6/9ご紹介した新潟の魅力

2022年6月9日(木) 14:40

◆すねちゃまさん

梅雨入り間近の新潟の魅力といえば、やはり紫陽花(あじさい)ですよね!田上にある護摩堂山のあじさい園は有名ですが、佐渡にも「蓮華峰寺(れんげぶじ)」という紫陽花寺があるんです!お寺の境内に色とりどりの紫陽花が咲く光景は圧巻ですよ!紫陽花のあの淡いグラデーションの優しい色を見てるだけで癒されますよね。
ハイキングしながら雨のしずくに濡れた紫陽花を眺めに行きたくなりました!


◆釈由美子と誕生日が一日違いさん

新潟の魅力は、上越新幹線です。一昨日来年春のダイヤ改正で、新潟〜大宮間7分短縮されて東京まで最短1時間29分で到着します。新潟と首都圏が速く身近に繋がります。


◆味噌屋のトラック野郎さん

新潟は改めてサッカーの町になったなと思います。J2で戦っているアルビレックス新潟も今、1位ですし、高校サッカーも帝京長岡高校の男女ともに活躍も目立っている近年ですが、新潟県全体のサッカーのレベルアップ向上にもつながっていると思います。帝京長岡は男女ともに全国高校総体への出場も決めましたね!!県勢の悲願の全国制覇を目指して頑張って欲しいです。


◆スラッシュアッパーさん

新潟の魅力は、笹団子があることです。
先日、東京のアンテナショップで長岡の笹団子を買いましたが、濃い緑色をした団子のプリプリした弾力とこしあんがたまらなく美味しかったです。
今度新潟に行くときは笹団子の店もいくつかまわってみたいですね。



6/2ご紹介した新潟の魅力

2022年6月2日(木) 15:37

◆ゆずことりさん

ごはんとお魚!


◆ハチ公さん

見附・三条地域の【ニラ】はいまが収穫の最盛期。
なかでも見附市はニラの【販売額1億円】を目指して県やJAと協力してニラの生産拡大を図っています。

見附市といえばニットと新潟県の中心点がある街として有名ですが、そこにニラ生産県内No.1の魅力もつけば、さらなる見附のアピールにつながるはずです。


◆かまぼこさん

魅力は「地元愛が強い」ことだと思います。
勤務先の地域で上司が音頭をとりながら20年ぶりにお祭りで花火を打ち上げようと計画をすすめています。
そこでお祭りを開催するまでの裏方作業をみてお祭り1つ行うのも大変なんだなと思いました。
また、地域を盛り上げたいという想いを持っているひとはたくさんいるんだなと改めて感じました。
新潟三大花火には規模では負けてしましますが、花火に対する想いは負けていないと思います。
ここからまだまだやることは山積みにですが、夏祭りと花火が成功するよう願っています。


◆(MABU改め)サニーグライダー
新潟の魅力
当たり前かもしれないけど、四季折々の景色ですね!
毎年、季節を問わず東京から知人が来ますが、その時々の景色を楽しんでもらっています!
春・・・高田の桜
夏・・・海
秋・・・紅葉(昨年はドラゴンドラ)
冬・・・雪
など、美味しい食事と一緒に私共々楽しんでいます!


5/26ご紹介した新潟の魅力

2022年5月26日(木) 14:36

味噌屋のトラック野郎さん

本日は仕事で関越道、堀之内PA(上り)を走行中に見頃を向かえている芝桜を見ることができました。fm新潟の番組でも紹介されていたので皆さんもぜひ見頃を向かえている芝桜を見に行ってください。


チーム河村の一員の本間ちゃん

新潟の魅力
日本海に面した海岸です。ボランティア活動で綺麗に清掃された海岸こそ魅力!!ボランティアの方々も魅力!


とこちゃん

新潟の魅力✨✨
石地のわさび園です
日本海石地海岸沿いで育った「日本海 石地わさび」は
地産地消を念頭において育てられ、 さわやかな旨味と、上品な辛さがきいた良質なわさびなんですよ✨✨
雪が降り、潮風の香る石地海岸。
堅い地盤に広がる砂地は透水性が高く、きれいな水はミネラルが豊富で、わさび栽培にとって非常に適した土地なんだそうです。

夕日の沈む日本海を観ながら食べるわさびソフト🍦とわさびコロッケは絶品てすよぉー💕💕

みなさんも是非いらしてみてくださいね


すねちゃまさん

新潟の魅力といえば、夏の花火ですね!
毎年夏になると、ほぼ毎日どこかで花火が上がっている光景には県外の人もびっくりすると思います!コロナ禍で中止になっていた新潟の「三大花火」も今年は開催が決定しましたね!おいらも長岡花火は何十年と欠かさず見に行っていたので、今年は今から楽しみでなりません!あれほど「泣ける花火」は他ではないのではないでしょうか?
戦争、地震、そして今年はコロナからの復興の花火として、見る人を魅了してもらいたいものです。



5/19ご紹介した新潟の魅力

2022年5月19日(木) 15:42

◆ミッチーさん

見附今町、長岡中之島の大凧合戦です。畳8枚分の六角凧が空を舞います。伝統が引き継がれて行くことが大切なことだと思っています。新潟の引き継がれていく伝統も魅力の1つです。


◆にほろさん

堀之内インター近くの芝桜見頃で綺麗でしたよ~。


◆すねちゃまさん

智景さん、詩菜ちゃん、お疲れ様です!
さて、お天気がいい日が続くこの時期の楽しみがあります!それは「日本海の夕日」を眺める事です!先日も仕事帰りに、ふらっと海沿いをドライブしながら帰ったんですが、佐渡に沈む真ん丸の夕日がハッキリと見え、思わずスマホでパチリと写真を何枚も撮ってしまいました。
こんな身近に素晴らしい風景が眺められるなんて贅沢ですよね♪新潟の夕日、大好きな風景の1つです!

☆すねちゃま☆


◆とこちゃん

しいなたん
ちかげたん
お疲れ様です🙌🏻☺
こんにちはぁ(*´∀`*)✨

新潟の魅力ですが

「期間限定」であらわれる、水鏡のように輝く田んぼ
です。
米どころ新潟ならではの、田んぼに張られた水の鏡✨✨この絶景と出合えるのは、春の田植え前から田植え直後の短い期間だけです
季節ごとに異なる景色を見せてくれる田んぼ。
新潟市を中心とした越後平野は、一面に田んぼが広がっていて
空が広いからこそ、こうした夕日と水鏡のコラボが楽しめます。
運が良ければお月様とのコラボも見られます
これこそ新潟の魅力ではないでしょうか



5/12ご紹介した新潟の魅力

2022年5月12日(木) 16:06

◆すねちゃまさん

ゴールデンウィークを過ぎ、田植えが終わって水が張られた田んぼを見ると「もうすぐ初夏がくるんだなぁ」って実感しますよね。夜になるとカエルの大合唱、昼間はまるで水鏡のような田んぼに青空や風景が映り込んで、この時期ならではの光景が広がります!
夜、水鏡のような田んぼの中を走る電車が、まるで宇宙を走る「銀河鉄道」のように見える場所があるんです!いつか絶対写真におさめたいと思っています!
☆すねちゃま☆


◆エコーズさん

先日の夕方、東区にある『山の下みなとらんど』へ家族で行ってきました。

初めて足を運んだのですが魅力の多さにビックリ!
帆船の形をした大きな遊具に子供達は大興奮!
あまりの楽しさに閉園時間まで遊んでいました。

他にも港から出入港するフェリーやジェットフォイル。新潟空港へ離発着する飛行機。日本海に沈む夕日。乗り物好きの子供達は大喜び。カメラが趣味の僕としても撮れ高満載のロケーションでした。
そして一際目を引く『山の下みなとタワー』
展望室から見える新潟市の街並みや佐渡ヶ島等、素敵な風景が広がっていました。

これだけ楽しめて無料!
家族でまた来たいと思います!


◆とこちゃんさん

新潟の魅力ですが
魚沼市入広瀬の奥のタムで見られる川流れという光景

冬の間約4m近くの雪が積もる破間川ダム。
春の雪解けが始まると、周辺の山々からの大量の雪解け水が一気に流入し、急激に水位が上がります。
雪が解けるよりも早く水位が上がるので、雪の塊は水面に浮かび上がりまるで流氷のように見ることができます。1年の間でも雪解け時期のにしか見ることのできない風景です。

今年の川流れはもう終わってしまいましたが
今は新緑を楽しむのにいいドライブコースですよぉー💕💕😊🎶🎶🙌🏻