2009年3月27日 小沢代表続投について考える

2009年3月27日(金) 15:03

今週のコメンテーターは、新潟日報 情報文化アドバイザー永田幸男さんです。
また、朝日新聞新潟総局長 久保田正さん、新潟日報学芸部長の神田敬輔さんもお迎えします。
最終回のウィークエンドニュースN、きょうは若干、番組の構成を変えてお送りします。

民主党の小沢代表の公設第一秘書が政治資金規正法違反の罪で起訴されました。小沢代表の続投と9月までに行われる衆議院選挙について永田さんの解説です。

「よって候言いたい放題」今週のテーマは、
◆あなたの理想とする上司像は?あなたが新入社員に求めるものは何ですか?◆

出逢いと別れが交差する季節。この春に新社会人となるフレッシャーズを対象に明治安田生命が行った「理想の上司」についてのアンケート調査の結果が発表されました。男性上司の1位には、WBCでチームリーダーを務めたイチロー選手。女性上司の1位には、女優の真矢みきさんが選ばれました。
さらに、主な企業110社を対象にした来年の春に入社予定の新卒採用計画に関するアンケートではことし春よりも採用を減らすと回答した企業が全体のおよそ35%にのぼりました。来年は企業側が優位に立つ「買い手市場」が強まり、学生側は厳しい競争にさらされそうです。そのような厳しい状況の中で買い手はどのような新入社員を求めているのでしょうか?

そこで今日はあなたの理想の上司像、あなたが新入社員に求めるものを教えてください。


メールはfmniigata.com  から
FAXは025−244−8663
皆さんからのご意見、お待ちしています。

2009年3月20日 報道番組とは・・・

2009年3月20日(金) 17:04

今週のコメンテーターは、新潟日報 シニアアドバイザー 本間正一郎さんです。
日本テレビの報道番組「真相報道バンキシャ!」が虚偽証言をもとに岐阜県に裏金があると報じた問題を、本間さんが解説します。

「よって候言いたい放題」今週のテーマは、
◆WBC・ワールドベースボールクラシック あなたはどう観てますか?◆

侍ジャパン・連覇なるか??
野球の国・地域別対抗戦、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)。サッカーをはじめとするワールドカップに対抗し、野球のさらなる発展とグローバル化を目指してアメリカ大リーグが提唱。3年前、2006年に第1回大会が開催されました。
オリンピックと違い、現役の大リーガーも出場しています。
現在、第2回のWBC開催中ということは多くの皆さんがご存知ですよね?原監督の采配の良し悪し、イチロー不振の理由などを気にしながら、日本チームの試合をハラハラドキドキ応援しているという方も多いでしょう。第1回大会の優勝に続き、日本チームの2連覇をついつい期待してしまいますが、何とか準決勝進出を決めた侍ジャパン。
今日行われた2次ラウンド1組の1位決定戦では、韓国を6−2で下しました。次の試合は日本時間の23日(月)、ロサンゼルスでアメリカと対戦します。

そこでお聞きします、
WBC・ワールドベースボールクラシック、あなたはどう観ていますか?

2009年3月13日 西松建設の巨額献金事件の今後・・・

2009年3月13日(金) 17:18

今週のコメンテーターは、朝日新聞 新潟総局長 久保田正さんです。
西松建設の巨額献金事件について、今後の展開と、注目しておきたいポイントを久保田さんが解説します。
「よって候言いたい放題」
今週のテーマは、◆「男のおしゃれ」していますか?「男のおしゃれ」気になりますか?◆
年齢や経験を重ねた今こそ、自分なりの装いを楽しみたい。そう考える男性が増えています。例えば、初めてのアクセサリーに挑戦したり、めがねや靴、カバン選びにこだわってみたり、さらに肌や髪の手入れ、アンチエイジングまで、美への探究心が男性にも芽生えています。そこでお聞きします、男性のみなさん、おしゃれしていますか?
女性のみなさん、男性のおしゃれ、どこが気になりますか?

2008年3月6日 生活保護申請数が急増 対策急務

2009年3月6日(金) 15:09

今週のコメンテーターは、新潟日報 学芸部長の神田敬輔さんです。
「今週の注目ニュース」
全国の政令指定都市がことし1月に受け付けた生活保護の申請数は合わせて8590件となり1年前と比べて54%増えたことが分かりました。今後どんな対策が必要なのでしょうか?

「酔って候言いたい放題!」
今週のテーマは、◆定額給付金 あなたは何に使いますか?◆

2008年度第2次補正予算の関連法が、衆議院本会議で再可決され成立しました。昨日から、全国の自治体のトップを切って青森県西目屋村と北海道西興部村で定額給付金の支給が始まりました。
生活支援や消費刺激を目的とした定額給付金。2月1日現在で、住民基本台帳か外国人登録原票に登録されている人が給付対象です。給付額は1人1万2000円で、65歳以上と18歳以下が2万円。世帯主がまとめて申請します。
給付の主体は市町村のため、どのように給付されるかは、住んでいる場所によってかわってきます。ちなみに新潟市は4月下旬から給付の予定でしたが、5月初旬となりそうです。そこで今日は「定額給付金12000円、あなたは何に使いますか?教えてください」

2009年2月27日 女性バラバラ殺害事件判決から学ぶもの

2009年2月27日(金) 15:52

今週のコメンテーターは、朝日新聞 新潟総局長 久保田正さんです。
無期懲役か死刑か判決が注目されていた江東区の女性バラバラ殺害事件の裁判で、先週、判決が出ました。死刑の求刑に対して無期懲役の判決に皆さんはどんな印象を持ったのでしょうか? 久保田さんの解説です。

「酔って候言いたい放題!」
今週のテーマは、「おくりびと」がアカデミー賞外国語映画賞を受賞しました。心に響いた映画、くりかえし観たい名作はなんですか?

アメリカ映画界最大の祭典・アカデミー賞で、日本作品としては初めて滝田洋二郎監督の「おくりびと」が外国語映画賞を受賞しました。また、加藤くにお監督の「つみきのいえ」が短編アニメーション賞に選ばれました。この受賞をうけて、各地で「おくりびと」の上映は連日満席となっているそうです。数年前までは外国映画、ハリウッド映画に注目が集まっていた日本ですが最近は邦画が元気!
去年の映画興行収入は、全体では前の年、2008年を1.8%下回ったものの、邦画は洋画を上回り、さらに前年を22.4%も上回っています。ちなみに映画産業はアメリカでは不況に強い産業とされています。時代の流れとともに映画の世界も変化をしていますが人々の心に訴えかけるパワーは永遠かもしれません。
そこで今日は、みなさんの心に響いた映画、くりかえし観たいと思う名作をお寄せください。

メールはfmniigata.com  から
FAXは025−244−8663