IMFORMATIONインフォメーション
2022年12月26日(月) 22:23
お世話になっております!!今年最後の放送ですが、今回も楽しい2時間をお届けできるよう頑張ります。
それでは…第39回放送の内容はコチラっ!↓
〜〜MENU〜〜
■出来心のこれやってみたんよ(19時04分頃〜)
出来心がふとした疑問などを体当たりで検証するコーナー!今回は「いまのうちに知ってマウントを取ろう!2023 年クイズ!」を行います。
2023年も今年以上にいろいろなことが起きそうな一年です。それを今のうちに知っておけば「2023年ってこんなことがあるんだぜ?」と偉ぶることができるわけです。2023年を制するものは人生を制する。日本や世界がかなり大きく変わりそうな来年のことをオダニがクイズ形式で出題。正解が少なければもちろん秋山には罰ゲームが下ります。
■学生を呼んでみた!(19時18分頃〜)
新潟で奮闘する学生の皆さんの思いを引き出すコーナー。今回は鈴木妃奈乃さん、山本愛佳さんが登場。主に高校生が身の回りで関心を持ったものにプロジェクトを立ち上げる、NIIGATAマイプロに携わる二人。活動を通して気づいた新潟の若者の特徴や、自身の変化についてお話をうかがいます。
■〇〇が指定!(19時35分頃〜)
各芸人がこれだけはどうしてもいまやっておきたい!というものを指定して、毎回当番制でコーナーをプロデュースします。
今回の"オダニが指定!"は「今年のうちに江口代表の元気を取り戻しておこう!」を実施します。今年はNAMARA25周年で大忙し、かつコロナに二度感染して満身創痍の代表。
このままの状態では年を越せない!ということで、オダニと秋山がそれぞれのアイデアで、どんな手を使ってでも代表を元気にします。よみがえれ江口歩!!
■NAMARA MIX 30分1本勝負(20時16分頃〜)
新潟で何かに立ち向かい、戦い続ける方が出演するコーナー。本音で意見をぶつけ合います。今回はNIIGATAマイプロ代表・宮崎芳史さんが登場!
宮崎さんは現役の高校教諭ながらこの一大プロジェクトの代表。受け身の高校生が目立つ印象だった新潟県にある大きな変化が起きていると宮崎さんは言います。なぜこのプロジェクトが立ち上がったのか?成功体験の少ない高校生たちはどうプロジェクトを遂行するのか?新潟の若者たちがより積極的に生きていくために必要なこととは?
【Twitter(@NAMARA_MIX)のフォローもよろしくお願いします!】
オンエア中はカタカナで #ナマラミックス をつけて実況ツイートをお願いします!
メッセージは当HPから!または #ナマラミックス をつけて感じたことをそのままつぶやいてください!(番組内でも紹介させていただきます)
一緒にこの番組を盛り上げてもらえると嬉しいです!では12/27(火)19時にお会いしましょう!
2022年12月20日(火) 11:20
お世話になっております!!今回も楽しい2時間をお届けできるよう頑張ります。
それでは…第38回放送の内容はコチラっ!↓
〜〜MENU〜〜
■出来心のこれやってみたんよ(19時04分頃〜)
出来心がふとした疑問などを体当たりで検証するコーナー!今回は「不景気に打ち勝て!高見えクリスマスプレゼント紹介!」を行います。
以前大人同士でクリスマスプレゼントを用意していた人たちも今年は物価高騰でハードル高め。それでも「こいつケチったな…」と思われなさそうなクリスマスプレゼントをオダニが紹介します!果たしてどれくらい高見えできるのか?
■学生を呼んでみた!(19時18分頃〜)
新潟で奮闘する学生の皆さんの思いを引き出すコーナー。今回は新潟大学に通う原田千裕さんが登場。社会課題解決のきっかけをカードゲームで作りたいと試みる原田さん。その活動を始めたいきさつや今後の自身のビジョンなどをお聞きします。
■〇〇が指定!(19時35分頃〜)
各芸人がこれだけはどうしてもいまやっておきたい!というものを指定して、毎回当番制でコーナーをプロデュースします。
今回の"秋山が指定!"は「もうすぐクリスマス!大大喜利大会!」を実施します。12/20(火)16:00まで大喜利回答は受付中。詳しくは以前のお知らせをご覧ください。
■NAMARA MIX 30分1本勝負(20時16分頃〜)
新潟で何かに立ち向かい、戦い続ける方が出演するコーナー。本音で意見をぶつけ合います。今回のMoAsobi代表・永井大地さんが登場!
永井さんは12/23(金)に西堀ローサのイベント"古町夜市"の第一回を開催予定で、今後の継続開催を目指していくとのこと。現在の古町の課題はどんなところにあるのか?今後の新潟の未来を永井さんはどう変えたいと考えているのか?
【Twitter(@NAMARA_MIX)のフォローもよろしくお願いします!】
オンエア中はカタカナで #ナマラミックス をつけて実況ツイートをお願いします!
メッセージは当HPから!または #ナマラミックス をつけて感じたことをそのままつぶやいてください!(番組内でも紹介させていただきます)
一緒にこの番組を盛り上げてもらえると嬉しいです!では12/20(火)19時にお会いしましょう!
2022年12月18日(日) 16:59
お世話になってます!
次回のNAMARAMIX 〇〇が指定のコーナーは秋山が指定です。その内容は…
/
もうすぐクリスマス!
大大喜利大会!!
\
クリスマスと言ったら大喜利!というわけで今回は大喜利企画です☺︎
江口代表に MVP を一人選んでもらい、その方に今月できたばっかりの NAMARA 新グッズ詰め合わせをクリスマスプレゼントとしてお渡しします。
お題は
「あほあほサンタクロースのあるあるを教えてください」
メッセージには↓
①「大喜利宛」
②お題に対する回答
の二つを書いて送ってください!
応募締め切りは12/20(火)夕方16時まで!!
本格的に始まった冬、一緒に頭をフル回転させて温まりませんか!
目指せNAMARAグッズ!
ご応募お待ちしております!!
2022年12月13日(火) 12:31
お世話になっております!!今回も楽しい2時間をお届けできるよう頑張ります。
それでは…第37回放送の内容はコチラっ!↓
〜〜MENU〜〜
■出来心のこれやってみたんよ(19時04分頃〜)
出来心がふとした疑問などを体当たりで検証するコーナー!今回は「勝手に新潟新語・流行語大賞!」を行います。
「村神様」が今年の新語・流行語大賞に選ばれましたが、もちろん新潟だけで局所的に流行した言葉だったり新しく生まれたりした言葉もあります。なので我々で勝手にノミネートして勝手に選ぶ、新潟新語・流行語大賞を開催します。果たして秋山選考委員長が選ぶ大賞は…!?
■学生を呼んでみた!(19時18分頃〜)
新潟で奮闘する学生の皆さんの思いを引き出すコーナー。今回は三条市立大学に通う今井愛樹さんが登場。長野出身の今井さんがなぜ新設大学に進学を決めたか?また今井さんが関わっている団体「雛燕」はどんな活動をしているのか?
■〇〇が指定!(19時35分頃〜)
各芸人がこれだけはどうしてもいまやっておきたい!というものを指定して、毎回当番制でコーナーをプロデュースします。
今回の"江口が指定!"はゲストとして新潟在住のラッパーUSUさんが登場!2018年に突如引退宣言、その間にアルコール依存症と戦いながら今年復活を遂げたUSUさん。その間になにがあったのか、アルコール依存症にはどう戦っていたのか、また今後の野望についてお聞きします。
■NAMARA MIX 30分1本勝負(20時16分頃〜)
新潟で何かに立ち向かい、戦い続ける方が出演するコーナー。本音で意見をぶつけ合います。今回の挑戦者は生きづらさを抱える方々のパフォーマンス集団こわれものの祭典代表・月乃光司さんが登場!
20代の頃にアルコール依存症を患い、精神科入院を繰り返した月乃さん。なぜ自身で団体を立ち上げようと思ったのか?今年20周年を迎えるこわれものの祭典の次の目標とは?月乃さんが考える、新潟で生きづらさを抱える人たちの救い舟になり得るものは?
【Twitter(@NAMARA_MIX)のフォローもよろしくお願いします!】
オンエア中はカタカナで #ナマラミックス をつけて実況ツイートをお願いします!
メッセージは当HPから!または #ナマラミックス をつけて感じたことをそのままつぶやいてください!(番組内でも紹介させていただきます)
一緒にこの番組を盛り上げてもらえると嬉しいです!では12/13(火)19時にお会いしましょう!
2022年12月8日(木) 12:38
お世話になっております!
今回も聴いていただき本当にありがとうございました。では今回の内容を振り返っていきます!
■学生を呼んでみた!(19時18分頃〜)
今回は開志専門職大学に通うバトジャラガル テギシトルガさんにお越しいただきました。コーナー初の留学生出演。トルガさんはなんと「モンゴル大統領になりたい」という大きすぎる夢を抱えており、現在すでに起業された企業の経営やビジネス本の出版など、夢に向かってまずは経済スキルを磨いています。
大統領立候補には年齢制限があるため夢を叶えるにはまだかなりの時間がありますが、モンゴルを変えるための活動はひたすら続けていくとのこと。もしかすると新潟に縁深い大統領がいつか生まれるかもしれません…!
■30分1本勝負(20時16分頃〜)
今回の挑戦者は(株)Riparia・室田雅貴CEOが登場!群馬県出身の室田さんは進学で新潟へ。学生のうちに起業をしたものの東京で会社勤めの二足のわらじ状態に。そこから経営に専念するため再度新潟へ。室田さんはこれを「R(ルーツ)ターン」と呼んでいるそうです。
やはり東京に比べると差はありますが、皆さんが想像するよりはるかに新潟のIT関連企業が増えているのも事実。やはり令和の雇用創出にはIT企業への就職を充実させるべきで、そのためのオンラインイベントを12/10(土)にRipariaさんが開催されます。まだ参加募集中&県内在住でも参加OKとのことなので、興味ある方は参加してみてはいかがでしょうか?
よろしくどうぞー!
