IMFORMATIONインフォメーション
2025年9月26日(金) 10:40
◆FELIXさん
米処新潟県。
やはりなんと言っても、新米の美味しさは日本一。
新米のご飯をおかずに、新米のご飯を食べる、最高です。
◆小木あかなしやさん
先日、新潟のB級グルメの代表メンバーのひとつでる、新潟市中央区万代の「バスセンターのカレーライス」を食べてきました。
実は私が以前勤めていた会社がバスセンターから、目と鼻の先にあったので、在職中はしょっちゅうお昼にカレーライスを食べていました。
当日バスセンター内の店頭は、数年前からテレビで紹介されたりやSNS拡散などで大ブレイクしたおかげで、大行列が出来ていました。
私にとっては久しぶりのカレーライスでしたが、相変わらずの味とボリューム。
まさか、こんなに人気になるとは思いませんでしたが、改めて食べてみて、早いうまい安い!
大ブレイクに納得の一皿でした。
因みにメニューのある、日本そばにこのカレールーをかけて頂く「カレーそば」もオススメの逸品ですよ〜🎵
◆フセ ノブユキさん
どこの市町村へ行っても、海の幸、山の幸がいっぱいあるし、ご飯は美味しいし、本当に幸せな県だと思います。
私は夏の時期海沿いの道をドライブするのが好きで、暑いけど窓を開けて潮の香りを楽しむのが好きです。
縦に広い県ので端から端までの移動だとちょっとした旅行ですね。
2025年9月19日(金) 10:40
◆すねちゃまさん
新潟の魅了ですが、秋の食材の豊富さですね!
新米をはじめ、ぶどう、梨、栗、きのこなどなど、自然豊かな新潟ならではの食材がこれからたくさん出回ってきます!梨好きのおいらにとってはたまらない季節です!
今年の出来はどんななのかなぁ。
◆小木あかなしやさん
今年も新潟を代表するイルミネーションスポットが今晩、、点灯スタートします。
今日(19日)から12月7日までの期間、新潟の秋から冬を彩る「万代島光の航路 1マイル Voyage 2025」が、新潟市中央区の朱鷺メッセの信濃川沿いから柳都大橋をくぐり、万代テラスの手前まで約700メートルのエリアで開催されます。
期間中は、毎夜、日没から22時迄、周辺がカラフルなLED照明でライトアップされ、幻想的な、リバーサイドの空間を楽しむことができます。もちろん、インスタ映えスポットとしても、超オススメですヨ!
因みに金曜日林点灯式が18時20分。点灯開始は18時30分からの予定になっています。
◆ミッチーさん
津南町は稲作が盛んで知られております。農と縄文の体験実習館「なじょもん」では「わら細工」の草履やしめ縄を作る体験が行われています。このような伝統を体験できる施設があることも新潟の魅力の1つだと思います。
2025年9月12日(金) 10:40
◆すねちゃまさん
新潟のこの時期の魅力といえば、今週末13日から始まる田上のバンブーブーです!
昨年初めて行ったんですが、田上特産の竹を活かしたアートや、夜のライトアップは本当に素晴らしいんです!闇夜に浮かび上がった竹林を歩いているだけで、心が洗われる気がします!今年も楽しみにしているイベントの1つです!
そして同じく13日にはサタナビIN道の駅田上が開催されますね!今年のサタナビも残すところあと3回、魅力たっぷりの道の駅田上に訪れてみてはいかがでしょうか?
◆たかちゃんさん
伝統的工芸品の産業が盛ん!!!
加茂桐簞笥(かもきりたんす)
村上木彫堆朱(むらかみきぼりついしゅ)
小千谷紬(おぢやつむぎ)
など、職人技がとにかくいっぱい!
◆ストロボネコさん
今年の片貝の花火はいつだろうと思って調べたら、今日と明日(9月12~13日)が花火が上がることを知りました!
ここ近年は、現地で観覧してなくて、テレビで中継しているのを見ながら、時間差で聞こえる花火の音を聞いて、「あ〜、今四尺玉が上がったな!」と感じている感じですね!
◆ミッチーさん
上越地域には伝統野菜の「ばなな南瓜」「高田シロウリ」「仁野分しょうが」などがあります.地元に根づいた伝統野菜は新潟県の魅力の1つだと思います。
2025年9月5日(金) 10:40
◆ミッチーさん
新潟県内には多くの美術館があります。新潟市美術館、万代島美術館、新津美術館、県立近代美術館など様々な企画で展示されているものも変わりとても魅力的だと思います。
新発田市にあります市島邸は明治時代に建てられた歴史ある建築物です。600坪の邸宅に8000坪にもおよぶ回遊式庭園となっているそうです。紅葉がとても綺麗な場所としても有名です。新潟の魅力の1つだと思います。
◆小木あかなしやさん
フルーツ王国新潟に実りの秋、味覚の秋がやってきて、葡萄、梨、柿、イチヂクをはじめ色々な果物が次々と各産地から出荷されスーパーなどの店頭を賑やかに彩ってくれる時期になってきました。
私もフルーツ王国新潟県の色々な果物を食べて、味覚の秋を楽しみたいと思っています♪
因みに、今の時期、出荷のピークを迎えていているイチヂクですが、県内の店頭に並んでいる主な品種は枡井(ますい)ドーフィンと蓬莱柿(ほうらいし)の2種類です。
枡井ドーフィンは果実が大きくさっぱりとした甘味が特徴で、蓬莱柿は小ぶりで甘みが強いのが特徴です。
イチヂクは生で食べるのが一般的ですが、日持ちしにくいのでジャムになどに加工してもおいしく頂けまよ。
◆スーパービューはくたか号さん
山沿いから眺める市街地の夜景は絶景だと思います。
2025年8月29日(金) 10:40
◆ココットさん
飽きないところです。まだまだ知らないところもあるし、ドライブ中の風景、通勤中でも山や川、田畑などを見ても飽きないです。
県内外の人が観光に訪れても案内板があると分かりやすいと思います。〇〇まであと何kmとか…
◆スマイリーあっくんさん
新潟の魅力、田舎特有の田園風景とドライブ🎶🚗💨🎶に最適な自然環境の豊かなにあり、都会🏢🏬🚶🚃で時間に追われた生活を送ってきている方達に住むには、最適な街や村が多いです。
是非、IターンやUターンを新潟にしてきて欲しいと思います。
阿賀野市も温泉地や娯楽施設、サントピアなどありますので、観光だけではなく、Iターン者が増えて欲しいです。
◆ミッチーさん
新潟県内には多くのラーメン屋さんがあります。長岡の生姜醤油ラーメンは、人気があり週末ともなればお客さんで行列となっています。是非県外の方も召し上がっていただきたい美味しいラーメンです。新潟の魅力の1つだと思います。