IMFORMATIONインフォメーション
2022年11月20日(日) 9:00
今週のゲストは伝統芸能プロデューサーの小野木豊昭さん。
↓小野木さんさんが設立した<古典空間>のHPはコチラ↓
https://www.koten.co.jp/contents/category/about2/
(「もう1度聴いてみたい!」という方は、radikoのタイムフリーで♪)
古き良き文化、芸能は必要なのか?伝統芸術・芸能の魅力とは?
新潟で毎年春の訪れと共に開催される日本の伝統芸能の祭典「ART MIX JAPAN」のプロデューサー・能登剛史が、
毎回様々なゲストをお迎えします。そのお話を通して少し考えてみませんか?
持続可能な伝統芸能とは?文化を後世に残す・伝えるとはどういう事なのか?
番組を通して迫ります。
2022年11月13日(日) 9:00
今週のゲストは尺八奏者の辻本好美さん。
↓辻本さんの情報はコチラから↓
(「もう1度聴いてみたい!」という方は、radikoのタイムフリーで♪)
古き良き文化、芸能は必要なのか?伝統芸術・芸能の魅力とは?
新潟で毎年春の訪れと共に開催される日本の伝統芸能の祭典「ART MIX JAPAN」のプロデューサー・能登剛史が、
毎回様々なゲストをお迎えします。そのお話を通して少し考えてみませんか?
持続可能な伝統芸能とは?文化を後世に残す・伝えるとはどういう事なのか?
番組を通して迫ります。
2022年11月6日(日) 9:00
今週のゲストは第一学院高等学校 新潟キャンパス・第一チルドレンの川沼純子さんと星亜美璃さん。
↓第一学院高等学校 新潟キャンパスのHPはコチラ↓
https://www.daiichigakuin.ed.jp/campus/niigata/
(「もう1度聴いてみたい!」という方は、radikoのタイムフリーで♪)
古き良き文化、芸能は必要なのか?伝統芸術・芸能の魅力とは?
新潟で毎年春の訪れと共に開催される日本の伝統芸能の祭典「ART MIX JAPAN」のプロデューサー・能登剛史が、
毎回様々なゲストをお迎えします。そのお話を通して少し考えてみませんか?
持続可能な伝統芸能とは?文化を後世に残す・伝えるとはどういう事なのか?
番組を通して迫ります。
2022年10月30日(日) 9:00
先週に引き続き10/16(日)、新潟LOTSにて開催された
「シーキューブ presents ART MIX JAPAN RADIO/REC vol.3」公開録音の模様をお送りします。
ゲストは、佐渡市在住の篠笛奏者の狩野泰一さん。
↓狩野さんのHPはコチラ↓
(「もう1度聴いてみたい!」という方は、radikoのタイムフリーで♪)
古き良き文化、芸能は必要なのか?伝統芸術・芸能の魅力とは?
新潟で毎年春の訪れと共に開催される日本の伝統芸能の祭典「ART MIX JAPAN」のプロデューサー・能登剛史が、
毎回様々なゲストをお迎えします。そのお話を通して少し考えてみませんか?
持続可能な伝統芸能とは?文化を後世に残す・伝えるとはどういう事なのか?
番組を通して迫ります。
2022年10月23日(日) 9:00
今週と来週の2回に渡り、10/16(日)、新潟LOTSにて開催された
「シーキューブ presents ART MIX JAPAN RADIO/REC vol.3」公開録音の模様をお送りします。
ゲストは、佐渡市在住で篠笛奏者の狩野泰一さん。
↓狩野さんのHPはコチラ↓
(「もう1度聴いてみたい!」という方は、radikoのタイムフリーで♪)
古き良き文化、芸能は必要なのか?伝統芸術・芸能の魅力とは?
新潟で毎年春の訪れと共に開催される日本の伝統芸能の祭典「ART MIX JAPAN」のプロデューサー・能登剛史が、
毎回様々なゲストをお迎えします。そのお話を通して少し考えてみませんか?
持続可能な伝統芸能とは?文化を後世に残す・伝えるとはどういう事なのか?
番組を通して迫ります。