毎週土曜お昼12時からは新潟県内各地からお出かけ生放送!
メッセージを送ってくれた方の中から抽選で地域の特産品をプレゼントします!
INFORMATION
2025年6月21日(土) 18:07
胎内市サタナビ★ ありがとうございました!!
6/21(土) お昼12:00~12:55
LET'S GO TO NIIGATA!!!!!
「サタナビ in 胎内市」を道の駅 胎内からおでかけ生放送でお届けしました!
お相手は、上村知世 & 佐藤愛!!
-----------------------------------------
★プレゼント当選者★
胎内高原ワイン
長岡市 RN:ずんどこむぎ さん
胎内市の特産品セット
新潟市 RN: ゆう さん
新潟市 RN:BGM さん
おめでとうございます!
-----------------------------------------
もちろん今回もフォルクスワーゲンの「ID.4」でおでかけ🚗
知世さんは、今シーズン初のサタナビ、初の「ID.4」!
今回も快適にドライブができました✨
そして番組を彩ってくれたゲストの皆さんを紹介🎉
やるぞうパパ こと胎内市観光協会 須貝さん!
4月に行われた伝統行事「シャングシャング馬」についてお話を伺いました。
一度は途絶えてしまったこの行事を、地域のみなさんの力で復活させて11年・・
たくさんの人の参加と協力によって形となり、
そして今も、その伝統を大切に、大切に、次の世代へと受け継いでいく姿に胸を打たれました😊
胎内市 伊東さん!
胎内市と縄文時代のつながり、想像以上に深かったです😳
とくに、4千年前の漆器から現代の胎内高原ワインにつながるというストーリーが印象に残りました。
黒川郷土文化伝習館には、縄文時代の体験プログラムもあるので子どもから大人まで楽しめそうです!
菅原電気工事 菅原さん!
菅原さんのお話、心がほっこりしました〜
想いがこもってるイルミネーションは、より綺麗に感じるのかもしれないなあと感じましたし、
子どもたちや地域の未来を考えていらっしゃる姿がとっても印象的でした🕊
須貝さん、伊東さん、菅原さん
ありがとうございました!!!!
放送でも触れましたが、朝一で黒川郷土文化伝習館にお邪魔して縄文体験してました!
縄文時代の衣服やアクセリーを身につけて、弓矢を手に持ち記念撮影🤳
知世さん、胎内市の縄文の血が流れてる!?ってくらい
ナチュラルに決まってます笑
これが、胎内高原ワインのルーツは縄文時代にある!?ことが判明した漆器です。
魔法のランプみたいですよね。
思っていたよりも大きくて、こんなしっかり残っているなんて・・・!驚きでした🫢
放送終了後は、クマカフェさんでランチ🍽
オレンジ色の建物が目印!
緑が映える、物語の中のような可愛らしい空間でした✨
私たちは、シーフードパスタとマルゲリータを😋
お腹いっぱい、胸いっぱい、胎内市を思いっきり楽しめました!🙌
グルメ、観光、伝統行事、歴史文化と奥が深い胎内市!
みなさんもぜひ遊びにお出かけください🚘✨