2月12日 『ありがとうございました!きんちゃん!!』

2011年2月12日(土) 10:31

今シーズン8回に渡ってお送りしてきました。
八海山スノーライダーズ!いかがでしたでしょうか??
おでかけ生放送があったり、みなさんからのメッセージをいただいたり楽しませて
いただきました。ありがとうございました。
でも、まだまだウィンターシーズンは続きます!!
思いっきり楽しみましょうね(^v^)

ありがとうございました。

≪きんちゃんの八海山リポート≫
新雪が20センチほどつもり、積雪290センチ
天気は9時半現在、晴れ。山頂はちょっとガスってる。

☆ミッション!八海山で雪像を探せ!キャンペーン
2月20日まで開催。
雪像3つの名前をリフト券売り場に設置しているキャンペーン用紙に記入して、応募して下さい。来シーズンのシーズン券や1日券などが「スキー発祥100周年」にちなんで合計100名の方の抽選で当たります。

☆毎週日曜日は「八海山スキーこどもの日」
小学生1日券が500円。ソフトドリンクチケットもついてくる!

☆今シーズンは、3月21日まで営業!!

≪八海山インフォメーション≫
六日町八海山スキー場のフリーライドパークをご紹介します。
フリーライドパークは、「第1ロマンスリフト」を降りてすぐ近くに「パーク1(ワン)」があり、そのアイテムは「レインボーレール」、「6mのストレートレール」「8mのフラットボックス」のジブ系アイテムと飛系アイテムの「キッカー」があり。
このキッカーもビギナー用と中級用の2ウェイキッカーなども楽しめます。
そしてこのパーク1を楽しんだ後は、うさぎ平ゲレンデに隣接している、パーク2の飛系アイテムの「キッカー」「ヒップテーブル」「テーブルトップ」などを続けて楽しめるレイアウトとなっています。

スノーボードスクールの「ケンチ」さんのプロデュース

今年の1月は、大雪でパークのメンテナンスが大変だったそうですが、2月は雪の降り方も落ち着いてパークのアイテムの整備も順調だということですし、なにしろ今年は積雪が抱負ですから、八海山のフリーライドパークは、3月21日の営業終了まで、バッチリ楽しめます。

六日町八海山スキー場は、雪が降った後のパウダーも最高ですが、雪が降らなくても、青空の下でパークのアイテムを楽しめるのも、魅力の一つ!!

八海山スキー場のHP「http://ski.princehotels.co.jp/hakkaisan/」
ぜひ、遊びに行ってみて下さい!!



≪発見!えみのより道スポット!!≫
「パティスリー・シュクレ 」
TEL:025−773−2166 住所:南魚沼市六日町46−7

最終回は、私の大好きな・・・
「パティスリー・シュクレ」 ケーキ屋さんをご紹介しました。
水曜日に八海山遊びに行った時にも、立ち寄ってきました。

お店に入ったら、甘い甘いケーキとパンのいい香りが〜!
ケーキ・パン・焼き菓子・などなどいつもどれにしようか迷ってしまします。

今日は、もうすぐバレンタインデーという事で・・・チョコレートギフト!!

私はいろいろ迷ったのですが・・・自分用に。

今年新登場!という「焼きチョコ」買ってきました。
チョコレート、スキムミルク、バター、そして少量の小麦粉などが入っていて
オーブンでチョコレート感を残しつつ短時間で焼き上げているそうです。

チョコレートとクッキーの間のような・・・
クッキーのサクッとした食感と、チョコレートのネッチョとしたとろけ感。
チョコレートがあんまり得意ではない方にも、おすすめ!!

キャラメルノアゼット・ビターチョコ・ストロベリーの3種類があり。
1つ105円とお手ごろ。3つ入りでかわいくラッピングされたものも
380円。友チョコにぴったり!

☆チョコレートトリュフに棒がついていて、棒付キャンディーのような可愛い
チョコレート。その名も「ポップンチョコ」
棒付ハート型チョコ「ハートキャッチ」もあって、何本かまとめて買って自分でリボンを付けてもかわいい。

お手ごろ価格な、友チョコにもピッタリのものや。

☆本命チョコ!自分チョコ!
トリュフ・プラリネなどの「ボンボンショコラ」のセット。

☆ボンボンショコラを長くして、かすかな塩味がする。
細長いチョコレート「バーショコラ」 
塩味のチョコって今、注目されているとか・・・。

☆ちょっと変わりチョコ。
柑橘系の果物。ひゅうがなつを使った「ショコラひゅうがなつ」
わぎりにしたひゅうがなつを砂糖煮して、チョコレートがけしているそうです。

☆毎年人気のショコラクランキー。
可愛いかごにたっぷりチョコレートのお菓子が詰まったものや、
チョコレートケーキの種類ももたくさんあります。

ぜひ、立ち寄ってみてください!!

「パティスリー・シュクレ」
場所は、六日町インターから車でおよそ5分。
国道17号線を六日町駅方面へ向かっていくと、すぐにわかるかと思います。

食べる事が大好きな私、より道スポットはほぼ食べ物屋さんの紹介でしたね・・・(笑)
だって、滑ったあとはお腹が減るんだもんっ!(笑)

あとは、八海山スキー場のスタッフさんにも六日町八海山スキー場周辺のおススメスポットご紹介いただきました。ありがとうございました。

六日町八海山スキー場はもちろん!
その周辺にも魅力的なところがたくさんあります。
ぜひ、六日町八海山スキー場に遊びに行った際には、六日町の食や温泉など楽しんでみて下さいねっ!!

今シーズンの八海山スノーライダーズは終わってしまいましたが、またいろいろ情報を発信していきたいとおもいますので、よろしくお願いします。

ありがとうございました。

ナビゲーターは、細貝恵美でした!!

2月12日 八海山スキー場遊びに行ってきました!

2011年2月12日(土) 10:00

今週の水曜日に行ってきました!八海山スキー場!!
天気はね〜湿っぽい雪と雨が降ったりやんだりしていました。
あんまり良い天気ではなかったですね〜。

雪質もしっとりとした感じでした。
エッジがささらないと前向きに立てない私にとってはよい感じでしたよ〜。

平日は、私が転がっていでもおじゃまにならないのでいいですわ〜(笑)
だいぶ、転がったり、飛んだりしていたら、全身筋肉痛・・・。
そして、足や手に青あざが・・・
あの〜ほら、まだちゃんと滑れないから手を着くんですよ私。
だから、手をちょっと痛くなったりして(笑)

でも、10時くらいから2時くらいまでぶっとうしですべり続けて、初心者向けのうさぎ平ゲレンデを7回くらい滑って、雨が降ってきたのでちょっと心折れて・・・。
やめちゃったけど・・・

ちょっとは成長しましたよ!!
転ぶ回数が減ったし、このはじゃなくて、スノボ本来のすべり方!を出来るようになってきました!!
滑っていて、風も感じるようになりました。

楽しさが増してきましたよん!!

今シーズン中には、普通に滑れるようになるかも!!
なんか光が見えてきました(^v^)

八海山スノーライダーズは、今週で最終回ですが。
シーズンまだまだ続きます。

八海山スキー場も3月21日まで営業なので、まだまだシーズンは折り返しにしかすぎません!

ぜひ、まだまだウィンタースポーツ楽しみましょう!!
また、遊びに行きますっ!!

2月12日 最終回

2011年2月11日(金) 12:00

あっという間でした。
2月12日(土)八海山スノーライダーズ最終回です。

今年は積雪も多くシーズン長く続きそうですし、まだまだ今シーズンは折り返しなのに
寂しいわ〜。

でも、最終回も六日町八海山スキー場の情報をたっぷりお伝えします。

最後だから、おなじみ!六日町八海山スキー場スタッフ渡辺均さんこときんちゃんのゲレンデリポートはちょっぴり拡大版!
いつもにまして、八海山スキー場の魅力を教えていただきます。

「発見!えみのより道スポット!!」
2月14日月曜は、バレンタインデー♪ということで・・・
私も大好きなケーキ屋さん「パティスリー・シュクレ」のチョコレートをご紹介します。

六日町八海山スキー場のペアリフト券のプレゼントもあります。
番組の最後にプレゼントキーワードを発表しますので、ぜひ、9時55分まで聞いてくださいねっ!

メッセージもお待ちしていますよ!よろしくお願いしますb(^v^)b

土曜日の最終回も、午前9時30分からお届けします。
お楽しみに〜!!

2月4日 『八海山スキー場のゲレ食 あんにんご』

2011年2月5日(土) 10:10

新潟市内は雨降り・・・
雪解けで、屋根の上からの落雪などに気をつけてくださいね。
そして、カゼもっ!なんとかは、カゼ引かないって言いますので、私はまだ大丈夫みたいですが、近くでインフルエンザになった子もいるので、気をつけて!
油断は禁物!あたたかくして、おでかけしましょう!!

≪きんちゃんの八海山リポート≫
六日町は、曇り空ですが、ゲレンデコンディションは抜群!!

ミッション!八海山で雪像を探せ!キャンペーンが、本日から2/20まで開催!
八海山スキー場の中に雪像が3つありま、その3つの雪像の名前を、
リフト券売り場に設置している、キャンペーン用紙に記入にてご応募ください。
来シーズンのシーズン券や1日券等が、「スキー発祥100周年」にちなんで合計100名の方に抽選で当ります。

滑りを楽しみながら、雪像探してみてくださいねっ!

≪八海山インフォメーション≫
「ゲレ食」の一つ、古里創作料理「あんにんご」を紹介しました。

☆新メニューの「いくみ豆腐の石焼マーボー魚沼産コシヒカリライス」をいただきましたが、もう寒い日には是対おすすめ!
体の芯から温まります。豆腐は八海山の湧き水を使った手作り豆腐と言うことで、
滑らかな舌触りが特徴ですが、何といってもスパイスが効いた辛味と地元野菜がたっぷり入った独特の味は、魚沼産コシヒカリライスにとてもマッチ!!

☆店内では「ロテサリーチキン」を焼いており、「スパイシーチキンの丸焼きプレート」や、「メガチキンサンド」といったメニューも人気だということです。

☆「あんにんご」の一番人気は「魚沼雪室野菜のスパイシーカレー」と言うことで、店内で食べている人が目立っておりましたが、メニューが豊富で「今度来たときは何を食べようかな?」とそんな風に思えるお店です。

八海山スキー場のHP「http://ski.princehotels.co.jp/hakkaisan/」
ぜひ、遊びに行ってみて下さい!!

≪発見!えみのより道スポット!≫

今日は、八海山スキー場の男性スタッフのなかだてさん。
そして、売店にいらっしゃる女性スタッフさんもおすすめのお店をご紹介します。
八海山スキー場のスタッフさんは「なんでもおいしい!」と言っていました。

そのお店とは・・・「ピッツァ・タルト」

六日町の坂戸城の近くにあるピッツァとタルトのお店です。

☆メインは、ピザ!!
トマトソースとチーズや、シーフードなどの定番もの
今は、スパイシーチキンとデミグラビーフソースがおすすめだそうです。
その時々でメニューが違ったりするので、お店で確かめてみてください!

生地は、モチモチとパリパリのクリスピー2種類を選べます。
値段がちょっと違うらしいですが、自分で好きな方の生地が選べます。

このピザ生地には、米ぬか・くろごま・全りゅうふん・きなこなどが入って
いて、生地そのまま食べてもおいしい!
なので、店長さんはモチモチ生地のピザをおすすめしているそうです。

☆この生地のパンの販売もしているそうです。
高温のオーブンで焼き上げているので、普通のパンとはちょっと食感も
違っていておいしい!!パンは、事前の電話予約のみの販売。

☆時間と電話予約限定のお得ピザ!
「トマトソースとチーズのクリスピーピザが2枚入って500円」
事前に電話予約をして、午後4時半から午後7時までの間にお店に行って
下さい。

☆タルトは・・・ホール販売がメイン!
フルーツやベークドチーズ・ショコラなど
事前の電話予約で、こんなの作ってもらえませんか?
例えば・・・カスタードのタルトにいちごをいっぱいのせて下さい!とか・・・。
出来るかぎり作って下さるそうです。

☆お店でも食べる事も出来るし、テイクアウトも出来ます。
ちょっとした集まりなんかに、ピザを買って家で楽しむってものいいですね!

「ピッツァ・タルト」
六日町インターチェンジから車でおよそ15分くらい
電話番号は、025−773−2380


さて・・・
残念なお知らせです。「八海山スノーライダーズ」は、来週が最終回です。
まだまだ、シーズン続くので寂しい気はしますが、来週も六日町八海山スキー場のゲレンデ情報をたっぷりご紹介しますので、よろしくお願いします。

ちなみに、六日町八海山スキー場今シーズンの営業は、3月21日までです!
まだまだたっぷり楽しめるので、技術の向上もできちゃう!!

はいっ!ガンバルンバ(笑)

来週、2月12日土曜日。八海山スノーライダーズ最終回。
かわらず、午前9時30分からスタートです(^v^)

2月4日 おでかけ生放送!ありがとうございました。

2011年2月4日(金) 7:30

先週は、六日町八海山スキー場からおでかけ放送しました!!

そのあとは、90分にオフエアープログラムを2回させていただきました。

番組でも毎週登場していただいています。
六日町八海山スキー場のスタッフ 渡辺さんこときんちゃん!
同じく、八海山スキー場のブロガーの大津さん!
八海山スノーボードスクールのイケメン☆けんちさん!
と一緒にお話しをさせていただいたり。

きんちゃんとリフト券争奪じゃんけん大会があったり〜。
リフト券のじゃけん大会は盛り上がりましたね〜。
勝つごとに歓声がっ!お子さんが勝った時はご家族が必至!(笑)
盛り上げリました!

あとは、八海山スキー場に滑りに来て下さった方々にメッセージを書いていただいたりして、いっぱいお話させていただきました。

途中ちょっと雪が降ってきたりしましたが、天気もずっとよく。
たくさんの方がスキー・スノボを楽しみにきていました。

私も楽しませていただきました。

ありがとうございました(^v^)☆

また、遊びにおじゃましま〜すっ!!

今週は、スタジオに戻ってお届け!

では、午前9時30分にぃ〜(>v<)♪