぱーく20周年イベント
★おぢやBravo!のYoutubeあり!
出演して頂いたゲストさんなど、Youtubeでもう一度聞くことができますよ〜!
こちらをクリック〜♪
2023年3月1日(水) 10:49
今日はありがとうございました~!
おぢや風船一揆でインタビューさせて頂いた方の声も
お届けすることができました。
両日とも天候には恵まれなかったけれど、
それでも少しだけ気球がみれて楽しかった!
気球とコラボする花火、グローバルーンフェスティバルも
バーナーと花火のコラボでしたが、とっても素敵でしたよ~!
だけど、来年は晴天のなか開催される風船一揆を見たい!!
青空に浮かぶたくさんの気球を見たいと思いました~!
そして、今日の番組内では、
塚本やすしさんの絵本イベントの話題、
阿部幸製菓さんが東京ビッグサイトで開催される
アジア最大級のイベントに参加する話題など、
てんこもりでお届けしました~!
おぢや宝さがしのコーナーでは、
事前取材で小千谷高等学校の生徒にもお話させて頂きました。
おぢやのひいな祭りは、3/5まで開催していますので、
色々と遊びにいってくださいね~!
・
・
・
お相手は村井杏&リポーター西方正英

◆本日のメニュ〜◆
●12:12頃〜「おぢプロ配信」
※おぢやプロモーションプロジェクト!
・これまでのプロモーションビデオについてご紹介!
●12:24頃〜「おぢや宝さがし」
※小千谷市民の方々など、おぢやを知る様々なゲストにご出演いただきます。
番組リポーターの西方正英がお届け!
・「ひいな祭り」について勉強をしている
新潟県立小千谷高等学校の生徒さんにインタビュー!
●12:41頃〜「ぶらっとおぢや」
※小千谷市内の情報を紹介します!
・2/25.26に開催された「おぢや風船一揆」について!
会場でインタビューさせていただいた
みなさんの声もオンエアいたします・・・!
★おぢやBravo!のYoutubeあり!
出演して頂いたゲストさんなど、Youtubeでもう一度聞くことができますよ〜!
こちらをクリック〜♪
2023年2月22日(水) 10:49
こんにちは!
今週もお聞き頂きありがとうございました!
街ガチャin小千谷!
3/1から発売ですので、楽しみにしていて下さいね~!
ガチャの設置は、
・イオン小千谷店
・サンプラザ
・おぢゃーる(市民の家・小千谷信濃川水力発電館)
・小千谷市総合体育館
・クレープハウス星野屋
・手打ちラーメン勝龍
・・・!
楽しみですね~!コンプ!コンプ!コンプ!
コンプ目指して頑張って下さいね~!
そして、明日明後日は「おぢや風船一揆」♪
天候が持ってくれるといいな~・・・!
さて、そのほか、番組で紹介した小千谷の情報です^^
まずは、
3/4(土)午前9時30分~サンラックおぢやで「ゆきまみれ!防災デイキャンプ」を行います。
雪灯籠を作ったり、消防士さんが教えるレスキュー体験もできますし、
もちつき、防災食体験もできますよ!
楽しみながら防災について考えるきっかけにもなりそうです。
対象は小学4年生~6年生の20名
参加費は500円!
水筒、雪遊び用のウェア、靴下などの着替えを用意してください。
申し込みは今日までです! ※定員に達しているか当日確認
申し込み・問い合わせは、小千谷市教育委員会 生涯学習課 社会教育係
0258-82-9111までお願いします。
そして、3/5(日)小千谷市立図書館2Fで行われる、
ロボット・プログラミング ワークショップについてもご案内しました!
ロボット・プログラミング学習キットを使って、
自分が組み立てたブロックに色々な「動き」をさせてみる・・・というもの!
親子で楽しみながらプログラミングを体験することができます。
1回目:午前10時10分~午後0時10分 2回目:午後2時~4時
【申し込み方法】
小千谷市立図書館で受付中!
電話(0258-82-2724)または図書館カウンターで申し込みを受け付けています。
スノーシューハイクもいつかはやってみたいもののひとつ。
森に生きる動物の足跡を見つけたり、野鳥観察など冬の山本山をガイドさんと
一緒に散策すすイベントが3/5(日)、3/12(日)午前9時~お昼12時まで行われます。
おぢやクラインガルテンふれあいの里に集合し、
クラインガルテン~沢山ポケットパークを散策します。
参加費は1,000円で、定員は10名です。
防寒具、長靴、飲み物などを持参してください。
斜面の大きい雪の参道を登るので、
体力に不安のある方の参加はお控え下さいね。
スノーシューはレンタルできます。
申込締切は、3/5実施分は3/1まで、
3/12実施分は3/8のお昼12時まで。
沢山ポケットパークで山本山から見える絶景を楽しみましょう~!
詳しくは山本山ネイチャーアカデミーで検索してください。
・
・
・
お相手は村井杏&リポーター西方正英

★小千谷市地域間交流センター
湯どころ ちぢみの里
入館券5組10名様にプレゼント♪
“源泉かけ流し風呂”や“展望露天風呂”も、ぜひ一度おためしください。
週替りで男性風呂・女性風呂の入れかえを行っております。
応募締め切りは3/2(木)23:59まで!!
◆本日のメニュ〜◆
●12:12頃〜「おぢプロ配信」
※おぢやプロモーションプロジェクト!
・これまでのプロモーションビデオについてご紹介!
●12:24頃〜「おぢや宝さがし」
※小千谷市民の方々など、おぢやを知る様々なゲストにご出演いただきます。
番組リポーターの西方正英がお届け!
・小千谷市観光交流課 荻野隆太さん ご出演
2/25.26に行われる、おぢや風船一揆についてお聞きします!
●12:41頃〜「ぶらっとおぢや」
※小千谷市内の情報を紹介します!
・3/4(土)サンラックおぢやで開催される「防災キャンプ」
・3/1(水)からスタート!街ガチャin小千谷市
・3/5(日)小千谷市立図書館で開催「ロボットプログラミングワークショップ」
・3/5(日)、3/12(日)山本山で行われるスノーシューハイク
★おぢやBravo!のYoutubeあり!
出演して頂いたゲストさんなど、Youtubeでもう一度聞くことができますよ〜!
こちらをクリック〜♪
2023年2月14日(火) 13:10
今日もお付き合いいただき、ありがとうございました!
ニッシーこと西方正英です!
今日は小千谷市出身のシンガーソングライターのルゥさんにお話を聞いてきた様子をお伝えしました!
佐渡在住のルゥさんは昔から歌が好きで、知り合いの飲食店でカバー曲を歌わせてもらっているうちに自分でも歌を作るようになり、シンガーソングライターとして活動を始めました!
これまでも多くの楽曲を作ってきましたが、今回おぢや風船一揆で開催されるグローバルーンに楽曲を提供します!
タイトルはFlow[er]
Flowは浮かぶや漂うという意味があり、erには過ぎ去った人、亡くなった人という意味があり、片貝で打ち上がる鎮魂の花火のイメージが込められているのだそうです。
当日はルゥさんの透明な歌声に合わせて、花火とライトアップした気球の幻想的なショーが見られますよ!
2月25日、26日はぜひ、おぢや風船一揆に足を運んでみてくださいね!
今週もありがとうございました~!
番組内でご案内した小千谷のイベント情報です~!
まず、2/19(日)おぢやクラインガルテンふれあいの里で
「ふれあいの里 雪遊び」が行われますよ~!
バケツを使った ほんやら洞作りと、豊年満作を願う鳥追いを行います。
鳥追いって初めて聞いたのですが、調べると色々な地域で行われている
行事なんですね・・・!
雪洞の中でワラを燃やし、拍子木を叩きながら鳥追いの歌をうたって、
今年の豊年満作を願う行事とのこと。
午後1時に管理棟前に集合し、ほんやら洞を制作、
そのあと午後6時から点火、午後6時30分頃に鳥追い点火というスケジュールです。
鳥追いのあとに、子供たちにはお菓子も用意されているそうです。
あればバケツや小型シャベルなどを持って参加してみてくださいね。
詳しくは ふれあいの里 管理棟 0258-83-1722まで
そして!いようよ来週2/25.26(土日)に開催!
今年度は運営体制が整わないことから「日本海カップクロスカントリー選手権」は実施せず、
平沢会場(JA新潟厚生連小千谷総合病院様前)のみでの開催となります。
気球試乗会もありますし、スノートレインもできるし、
熱気球と花火による幻想的な光のショーも開催されますし!
雪像コンテストも開催されるので、参加して楽しんで欲しいですね~
私も行ける予定なので、スノートレインとか乗れるかな?笑
詳しくは小千谷観光協会のHPをご覧下さいね!
先週に続き、街ガチャについても紹介しました!
「地域の魅力再発見」をテーマに、
おなじみの名物から地元民だから知っているものや
スポットをキーホルダーにしたもので、
カプセルトイで街を元気に!地元愛をガチャに込めて、
街を盛り上げるプロジェクトなのですが、なんと3/1に小千谷で新潟県初登場します!
今日は街ガチャのキーホルダーの詳細が分かりましたのでお伝えしました!
・牛太郎
(小千谷市立東山小学校の生徒が育てている闘牛の4代目牛太郎。)
・山崎醸造
(越後みそ 雪のパッケージ)
・高の井酒造
(高の井酒造の「田友 純米吟醸」)
・錦鯉地下通路
(小千谷駅前にある錦鯉の形をした地下通路)
・気球
(雪上の熱気球大会「おぢや風船一揆」で冬の空を飛ぶ気球。「新おぢや号」)
・よした
(おぢやイメージキャラクター)
・クレープハウス星野屋
(「フルーツアラモード」)
・ラーメン勝龍
(「みそチャーシュー」)
・花火玉
(片貝煙火工業さんの4尺玉)
・おぢやBravo!番組ロゴ
・・・の10種類!
詳しい絵柄は番組ページにも掲載していますので見てみてください!
どこでゲットできるの?って思ったかたもいると思うのですがそれは来週公開になるそうですので、また来週の放送をお楽しみに!
最後に、小千谷税務署からのお知らせです。
小千谷税務署では、土日祝日をのぞく、2/1水曜日から、
税務署内に確定申告会場を設け、申告書の作成相談、申告書などの受付や、
用紙の配布を行っています。
令和4年度分の所得税および、復興特別所得税、
贈与税の申告と納税の期限は3/15(水)、
個人事業者の消費税の申告と納税の期限は3/31(金)までとなっています。
確定申告会場では、会場の混雑緩和のため、会場にお越しになる方は、
入場整理券が必要です。
入場整理券は、税務署の会場でも当日配布しますが、
混雑状況によって、希望の日時に入場できない場合があります。
国税庁のLINE公式アカウントからの事前発行も利用できます。
期間中、申告会場は混雑が予想されますので、早めの申告をお願いします。
また、確定申告はスマートフォンやパソコンを利用して、
国税庁ホームページの「確定申告特集」から作成できますのでご利用ください。
お相手は村井杏&リポーター西方正英

◆本日のメニュ〜◆
●12:12頃〜「おぢプロ配信」
※おぢやプロモーションプロジェクト!
・これまでのプロモーションビデオについてご紹介!
●12:24頃〜「おぢや宝さがし」
※小千谷市民の方々など、おぢやを知る様々なゲストにご出演いただきます。
番組リポーターの西方正英がお届け!
・シンガーソングライター Ruuさん ご出演
●12:41頃〜「ぶらっとおぢや」
※小千谷市内の情報を紹介します!
・2/19(日)「ふれあいの里 雪遊び」
・2/25.26(土日)第47回 おぢや風船一揆
・街ガチャin小千谷市
★おぢやBravo!のYoutubeあり!
出演して頂いたゲストさんなど、Youtubeでもう一度聞くことができますよ〜!
こちらをクリック〜♪