6/11ご紹介した新潟の魅力

2020年6月11日(木) 0:00

◆東京都のとささん
「毎日不安と闘っている医療従事者の方々、私達の生活を支えてくださっているエッセンシャルワーカーの方々、すべての方々に心から御礼申し上げます。
本当にありがとうございます。どうかご自身やご家族も大切に日々を過ごしてほしいと願っています。
一日も早くこの事態が終息に向かいますように。」

◆北海道のあささん
「この1年間で新潟県に二回訪れました。私にとっての新潟の最高の景色は新潟市の信濃川を挟む「万代橋」です。
遠くから見たり、橋に渡って信濃川をのぞいたりと新潟ならではの景色に心が洗われます。
今は県外の往来は自粛状態ですが、正々堂々と新潟に来られる日がきたらこの足でまた渡りたいです! 」

◆埼玉県の秀之助(ひでのすけ)さん
「先日、小樽?で、スルメイカ漁が解禁になったと、報じられていました。
新潟の夜の海にも漁り火が、灯ってますか?そろそろ、モクズガニも旨い季節では? 」

◆見附市のきんかんさん
「やっぱり米です!他の県に修学旅行で行ったとき、やっぱり新潟の米が最高だなと思いました。
他の県の人には新潟の米を食べてもらいたいです。食べてもらわないと美味しさが分かりませんよね。
美味しい新潟の米を買う価値はあると思います!これからも生産者の方には頑張ってもらいたいですね! 」

◆長岡市のとこちゃん
「新潟の魅力ですが、それは、日本海にしずむ夕日です。
柏崎市西山地区で見る夕日が私は大好きです
浜も潮が引きてるときは生き物も見つけることできるんですよカニとか。
最近は見られないけど、子供の頃に太陽が沈むときすごく大きかった印象が思い出ですねー。」


今日も沢山の新潟の魅力情報をお送りいただき、ありがとうございます!
ステッカー届くの、待っていてくださいね!!

そして、まだまだあるはず新潟の魅力!あなたからの新潟自慢もお待ちしています!

deco
 

6/4ご紹介した新潟の魅力

2020年6月4日(木) 14:38

◆宮崎県の特上モンブランさん
「初メールです!宮崎からradikoで聴いてます♪
僕は新潟を訪れた事は無いんですが、数年前に宮崎の百貨店で開催された”大新潟展”に行ってから、すっかり新潟ファンになってしまいました!
中でも栃尾の油揚げと、煮玉子しんじょう、日本酒はマストで買って帰ります!いつか実際に新潟に伺って地元のお店で味わいたいと思います!
待ってろよ新潟〜( ^^)/」

◆新発田市の白い鳥さん
「コロナのなか働かなければならない方々が多いと思います。そんな方々がいるお陰で、生活ができていることを感じます。ありがとうございます。」


今日も沢山の新潟の魅力情報をお送りいただき、ありがとうございます!
ステッカー届くの、待っていてくださいね!!

そして、まだまだあるはず新潟の魅力!あなたからの新潟自慢もお待ちしています!

deco

5/28ご紹介した新潟の魅力

2020年5月28日(木) 14:39

◆新発田市のマーサーさん
「村上、山北エリアにある鰈山は緑が美しく、そこの天然水は口当たりがとても良いんですよね。
ドライブして、道中に天然水を集めて、家に帰って酒の水割りに使えば、贅沢な1日になりますよ。 」

◆新潟市東区のまねきねこさん
「自分が思う新潟の魅力は安田瓦です!
新潟の飲食店では安田瓦を使った料理の提供や安田瓦の食器など数多く取り揃え安田瓦の良さが新潟の魅力です! 」


今日も沢山の新潟の魅力情報をお送りいただき、ありがとうございます!
ステッカー届くの、待っていてくださいね!!

そして、まだまだあるはず新潟の魅力!あなたからの新潟自慢もお待ちしています!

deco

5/21ご紹介した新潟の魅力

2020年5月21日(木) 15:15

◆新潟市東区のあんでーさん
「新潟のバイパスを走っていると、綺麗な山が見えます。
季節によって変わる季節をバイパスから見れるのは素晴らしいと思いませんか? 」

◆長岡市のとこちゃんさん
「今年は筍の生り年のようです。
六日町生まれの私は筍が春に沢山とれるって言うのを結婚して長岡に嫁いでからしりました。
先週と先々週旦那が知人の竹林に行って沢山筍を取ってきましたよ。
筍ご飯にしたり、筍の煮ものにして味わってます。長岡って春になると筍のが沢山とれて、里の味覚を感じられますよ。」

◆三条市の青空はるいちさん
「これからも時期は何と言っても枝豆!ザルで食べれる幸せに乾杯!
今年は新型コロナウイルスの影響もあるみたいなので我々新潟人が普段の倍を食べて生産者さんを応援しましょう! 」

◆長岡市の三代目ジェイソーン・ステイサムさん
「自分の思う新潟の魅力は県産の米から作られるお餅です。自分はとにかく昔からお餅大好きで冬以外でも食べています。
お餅1個がご飯1杯分と聞くので食べすぎには気をつけないと。っていつも思ってはいるんですが
気づけば1食に4〜6個、平気に食べちゃってます。
県産のお餅は特に美味しいので、食べすぎないように太らないように気をつけていきたいです。 」

◆新潟市中央区の金井さん
「魅力といっていいかどうか…ですが、現在、当県で取り組んでいる「にいがた結プロジェクト」についてです。
ご存じのとおり、新型コロナウイルスの感染拡大により、県内では医療従事者の方々や飲食業を営む方など、多くの方が大変な状況におかれています。
こうした状況を受けて、県では関係機関と連携して「にいがた結プロジェクト」を立ち上げ、クラウドファンディングを使った飲食店・文化施設などへの支援や、募金などの取組を始めました。
県HP:https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/seisaku/musubuproject.html
併せて、つい先日、県庁の若手職員が中心となり、このプロジェクトを盛り上げていくために動き出したところです。
この取組を成功させるためには、多くの県民の皆さんから取組について知っていただき、参加していただくことが重要だと思っています。」


今日も沢山の新潟の魅力情報をお送りいただき、ありがとうございます!
ステッカー届くの、待っていてくださいね!!

そして、まだまだあるはず新潟の魅力!あなたからの新潟自慢もお待ちしています!

deco

5/14ご紹介した新潟の魅力

2020年5月14日(木) 15:05

◆新発田市のマーサーさん
「新潟の魅力といえば、自分はお菓子だと思います。
子供の頃から食べてきたばかうけや星たべよ、酒のつまみとしてはたまらない柿の種、
さらにはブルボンのアルフォートやルマンドアイスなど、不意に食べたくなる時があります。 」

◆柏崎市のセンスさん
「僕が思う、新潟の魅力で新潟市の魅力に紹介させてください。
新潟市に4年間住んでいて思ったのが、ちょうどイイ都会であり田舎なんです。
中心部の駅前や万代の賑わいがあったり少しだけ郊外に行けば大型のショッピングモールもあり、
そこからもう少し外に出れば和な田園風景が広がって住みやすいということです。道路や鉄道、バス路線も整備されていて楽しみ4年間を過ごせました。」

◆上越市のFELIXさん
「田植えの前の水の張られた田んぼに、風が無い日には、水面に綺麗に景色が鏡のように映る事で普段では見る事が出来ない景色を楽しめること。
私も何度か田んぼの水面に映る逆さ妙高山を見ていますが、これも新潟県の魅力の一つかなと思います。」

◆三条市のドラ師匠さん
「田んぼに水が入り、田植えが進む今の時季の、新潟平野の風景が私は好きなのです。
今のご時世、行けないけれど、特に御弥彦様の山頂から見る田園風景は、新潟平野一面の、水の張られた田んぼが鏡のように光っている。
棚田の景色もいいけれど、見渡す限り鏡のような新潟平野の田園景色は素晴らしい。
田植え終わったばかりの今の新潟平野の景色が私は一番好きです。」


今日も沢山の新潟の魅力情報をお送りいただき、ありがとうございます!
ステッカー届くの、待っていてくださいね!!

そして、まだまだあるはず新潟の魅力!あなたからの新潟自慢もお待ちしています!

deco