IMFORMATIONインフォメーション
2025年3月23日(日) 9:00
今週のゲストは今年の「ART MIX JAPAN 」に出演する漫才コンビ「ジャックポット」の春巻まさしさん、大野まさやさん。
↓「ジャックポット」の情報はコチラから↓
https://www.namara.info/talent/detail.html?no=11
↓「ART MIX JAPAN 2025」の情報はコチラ↓
(「もう1度聴いてみたい!」という方は、radikoのタイムフリーで♪)
古き良き文化、芸能は必要なのか?伝統芸術・芸能の魅力とは?
新潟で毎年春の訪れと共に開催される日本の伝統芸能の祭典「ART MIX JAPAN」のプロデューサー・能登剛史が、
毎回様々なゲストをお迎えします。そのお話を通して少し考えてみませんか?
持続可能な伝統芸能とは?文化を後世に残す・伝えるとはどういう事なのか?
番組を通して迫ります。
2025年3月16日(日) 9:00
先週に引き続き、ゲストはダンススタジオ・ラビットクラブのオーナー講師・中澤大輔さん、
ジュエルダンススタジオの代表・インストラクター/コレオグラファーのMEGUさん。
↓「ラビットクラブ」のインスタグラムはコチラ↓
https://www.instagram.com/studiorabbitclub_official/
↓「ジュエルダンススタジオ」の情報はコチラ↓
↓「ART MIX JAPAN 2025」の情報はコチラ↓
(「もう1度聴いてみたい!」という方は、radikoのタイムフリーで♪)
古き良き文化、芸能は必要なのか?伝統芸術・芸能の魅力とは?
新潟で毎年春の訪れと共に開催される日本の伝統芸能の祭典「ART MIX JAPAN」のプロデューサー・能登剛史が、
毎回様々なゲストをお迎えします。そのお話を通して少し考えてみませんか?
持続可能な伝統芸能とは?文化を後世に残す・伝えるとはどういう事なのか?
番組を通して迫ります。
2025年3月9日(日) 9:00
今週と来週の2回に渡りゲストはダンススタジオ・ラビットクラブのオーナー講師・中澤大輔さん、
ジュエルダンススタジオの代表・インストラクター/コレオグラファーのMEGUさん。
↓「ラビットクラブ」のインスタグラムはコチラ↓
https://www.instagram.com/studiorabbitclub_official/
↓「ジュエルダンススタジオ」の情報はコチラ↓
↓「ART MIX JAPAN 2025」の情報はコチラ↓
(「もう1度聴いてみたい!」という方は、radikoのタイムフリーで♪)
古き良き文化、芸能は必要なのか?伝統芸術・芸能の魅力とは?
新潟で毎年春の訪れと共に開催される日本の伝統芸能の祭典「ART MIX JAPAN」のプロデューサー・能登剛史が、
毎回様々なゲストをお迎えします。そのお話を通して少し考えてみませんか?
持続可能な伝統芸能とは?文化を後世に残す・伝えるとはどういう事なのか?
番組を通して迫ります。
2025年3月2日(日) 9:00
今週のゲストは、今年の「ART MIX JAPAN」に出演する女流雅楽師の春日るり子さん。
↓春日さんのインスタはコチラ↓
https://www.instagram.com/rurikokasuga_new/
↓「ART MIX JAPAN 2025」の情報はコチラ↓
(「もう1度聴いてみたい!」という方は、radikoのタイムフリーで♪)
古き良き文化、芸能は必要なのか?伝統芸術・芸能の魅力とは?
新潟で毎年春の訪れと共に開催される日本の伝統芸能の祭典「ART MIX JAPAN」のプロデューサー・能登剛史が、
毎回様々なゲストをお迎えします。そのお話を通して少し考えてみませんか?
持続可能な伝統芸能とは?文化を後世に残す・伝えるとはどういう事なのか?
番組を通して迫ります。
2025年2月23日(日) 9:00
今週のゲストは、今年の「ART MIX JAPAN」に出演する結城座の人形使い・両川船遊さん。
↓「結城座」の情報はコチラ↓
↓「ART MIX JAPAN 2025」の情報はコチラ↓
(「もう1度聴いてみたい!」という方は、radikoのタイムフリーで♪)
古き良き文化、芸能は必要なのか?伝統芸術・芸能の魅力とは?
新潟で毎年春の訪れと共に開催される日本の伝統芸能の祭典「ART MIX JAPAN」のプロデューサー・能登剛史が、
毎回様々なゲストをお迎えします。そのお話を通して少し考えてみませんか?
持続可能な伝統芸能とは?文化を後世に残す・伝えるとはどういう事なのか?
番組を通して迫ります。