8/2ご紹介した新潟の魅力

2024年8月2日(金) 10:40

◆ベルとうちゃんさん

知事が積極的なのは新潟にとっては魅力は大きいでしょう




◆ちくわさん

たぶん今週のCharmingNiigata、長岡花火当日ということで
番組に届くメッセージが長岡花火一色だとおもいます。
でもそれだけ新潟県民 皆が心待ちにし、誇りに思っているものだからこそメッセージが集中するのかと思います。




◆DMCクラウザー3世さん

智景さん〜佐渡金山世界文化遺産登録おめでとうございます〜
うちの実家も金山の直ぐ近くにあるんですが、今週末には孫を連れて金山を見てきます!
佐渡の歴史と自然に触れて金山の良さを知ってもらいたいです
4才の孫は洞窟の人形が見たいそうです〜きっと泣いて出てくるね!
みなさんも朱鷺が舞う佐渡に来てください〜海も山も綺麗ですよ!




◆トラベラーさん

日帰りでもいい、気軽に「船旅」を楽しめるシチュエーションがあるのではないでしょうか、佐渡と粟島への離島航路を持つ新潟県ならではだと思います。電車、バス、クルマは日常的に乗っても、船に乗るチャンスは仲々ない中で、例えば佐渡までフェリーで2時間半というまとまった時間は海上で楽しめる貴重だと思いますね。佐渡には2回観光で行ってますが船に乗るのを目的に佐渡への旅行を計画してみるのもいいと思います…




◆かまぼこさん

明日、弟家族が千葉から帰省してきます!
以前、母と妹と私で行った清津峡の写真をみて帰省したときに行ってみたいとのこと🙌🏻
なので帰省終盤に弟家族と十日町旅をしてきたいと思います!
千葉出身の義妹が一番清津峡楽しみにしている様です🤗
私は道中にある田んぼアートも気になるところです




◆ペンギンは溶接工さん

梅雨が明け、爽やかな青空が広がり、か弱かった稲もたくましくなった田んぼに、ちょっと早起きして行ってみて。スラッと伸びた穂の先に、そこにだけ季節外れの粉雪が降り積もった様な白い粒が見えませんか?それが、稲の花です。稲の花は一日花。昼頃にはしぼんでしまいます。早起きは大変だけど、新潟が誇るお米の花。早朝の幻想的な風景は期間限定。見られれば、ちょっとした自慢にもなりますよ♪























7/26ご紹介した新潟の魅力

2024年7月26日(金) 10:40

◆ねかあ、たるふさん

もうすぐ運命のときがやってきますね。
それは「佐渡島の金山」の世界遺産登録の可否。
7月26〜29日、インドでユネスコ世界遺産委員会による審査会が開催、審査がお行われ結果が出ます。。
新潟県が誇る宝の島、佐渡。
「金山の世界遺産登録」を心から願っています♪



◆DMCクラウザー3世さん

佐渡金山世界文化遺産登録どうでしょうね
わたしも、「Sado island」とプリントしたポロシャツでお仕事してます
みなさん気づいてくれてますかねえ〜
登録なるといいですね!佐渡も盛り上がってほしいです!




◆ちくわさん

今日からはじまるフジロックフェスティバル。
「 自然と音楽の共生 」をコンセプトにステージ以外でもお愉しみがあるのが素敵なトコ。
また、マナーや治安の良さ、クリーン意識の高さという点でも世界に誇れるフェスと言われるに相応しいのではないでしょうか
今年も新潟の夏を熱く盛り上がる3日間になりそう♪

と言いつつ、実は私行けてないんです(´;ω;`)
調べる度に魅力わき出るフジロック。
一度でいいから(と言って良いのでしょうか)行ってみたいなぁ。。。




◆鉄道愛好家団体理事長さん

新潟県の凄いところです。
燃料王国なんですよ。
原油が13箇所から出ており量も275290キロリットルの生産があり、国内生産の65.4パーセントを占めて忌ます。
天然ガスも13のガス田から16億4779立方メートルの生産があり、国内生産の76.7パーセントを占めています。
ガソリンのリッター価格も隣接県からすると少しだけ安いんですよ。




◆すねちゃまさん

新潟の魅力といえば、これからの時期、県内各地で開催される「お祭り」ですね!

週末にあちこちで花火が上がっている光景は新潟ならではのような気がします!
今週末も吉田、見附、岩室、柏崎と、各地で夏祭りが開催されますね!

おいらも新潟市内の本町通りで行われる「千灯(せんとう)まつり」に行ってみる予定です♪


















7/19ご紹介した新潟の魅力

2024年7月19日(金) 10:40

◆みさわんこさん

佐渡市の万畳敷がとても魅力的です。
日本のウユニ塩湖とも呼ばれる、県内の絶景スポットのなかでも注目の場所です。
潮の満ち引きによって姿を変える岩場をキャンバスにして、自然の色彩で描かれるフォトジェニックな光景は息をのむほどの美しさです。空の色や海の表情によって偶然現れる景色は、一度見れば深く心に刻まれるはずです。



◆おぢやおやじさん

新潟の魅力と言えば、やはり「日本酒」です!

新潟は日本一の酒蔵数を誇っており、酒蔵見学を受け入れている酒蔵もあるほか、工場見学を受け入れる企業も増えているので観光するにはピッタリな場所です。

また、新潟のお酒はいわゆる『淡麗辛口』。きれいに開いてパッと消える。花火のようなキレの良さが新潟のお酒の特徴で料理との相性が抜群!

やはり新潟の特徴である「寒い冬」というのが、空気をキレイにしてくれるから、おいしいお酒を作る大切なポイントなんですね!




◆そうよ私は射手座の女さん

新潟の魅力は、緑が沢山!
川も海も⭐︎
空気が他県に比べて綺麗な気がします⭐︎
新潟から出た事ない私が言うのも
おかしいですが笑




◆FELIXさん

田んぼの稲も随分育ち、緑の絨毯も色が濃くなってきています。
その田んぼの稲を揺らして渡る風。
風が見える事も新潟の魅力だと思います。




















7/12ご紹介した新潟の魅力

2024年7月12日(金) 10:40

◆スーパービューはくたか号さん

最近は暑い日が続いていますが、こんな時こそ、いろいろな川の流れる音を聞くことにより、涼しさを感じられるのは、新潟県の魅力だと思います。



◆チャミスルさん

新潟の魅力はダムです。毎年梅雨末期のこの時期は梅雨前線の影響で雨量が極端に増えます。

ダムは水力発電の水量を調節する他にも、毎日の生活に欠かせない水を蓄えます。

ダムが無ければ補水は愚か、生活用水は使えないです。




◆ミッチーさん

新潟県はお漬物も美味しいですね。十全茄子漬、茄子のからし漬け、数の子山海漬は人気です。

美味しいお米とお漬物で幸せを感じます。これも新潟の魅力の1つだと思います。




◆すねちゃまさん

新潟の魅力ですが、この時期スーパーにいくと夏野菜や果物が並び始めていました!

桃、枝豆、すいか、プラム、とうもろこし、などなど、新潟の夏にはなくてはならない物がいっぱい!

産地や銘柄で収穫時期が違うためら選ぶ楽しみもあります!
今日は買ってきた今年初のとうもろこしをいただこうと思います!
智景さんはもう食べられましたか?















7/5ご紹介した新潟の魅力

2024年7月5日(金) 10:40

◆すねちゃまさん

新潟の魅力ですが、やはりこれからの時期は「お祭り」ですね!
先日行われた「蒲原まつり」に行ってきましたが、いくつになってもお祭りの屋台を見ているだけでワクワクしますよね!
今週末土日には「新潟三大高市(たかまち)」の1つ、村上大祭が開催されます!
屋台も素晴らしいですが、あのお囃子(はやし)の音色を聴いているだけで、「あー、夏が来たんだなぁ」って実感します。新潟の暑い夏がまた始まりますね!



◆ベルとうちゃんさん

村上大祭です。
本祭りは7月7日ですがもう既に始まっていて色々な神事が行われています。
昨日岩船が付く人のFacebookに写真50枚弱載ってました。
なので村上大祭はかなりの日数行われているお祭りです。国の無形文化財云々言ってましたよね♪




◆小木あかなしやさん

新潟の自慢で挙げたいのは
新潟県はマンガアニメの宝庫だということ。
漫画家では
ドカベンの水島新司さん(新潟市出身)
うる星やつらの高橋留美子さん(新潟市出身)
翔んだカップルの柳沢きみおさん(五泉市出身)
などを代表に、他にもたくさんのメジャーな漫画家を輩出しているんですよ。
私は小さい頃か大好きだった「台風おそ松くん」や「天才バカボン」の作者の漫画家赤塚不二夫さんも13歳から18歳迄、お父様の実家があった新潟県に住んでいました
そして新潟は「マンガアニメ情報館」「日本マンガアニメ専門学校」など、新潟はマンガアニメの文化や情報の発信の県でもあります。
このように、新潟県はまさに、マンガアニメの宝庫だと思います♪




◆おぢやおやじさん

新潟の魅力といえば、やっぱりB級グルメ!!

イタリアン、ポッポ焼き、タレカツ丼!

私はその中でも、最近美味しさを知った「ぽっぽ焼き」がお気に入りです!

実は小千谷にはそこまでお店がなく、長岡に行くとたまにお店を見かけるほど。
もともとは新発田発祥という話を聞きますが、もともとは蒸気パンとも呼ばれているみたいですね!