IMFORMATIONインフォメーション
2024年11月29日(金) 10:40
◆むぎひだりさん
迷わず、越後姫とルレクチェ!
新潟の自慢です!
どちらもうますぎでしょ。
◆みなははさん
神社が多いことでしょうか?
遠出できるようになってきたので弥彦神社に行きたいです。
御朱印帳も購入したので御朱印を書いていただきたいです。
◆ちくわさん
紅葉の季節真っ只中。
紅葉狩りに山へ立ち入る方も多いと思われますが
おでかけプランの中にダムも入れてみてはいかがでしょうか
新潟県には114基のダムが在り、これは全国3位。
県境に沿って高い山々が連なり、日本最長の信濃川をはじめ、大きな河川が他県より比較的多いことから、比例してダムの数も多くなっているらしいです。
山間や渓谷にある圧倒的な存在感と
ダム湖や放水などの水の美しさ
秋に彩られた山の中でもひときわ目立つアクセントにダム観光、オススメします
◆FELIXさん
この時期、朝の限られた時間帯、妙高山の真ん中より右寄りの所に、大きな星が現れます。
朝日が山肌にあたり、そこが星のように見えるのですが、季節限定、時間限定、見る場所限定の珍しい星。
こんな事も新潟の魅力かなと思います。

2024年11月22日(金) 10:40
◆RN:バスケバカちん
長ネギも良いですが、いよいよ始まりました。
冬の野菜!!大根に人参!!
もう少しするとキャベツも白菜も収穫が、
始まります!やはりどの野菜もこれから
欲しくなりますよね!!!
◆RN:ぐで
新潟の魅力ですが…。
やっぱり【日本酒】です!
私はつい最近まで【日本酒】はもっと大人になったら頂くものとばかり思って、
勝手な先入観で飲んで来なかったのですが、
元職場の先輩が「日本酒美味しいよ〜」の言葉でいざチャレンジ!(CHですね!笑)
新潟の日本酒はなんて美味しいのでしょう〜!!!
今まで飲んで来なかったのがとても悔しいです!!
日本酒はどんなお料理にも合うので、お酒のアテに困らないのが魅力です!
◆RN:ラジオの学習中
こんにちは。楽しく聴いています。
いま、新潟市内の某中学校で技術ラジオ勉強をしています。
生徒もはじめてラジオをきくみたいで、
よかったらメッセージ呼んでもらうとうれしいです。
◆RN:スーパービューはくたか号
海沿いで聞こえる波の音を聞きながら眺める白い雪山です。
子供達からは毎日のように『スキーと雪遊びが楽しみ』という言葉を耳にしており、
私は普段運動していても、スキーまでにたどり着けていない状況なので、
今シーズンはスキーにchallengeしたいと思います。

2024年11月15日(金) 10:40
◆孫大好きトシ爺さん
新潟の良いところは酒、米、煎餅など日本中で売られてるところが凄くてでもそれを自慢しないところが良いところだと思います。しょうしがりなんですね(笑)。
◆まだないさん
この時期見られる雲海!です!
魚沼、南魚沼地区は盆地の地形とそこに「魚の川」が流れている為、雲海の発生率が高いのだと思います。
先日も今の時期なら車で行ける「小出スキー場」へ行き、魚沼三山の雪景色と雲海を楽しめました😊
智景さん雲海見たことありますか?是非魚沼に遊びに来て下さい!
※いまの時期の雲海は8時前後の出現なので早起きじゃなくても楽しめますよ♫
◆レモングラス☆さん
新潟の冬の入り口は、日は短くなるわ、曇りや雨の日が多くなるわ…で、ややテンション下がり気味になりそう?ですが、
全体的に土色っぽくなった田畑の景色の中に、羽を休める白鳥達の姿は、なんだか心を和ませてくれたりします。白鳥のがフォルムって、美しいですよね。
寒い中、仲間達と、きっと励ましながら生きている白鳥達の姿を見て、こちらも励まされそうな気分になれます。そんな景色を見れるのは、白鳥のやって来る新潟ならではという気がします。
◆ミッチーさん
新潟派比較的にコンビニ、スーパーなどのの駐車場のスペースがひろくて便利でね!

2024年11月8日(金) 10:40
◆パチさん
新潟の魅力!
先週は国立競技場でのルヴァンカップ決勝戦に参戦してきました!
オレンジブルーで染まるアルビレックスのサポーターは新潟の魅力を作り出す一つではないでしょうか?!
次こそ CHampion になりましょう!!!
◆小木あかなしやさん
現在、新潟市中央区万代島の信濃川沿い
並びに朱鷺メッセ周辺のウォーターフロントエリアで開催されているイルミネーションプロジェクトです。
プロジェクト名 彩れ(いろどれ)!にいがた2km。万代島「光の航路1マイルVoyage2024」
万代島からにいがた2kmへ「光の航路」でつなぐLEDイルミネーションで、テーマは「平和の祈願」。
色とりどりに変化するLEDイルミネーションや彩(いろどり)華やかなLEDライトに照らされた空間は幻想的で、まさに感動モノです。子どもさんから大人まで、楽しませてくれる
新潟市中央区、朱鷺メッセでは頻繁にビッグネームのアーティストのライブが開催されていますが、県外の方たちには、ライブ帰りに駅までバスやタクシーで戻るのではなく、ウォーターフロントを歩きながらこのイルミネーションや万代橋のライトアップを楽しんで水の都新潟の美しさや魅力を感じて帰っもらえたら嬉しいです♪
尚、イルミネーションの点灯期間は12月上旬までの毎日の予定。点灯時間は日没~22:00 です。
◆FELIXさん
温かいモノが美味しい季節。
鍋料理も美味しい季節ですが、あんこう鍋やカニ鍋、鮭を使った鍋料理など、新潟県の魚介類の美味しい鍋。
そして、鍋料理には、おいしい新潟県の日本酒。
最高の新潟の魅力です。
◆りくのさかなさん
新潟の魅力、それはズバリ、スキー場の充実ぶりです。
新潟に2年間住んでいましたが、手軽に行けるスキー場がこれだけ充実している新潟、気持ち良いパウダースノーが楽しめる新潟、本当に素晴らしいと思います。
加えて新潟のスキー場って、ゲレンデ食が本当に美味しくてビックリでした。
新潟って、スキー好きにはたまらない素敵な場所ですね!

2024年11月1日(金) 10:40
◆かっぽんさん
新潟の魅力は、苗名滝の紅葉です。
滝と崖の上に広がる紅葉のコントラストは必見です。
雪解けの春の豪快さと違った、風情ある苗名滝の風景が楽しめます。
◆ベルとうちゃんさん
村上市の門前に耕雲寺(こううんじ)というお寺があります。
由緒あるお寺らしいです。
杉林の中に一本のモミジの木があります。お昼を過ぎると日が当たり葉が輝き きれいです。
毎年、この時期には何回も見に行っています。
◆ミッチーさん
松之山にある天水越のブナ林は日本自然百選に選ばれたほどの景色が楽しめます。
約200haのブナ林は圧巻です。
こちらの自然も新潟の魅力だと思います。
◆FELIXさん
紅葉が進み、山の山頂部分に初冠雪があると、紅葉と白い雪のコントラストがキレイな景色が見られる事。
これも新潟の魅力の一つでしょうか。
◆ちくわさん
春は夜桜、夏には星、秋に満月、冬には雪
それで充分酒は美味い。
漫画『るろうに剣心』での台詞です。
新潟県は日本酒が良く取り上げられますが日本第一号のクラフトビールの生まれた処であり
ワインの県内生産量も日本5位(2022年調べ)なのだとか。
原料のお米や葡萄の生産量と更に美味しく頂ける探究心と技術力。
これ新潟はもっと誇っていいよ?


