IMFORMATIONインフォメーション
2008年5月4日(日) 9:00
ゴールデンウィークに入りましたね。ご旅行の中の方も多いでしょうし
近くの公園などでお花などを見てのんびりと・・・過ごしている方もいるでしょうね。
と言う事で、今日は、旅気分を味わって頂こうと思います。
地名の付くナンバーを紹介します。
お届けしたナンバーは・・・♪
・Barney Kessel で On Green Dolphin Street
・細川綾子 で Tennessee Waltz
・Bud Powell で A Night In Tunisia
・Chris Connor で Moonlight In Vermont
オープニングテーマ Morning Jazz /Junko Tosaka
エンディングテーマ Ki・Zu・Na/Junko Tosaka
来週は、母の日。お花をプレゼントされる方多いと思います!
Flower特集お送りします。
お楽しみに♪
2008年4月27日(日) 9:00
今日は、 リクエストを頂いていました、新潟にゆかりのあるミュージシャンを特集します。
新潟は、毎年1月と7月に、ジャズストリートがあって、
夕日コンサートもありますね。
去年は万代橋のサンセットカフェでもライブがありましたし・・・
まだまだ、音楽イベントってありますよね。
ですから新潟は、音楽を大切にしてくれている街だなあ。って感じてます。
お届けしたナンバーは・・・♪
・山本剛 で For Once In My Life
何度かお話させて頂いたことがありますが、とてもユーモラスなキャラクターを持った方です。
モントルージャズフェスティバルやコンコードジャズフェスティバルにも出演されて
また、ディジーガレスピーやカーメン・マクレーとも共演している日本を代表するピアニストです。
彼の弾き語りを聴いたことがあるのですが、この歌がまた個性的で会話をしているような、
暖かい歌を歌われます。
・Angie Taylar で Racing Boy
さて次にお送りするのは、アンジー・テイラーさんのRacing Boyのヴォーカルナンバー
彼女は、新潟に住まれて15年程になるのではないでしょうか?
日本、新潟に来てまず、英語講師そしてブライダルコンサルタント
またお父様が牧師さんだったこともあって教会で歌を歌っていたようです。
新潟ジャズストリートにも参加している時もあって
現在は、結婚と旅のお仕事の他、ヴォイストレーニングの講師もされているそうです。
・鶴谷 智生 で The Fool On The Hill
今井美樹さん布袋寅泰さん織田裕二さんらJーPOPから
Tスクエア、坂田明さんらとも共演していて
ジャンルを問わず引っ張りだこのドラマーです。
このジャンルを問わないミュージシャンは、貴重な存在だと感じます。
オープニングテーマ Morning Jazz /Junko Tosaka
エンディングテーマ Ki・Zu・Na/Junko Tosaka
2008年4月20日(日) 9:00
今日は、クールジャズ、サックスプレイヤーの、Lee Konitzをテーマにお送りします。
彼は、先週テーマに取り上げたトリスターノ(P)の門下、1番弟子で
クールジャズを代表するアルトサックスプレイヤーです。
感情をそのまま表さず、冷静でクール。でも歌っています。
流されることのない、独自のスタイルを確立しているところは
師匠トリスターノと重なるところがありますね。
今日は、年代順に3曲お届けしますが、クールジャズ、コニッツの
音色、演奏がウォームにホットに変化していきます。
お届けしたナンバーは・・・♪
・Lee Konitz & The Gerry Mulligan Quartet で These Foolish Things
・Lee Konitz で Billie’s Bounce
・Lee Konitz で I Remember You
オープニングテーマ Morning Jazz /Junko Tosaka
エンディングテーマ Ki・Zu・Na/Junko Tosaka
2008年4月13日(日) 9:00
今日は、クール派元祖のジャズピアニスト、Lennie Tristanoをテーマにお送りします。
彼って誰?というリスナーさん多いと思いますがトリスターノは
クール派の元祖と言われていて多くのミュージシャンに影響を与えて尊敬されているピアニストです。
トリスターノの理論に深く傾倒した門下にはリー・コニッツ、ウォーン・マーシュらがいます。
黒人バッパーとは違う、新しいジャズの響きを追求しました。
トリスターノは、その事に関しては、絶対的な考えがあって
リー・コニッツなどの1番弟子でさえ、チャーリー・パーカーへ傾倒したというだけで
破門にしたそうです。
でもそんな厳しい面があるかと思うと、習いたいと思う人には、来る人を拒まなかったようで
しかも安い授業料しか受け取らなかったそうです。彼の人柄が伺えますよね。
メディアからスポットライトを浴びる事はありませんでしたが
ジャズの歴史には大きな影響を与えました。
その影響を与えたミュージシャンには
セロニアス・モンク、トミーフラナガン、レイ・ブラウン、エロル・ガーナー、バド・パウエル
フィル・ウッズ、ビル・エバンスといて
特にエバンスの音楽は、トリスターノ無しでは語れないと言われているほどです。
お届けしたナンバーは・・・♪
・Lee Konitz で Retrospection
・Lennie Tristano で S’Wonderful
・Bud Powell で Body And Soul
オープニングテーマ Morning Jazz /Junko Tosaka
エンディングテーマ Ki・Zu・Na/Junko Tosaka
2008年4月6日(日) 9:00
4月というと入学式や入社式そしてお花見、春の行事が目白押しですね。という事で
今日は、Spring特集でお送りします。
春と言って思い出す曲は・・・Spring Is Here、April In Paris
It Must As Well Be Spring・・(これは、春を歌っている曲ではないのですが)
歌詞の中に春が入っている曲もたくさんあります。
All The Things You Are 、Fly Me To The Moon
My One And Only Love
季節は気持ちを表現するのに大切な言葉となっていますね。
お届けしたナンバーは・・・♪
・Clifford Brown と Max Roach で Joy Spring
・Oscar Peterson で Spring Is Here
・Daily Rpse で You Must Believe In Spring
・Charlie Parker で April In Paris
オープニングテーマ Morning Jazz /Junko Tosaka
エンディングテーマ Ki・Zu・Na/Junko Tosaka