IMFORMATIONインフォメーション
2023年6月6日(火) 18:37
お相手は村井杏&リポーター西方正英

◆本日のメニュ〜◆
✅12:11頃〜「ぶらっとおぢや」
※小千谷市内の情報を紹介します!
・ボッチャ大会inおぢや
・サンキューマーケット
・小千谷縮の歴史の学習と技術の保存を考える講座
✅12:36頃〜「おぢや宝さがし」
※小千谷市民の方々など、おぢやを知る様々なゲストにご出演いただきます。
ニッシーをはじめ、おぢやBravo!調査隊がお届け!
・今週は小千谷の「平沢新田」地域に突撃!
白井雅明さんにインタビュー。
★おぢやBravo!のYoutubeあり!
出演して頂いたゲストさんなど、Youtubeでもう一度聞くことができますよ〜!
こちらをクリック〜♪
2023年5月29日(月) 18:37
今日もおぢぶらにお付き合いいただき、ありがとうございました!
今回は坪野の南雲伸幸さんにインタビューしてきた様子をお伝えしました!
坪野は片貝と平沢の間に広がる田園地帯ですね。
多くの方が兼業農家を営み、夏には美味しいスイカやメロンがたくさん出来るのだそうです!
そんな坪野では2月に山谷坪野ほんやら洞祭りが開催されます!
小さなかまくらの中にロウソクを灯すのですが、その数はなんと2000~3000個とも言われているのです!
凄いですよね!
僕も行ったことがありますが、本当に幻想的でキレイなんですよねぇ✨
ほんやら洞作りは自由参加ということなので、ぜひ皆さんもお友達や家族と一緒に作りに行ってみてはいかがでしょうか!?
ここ数年は新型コロナウイルスの影響で開催できていなかったみたいですが、今年度は開催したいとのことでした。
楽しみですね!
*******************************************
今日もありがとうございました!
メッセージでもおめでとうって来ていましたけど、
小千谷市と東日本旅客鉄道株式会社との共生事業として整備し、
平成28年にオープンした「市民の家・小千谷信濃川水力発電館おぢゃ~る」!
ついに、来館者30万人達成したそうですね~!
すごいですね~!
あす6/3(土)来館者30万人達成記念イベントを開催しますよ。
よし太くんとのじゃんけん大会!
最後まで勝ち残った人に記念品が贈呈されるんですって。
午前11時~、午後2時~の計2回開催します。
おぢゃ~るは、近年ではアウトドアブームもあり芝生広場のキャンプが人気ですよね。
愛犬と楽しめるドッグランコーナーもありますよ。
お問い合わせは、市民の家・小千谷信濃川水力発電館おぢゃ~る
0258-82-2478までお願いします。
そして!おまつりの情報です!
江戸時代、飢饉に苦しむ秋山郷結東地区の住民を救済したことで知られる
佐藤佐平治さんを偲ぶ催し「祭る」が6/10(土)午前11時~午後9時まで
片貝ふれあい公園・忍字亭で4年ぶりに開催されます。
忍字亭は、小千谷市片貝商店街の一部にあって、かつての酒造の方の邸宅なんですね。
そして、佐藤佐平治さんは、天明の飢饉、天保の飢饉など、
度重なる大飢饉に見舞われた秋山郷の人たちの飢えを救った方なんですって~!
江戸中期の醸造量では、当時の越後の国でもトップクラスの生産量を誇っていた佐藤家・・・
非常時の備えとして大量の備蓄を蔵に抱えていたそうですよ。
天保4年秋から天保5年春にかけて佐平治が秋山郷の結東村などに送ったとされる
救援物資は、米や稗などなんと840俵にのぼったと、
現津南町の結東集落の神社にある「佐藤佐平治翁之碑」に説明されているらしい。
ステージイベントでは、ニューヨークでの公演実績があり、
市内でもファンの多い切腹ピストルズや、九州南部を拠点に活動する
ジャイアントストンプス、民族楽器板三味線の演奏者・南部式など
多彩なアーティストが出演予定です。
地元からは片貝伝統芸能保存会が巫女爺を披露するようです。
さらに新企画として「片貝にはこんなに素晴らしい文化人が!」をテーマとする
片貝文化展を開くとのこと。
入場無料、4年ぶりの開催です。楽しんで下さいね。
さらに!まつりといえば!
おぢやまつりが、8月25日(金)、26日(土)、27日(日)の3日間の日程で開催されますよ!
「おぢやまつり」は市民総参加により開催される小千谷市最大の祭りです。
注目は、「からくり万灯パレード」と「大花火大会」。
特に、「大花火大会」は約7,000発の花火が打ち上げられる県内屈指の花火大会です。
中でも、花火大会最後を飾る市民の募金で打ち上げる「超ワイドベスビアス大スターマイン」の迫力は必見ですよ~。
その他、各団体によるパフォーマンスや「民踊流し」などが行われます。
○8月25日
午後6時~午後9時
東大通(東栄1丁目)で子供みこし・大民踊流し・仮装盆踊りなど
○8月26
午後1時~午後9時
本町1丁目・本町2丁目などで露店営業・おまつり広場・万灯統一パレード・大花火大会など
○8月27日
午後1時~午後9時
本町1丁目・本町2丁目などで、
露店営業・おまつり広場・万灯統一パレード・市民総参加盆踊りなど
今から楽しみです~!
小千谷市民のみなさんは準備開始も近いのでしょうかね~!
あとは、当日・・・晴れてくれ!と今から願うのみ~!!
お相手は村井杏&リポーター西方正英

◆本日のメニュ〜◆
✅12:11頃〜「ぶらっとおぢや」
※小千谷市内の情報を紹介します!
・市民の家・小千谷信濃川水力発電館おぢゃ~る
来館者数30万人突破!
・片貝ふれあい公園・忍字亭で「祭る」!4年ぶりに開催!
・おぢやまつり
✅12:36頃〜「おぢや宝さがし」
※小千谷市民の方々など、おぢやを知る様々なゲストにご出演いただきます。
ニッシーをはじめ、おぢやBravo!調査隊がお届け!
・今週は小千谷の「坪野」地域に突撃!
農園ビギン 南雲信幸さんにインタビュー。
★おぢやBravo!のYoutubeあり!
出演して頂いたゲストさんなど、Youtubeでもう一度聞くことができますよ〜!
こちらをクリック〜♪
2023年5月22日(月) 18:37
今週もお付き合いいただき、ありがとうございましたー!
今回は塩谷町内会長の友野正人さんにお話を伺ってきた様子をお伝えしました!
塩谷という地名の由来は諸説ありますが、『塩』という名前が付く場所は3方が山に囲まれて、一方が開けていると付けられることがあるのだそうです。
そんな塩谷には仙龍神社があり、創建は1600年代前半という文献が残っています。社の天井には諸葛亮孔明や菅原道真などが描かれており、かつて寺子屋として使われていたのだとか。
また塩谷は標高が300メートルほどあるため、ミツガシワ、コウホネ、タヌキモと呼ばれる高山植物が多く見られるのだそうです。
なかでもミツガシワは氷河期からの生き残りの植物らしいです。
ビックリですね!
自然が豊かなところなので、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか!?
それでは、また来週~!
************************************************
今週もありがとうございました!
先週も、インスタグラマーおぢやおやじさんからのメッセージで
ご紹介させて頂きましたが・・・!
明日5/27(土)、片貝の浅田精機さんで「おぢやマルシェ」というイベントが開催されます!
浅田精機さんの駐車場をお借りして、楽しいイベントが行われますよ~。
今回集まった店舗は計14店舗!
浜焼きに串焼き、ローストビーフ丼、柿の種唐揚げ、炭火焼きハンバーグ、
うおぬまのおにぎりや、フードが超充実!
また、ドリンクもスムージーにシェイクとお子さんも大喜びのラインナップ!
もちろん、デザートにはふわっふわなシフォンケーキにそれにピッタリなコーヒーもあります!
さらになんと!ビールにサワーとお酒も出ます!つまみもあるから大満足確定案件!
フードコーナーだけじゃないんです!
かわいいハンドメイドでは、陶土でできた温もりあるブローチに、シェルでできたアクセサリー、
精油100パーセントで香り付けされたアロマワックスサシェ(香り袋)!
ワークショップもあるんです!オイルパステルと指を使って塗り絵感覚で楽しめるチョークアートワークショップ、キッズヘアアレンジやカラーワックス体験もありますよ!
みんなが楽しめるイベントですね!
詳しくはおぢやおやじのInstagramをチェックください〜!
その他にも、
5/29(月)午後3時40分からサンプラザで、読売新聞特別編集委員の
橋本五郎さんの講演会が開催される情報もお伝えしました。
テーマは「どうする地方創生~真の再生は足下から、自らの手で~」!
入場無料!定員は200名です。
お申し込みは一般社団法人 小千谷法人会0258-81-6340まで
6月になると、「牛の角突きばなし」というイベントが開催されるんですね~
小千谷闘牛振興協議会は、6/4(日)の牛の角突き6月場所に合わせて、
闘牛実況解説者 木島良さんによる「牛の角突きばなし」を行う予定です。
定員は20名で、現在参加者募集中。
会場は小千谷闘牛場に近い福生寺(ふくしょうじ)。
午前10時から11時まで木島さんのレクチャーがあり、お昼から角突き観戦。
参加費は2,700円!(屋根付き観覧席チケット、オリジナル手ぬぐい付)
申込みは東山住民センター 0258-59-2003
そして、もうひとつ!
おぢやまつりの開催が決定しました!!
今年は8月25日(金曜日)、26日(土曜日)、27日(日曜日)の3日間の日程で開催します。
おぢやまつり大花火大会は、26日(土曜日)になります。
楽しみですね~!
私、村井は・・・
おぢやBravo!を担当してから初のおぢやまつりです!
去年は・・・新型コロナウイルスに感染して行けなかったんですよねぇ・・・
今年は体調万全にして挑みたい所存でございます!笑
お相手は村井杏&リポーター西方正英

◆本日のメニュ〜◆
✅12:11頃〜「ぶらっとおぢや」
※小千谷市内の情報を紹介します!
・5/27(土)おぢやマルシェ
・5/29(月)橋本五郎 講演会
・6/4(日)小千谷闘牛振興協議会 牛の角突きばなし
・福岡県の会社が小千谷縮を使用して洋服を制作
✅12:36頃〜「おぢや宝さがし」
※小千谷市民の方々など、おぢやを知る様々なゲストにご出演いただきます。
ニッシーをはじめ、おぢやBravo!調査隊がお届け!
・今週は小千谷の「塩谷」地域に突撃!
塩谷町内会長 友野正人さんにインタビュー。
★おぢやBravo!のYoutubeあり!
出演して頂いたゲストさんなど、Youtubeでもう一度聞くことができますよ〜!
こちらをクリック〜♪
2023年5月15日(月) 18:37
今週もありがとうございましたー!
今週は東小千谷の大部分を占めるひ生の町内会長杵渕昌司さんにインタビューしてきました!
ひ生には、かつてひ生氏という人が治めており、その名前を取ってひ生と呼ばれるようになったのだそうです。
その後、上杉家の時代になると平子氏が治めるようになりましたが、今でもその名前が残っています。
そんなひ生には当時の城跡である、ひ生城跡があり今でも当時の堀の形跡を見られるのだそうです!
ひ生城に至るためには3つの山道があり、現在は遊歩道にも指定されているため、年間を通して多く人に親しまれているとのこと。
そして当時のひ生は、三国街道である陸路と信濃川の水路が交わる要所で大変栄えていたそうですね。
そんな景色をひ生城からは見られるそうなので、ぜひ登ってみてください!
次回もお楽しみに!
***********************************************
今週も、ありがとうございました!
先日もご紹介しましたが、
今回は図書館を中心としたさまざまな機能が融合する新しい複合施設が本町に
誕生するにあたり愛称を募集している話題もお届けしましたっ。
愛称の基準及び条件は、施設の目的や特性がイメージできるもの、
わかりやすく親しみやすいもの、複合施設全体で一つの愛称であること、
自作で未発表のもの・・・!
年齢・居住地を問わず、どなたでも応募可能。応募点数は一人3点まで。
募集期間は5月31日(水曜日)まで。
「これだ!」というものを考えて、応募してみて下さいね。
最優秀賞受賞者には、賞金5万円と記念品(地元特産品)が貰えますよ!
詳しくは、小千谷市にぎわい交流課 複合施設開設準備室まで。
そして、小千谷に遊びに来たときは、スタンプラリーも楽しんでくださいね!
去年6月に公開された映画「峠-最後のサムライ-」の主人公であり、
長岡藩家老の河井継之助・・・。
小千谷市は、河井継之助にゆかりのある土地であり、
映画のロケ地となった施設が数多くある“聖地巡礼”のスポットとしても注目されています。
5/28(日)まで、
「河井継之助ゆかりの地めぐり おぢやデジタルスタンプラリー」開催中!
小千谷の街歩きを楽しみながら、
河井継之助の足跡と小千谷市の歴史・文化に触れてみませんか?
おぢやデジタルスタンプラリーとは、小千谷市内の4カ所をめぐり、
よし太くん出演動画を見て、
最後のキーワードをつなぐと応募できるというもの。
まずは、市内4カ所にあるスタンプラリーのボードポスターを見つけることからスタート!(錦鯉の里、西脇邸、慈眼寺、東忠にあるよ!)
で、ポスターをスマホやタブレットで読み取って、動画を見る・・・
その動画にキーワードが表示される。
必要なのはスマホだけってことなんですね~!簡単っ!
ちなみに、賞品は新潟銘醸の日本酒です!
施設は全て徒歩圏内なので、小千谷観光を楽しみながらスタンプを集めて下さいね。
5/20まで、春の全国交通安全運動を行っています。
スローガンは「守ろうよ 未来につながる 小さな手」
横断歩道の近くでは、横断者や横断しようとしている歩行者がいないか
よく確認し、減速や停止をしましょう!
令和4年中、歩行者の死者は15人、負傷者は449人でした。
このうち子供の歩行者は36人でした。
5月から6月にかけて特に歩行中の児童の交通事故が増加する傾向があります。
その大半は下校中の事故だそうです。
運転者も思いやりのある運転を行い、交通安全を心がけて下さいね。
そして、こどもは大人の行動をよく見ています。
信号無視や斜め横断をマネして道路に飛び出す恐れがあります。
まずは私たち大人がしっかりと交通ルールを守り、こどものお手本になりましょう!
お相手は村井杏&リポーター西方正英

◆本日のメニュ〜◆
✅12:11頃〜「ぶらっとおぢや」
※小千谷市内の情報を紹介します!
・来年6月に完成予定の図書館等複合施設の愛称募集
・河井継之助ゆかりの地めぐり おぢやデジタルスタンプラリー
・春の交通安全運動
✅12:36頃〜「おぢや宝さがし」
※小千谷市民の方々など、おぢやを知る様々なゲストにご出演いただきます。
ニッシーをはじめ、おぢやBravo!調査隊がお届け!
・今週は小千谷の「ひ生」地域に突撃!
町内会長 杵淵昌司さんにインタビュー。
★おぢやBravo!のYoutubeあり!
出演して頂いたゲストさんなど、Youtubeでもう一度聞くことができますよ〜!
こちらをクリック〜♪
2023年5月8日(月) 10:49
今週も聴いていただき、ありがとうございましたー!
今回は旭町の清水さん、覚張さんにお話を伺ってきた様子をお伝えしました!
旭町はかつて、ひ生の一部であり田んぼと養鯉池ばかりで今のように住宅や商業施設はまったく無かったんだそうです。
びっくりですよね!
それが上越線の小千谷駅が出来て、小千谷高校や東小千谷小学校が開校したことで多くの人が集まってきて、住居が沢山出来たことで旭町として独立したと語っておられました。
そんな旭町にある小千谷高校ですが、120年以上の歴史があり、これまで多くの著名人を輩出してきました!
中でも小千谷で知らない人はいないであろう西脇順三郎さん!
ノーベル文学賞にもノミネートされたことがある偉人ですが、小千谷高校をはじめとした市内の学校の校歌を多く作られた方です。
今回のインタビューでは、そんな西脇先生の作った小千谷高校の校歌を清水さんと覚張さんに歌っていただきました!
お二人が学ランを着て校歌を歌っている姿が目に浮かびましたね!
次回も新たな小千谷の歴史を掘り起こしたいと思います!
お楽しみに!
*******************************************************
今週もありがとうございました~!
ぶらっとおぢやのコーナーでは、3つの情報をご紹介しました!
5/27(土)、午前9時30分から午前11時頃まで、
ウォーキングイベント「こいこい健康ウォークが開催されます。
信濃川河川公園駐車場に集合して、
小千谷リバーサイトウォーキングコース(約8キロ)を約90分歩きます。
運動したあとのご飯って美味しいですよね。
こいこい健康ウォークは、なんと、おにぎり弁当がついてきます!
たくさん歩いたあとに家族や友達とお弁当を食べるのは楽しいですよね。
現在、参加してくれる小学生以上の市内在住、在勤の方を募集中!
参加費は1,000円です。
申込みは、小千谷市総合体育館 こいこいスポーツクラブおぢやまで。
締め切りは5/22(月)まで!
参加される際は、飲み物や帽子、タオルも持って行ってくださいね。
そして、もうひとつ!ウォーキングイベントの案内です!
6/4(日) 「第35回東小千谷健康ウォーク」が開催されます。
市内4カ所あるポケふたを巡る約10キロのコース。
「ポケふた」とはポケモンの絵が描かれたマンホール蓋で、
小千谷市には、中部地方で初めて設置されました。
小千谷のポケふたはコイキングです。
〈ポケふたの設置箇所〉
・小千谷駅前 錦鯉地下道植栽部分
・小千谷市役所 錦鯉鑑賞池
・小千谷市総合体育館 正面玄関付近
・錦鯉の里 正面玄関前の駐車場
この4カ所を巡るウォーキングなんですね~!
午前10時に勤労青少年ホーム前からスタート!
参加費は事前申込み500円、当日申込み600円
電話でも申し込み可能です。お問い合わせは勤労青少年ホーム0258-82-8510まで
さらに!
先進7ヶ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議が新潟市で明日まで行われています。
「錦鯉発祥の地」を世界にPRしようと、長岡、小千谷両市の関越自動車道、北陸自動車で、「錦鯉柄」の吹き流し(風の強さ、向きを運転手に伝えるもの)が設置されています。
リスナーさんからも「見たよ!」というメールが届いていました!
吹き流しは長さ2メートル!
高速道で通常使用されている吹き流しと同じサイズだそうです。
人気品種の「昭和三色」をイメージしてメッシュの布地に白、赤、黒の模様を配してデザインされています。高速道の計12か所に取り付けられています。
5/14まで掲げられているということで、
この週末にお出かけする方も今から見るチャンスはありますよね!
錦鯉柄の吹き流しは、秋の錦鯉品評会シーズンにも約2週間設置されるほか、
来年以降も春秋の同時期に掲げられる予定です。
季節の風物詩になるのかな~?
さすが、錦鯉発祥の地、小千谷市!
・
・
・
お相手は村井杏&リポーター西方正英

◆本日のメニュ〜◆
✅12:11頃〜「ぶらっとおぢや」
※小千谷市内の情報を紹介します!
・こいこい健康ウォーク
・第35回 東小千谷健康ウォーク
・高速道 錦鯉デザインの吹き流し(見た方いますか!?)
✅12:36頃〜「おぢや宝さがし」
※小千谷市民の方々など、おぢやを知る様々なゲストにご出演いただきます。
ニッシーをはじめ、おぢやBravo!調査隊がお届け!
・今週は小千谷の「旭町」地域に突撃!
清水敏雄さんにインタビュー。
★おぢやBravo!のYoutubeあり!
出演して頂いたゲストさんなど、Youtubeでもう一度聞くことができますよ〜!
こちらをクリック〜♪