IMFORMATIONインフォメーション
2022年5月5日(木) 14:50
◆ロンパパ改めロンパパさん
五泉市の早出川と鉄橋を渡る「SLばんえつ物語」!
◆FELIXさん
田植えの始まる時期、兼業農家のお宅では、田んぼに家族が集合して田植えをする光景が見られますが、家族のきずなを感じる、お米王国新潟の光景だなと思います。
◆デュークトウゴウさん
田植えが終わった後の、田んぼに映る「逆さ弥彦山」ですねぇぇ〜!絶景ですよ!👍
2022年4月28日(木) 14:49
◆味噌屋のトラック野郎さん
この間テレビで新潟市が外食で消費したラーメン金額で初の1位になったことを知りました!!自分は長岡市在住ですが、新潟市のラーメンも名店が多く、美味しいお店ばかりですよね!!中でも新潟市でのMy favorite ラーメンは麻婆麺ですね!!最近は麻婆麺といえば新潟市って定着してきましたよね!!お二人は麻婆麺はお好きですか?
◆ラブ新潟さん
中村さん 西條さんこんにちは。新潟県の魅力ですが、上越市のソウルフードのスルメのてんぶらですね。先日まで開催されていた観桜会で久しぶりに食べたスルメのてんぶらは、口に入れた瞬間に風味が広がり、噛めば噛むほどうま味が増す、上越市のスルメのてんぶらは、新潟県の魅力ですね。中村さんと西條さんも堪能してみてくださいね。では、番組楽しみにしてます。
◆すねちゃまさん
智景さん、詩菜ちゃん、お疲れ様です!
この時期の新潟の魅力といえば、山菜ですね!おいらも山菜採りをするんですが、GW頃から梅雨前までは山菜採りには一番いい季節です♪タラの芽、こごみ、ゼンマイ、ワラビ、コシアブラなどなど、様々な山菜が県内各地で採れます!基本的にはどれも天ぷらが一番美味しいと思いますが、ワラビはアクをとっておひたしに、こごみは胡麻和えにしたら最高ですね!新潟の美味しい日本酒をクイッとやりながらいただくなんて、この時期ならではの贅沢です♪
おふたりは山菜はお好きですか?
☆すねちゃま☆
◆かっちゃんさん
先日まで咲いていたソメイヨシノの花びらが地面をピンクに染め、今は八重桜と、残雪が残りながらも新緑に染まる山々が、泣けるほど綺麗な景色を見せてくれます!長い冬を耐えたからこそのご褒美ですね^_^四季のはっきりしている新潟ならではですね!
2022年4月21日(木) 15:29
♦ちくわさん
西條殿中村殿
お早うございます
桜の時期もひと段落ついたように思えますが
そこはさすがに南北に長い新潟県
桜全線とともに北上して観に行く、そんな根性の座った方もいるかと思います
GW頃に直撃なのですが
新発田市(旧加治川村)の大峰山桜公園。
100種の桜が咲いてるお得感すごいとこです
開花の時期のズレもあるので全部咲いてるというわけではないのですが、それでも様々な桜の花の違いとか楽しめます
+
村上市の緒上寺公園の八重桜
気温も上がり海が綺麗に青くなるところに一面の八重桜は
恐ろしく映えます
胎内市のチューリップ祭りも今年は開催されるようで関係者の皆様にありがとうございます!
GW中、村上に帰る用事があるのですが
ほぼ毎年足を伸ばすお花ポイント三ヶ所。
今年はどんな華を見れるかなー?
♦ヒデ爺とは、呼ばないで。
ちーちゃん、シーナこんにちは。
今週末くらいが最後でしょうか?
何がって、あれ、あれだって。代かきが済んだ田んぼに水が張られた田植え前の一時。
あの水鏡に映る夕暮れ時のお弥彦さま。
田植えが始まったら見れませんからね。
まっ、植えたばかりの風にそよぐ苗を移す、風が渡る度に波立つ水面。それに映える弥彦山。
なんてのもいいんじゃないですか?
♦ペっちんさん
これこら田んぼへ肥料まきの手伝いに行ってきます。
米価は低いけれど、田園風景は新潟の魅力だと思っています。
田んぼでラジオ聴くよ。
♦コジローさん
2022年4月14日(木) 14:41
◆母が短足さん
智景さん詩菜さんこんにちは(^^)
最近引っ越しまして、日曜の休みに(今日)信濃川やすらぎ提を歩いて白山神社(白山公園)まで行きまして、
“花見”をしてきました!
ここ数日で急に暖かくなって、桜が芽吹き出しましたし最高の景色でした(^^)
けっこう歩かされて疲れましたが、休みの日に歩くのは健康的ですね(^^)
新潟市をずっと流れる信濃川。自然が作り出した改めて新潟の素晴らしい名所だと思いました!!
◆すねちゃまさん
智景さん、詩菜ちゃん、お疲れ様です!
さて新潟もようやく桜が満開になったかと思ったら、新潟市内の桜は早くも散り始めているとか。まだ山沿いの方はこれからという所も多いですよね!広い新潟県は時間差で桜が楽しめるのも魅力の1つです!桜が終わればチューリップ、菜の花と、花のリレーがどんどん繋がっていきます!まだまだ花の楽しめる時期が続きますね!
ちなみに今日は福島潟の菜の花を見に行ってこようと思っています♪
☆すねちゃま☆
◆味噌屋のトラック野郎さん
詩菜さんは昨日、長岡に訪れましたよね?
3年ぶりに長岡花火の開催も発表され、夏が待ち遠しいですが、春の桜の長岡も自分は好きです。駅前の福島江の桜や悠久山公園など桜の名所も多い長岡市です!!詩菜さんさんはご覧になりましたか?ちなみに自分は日曜日に花見ツーリングしようと考えていますが、本日からあいにくの雨予報が続いていますので、花散らしの雨にならないことを願うばかりです。
◆とこちゃんさん
しいなたん
ちかげたん
こんにちはー💕💕
お疲れさまです☺🙌🏻✨✨
私の出身地区の南魚沼市の六日町
城内地区にある
越後山脈の前衛でカタクリの群生地としても知られる六万騎山城址です。
ここは1時間位のハイキングコースで頂上へ行くまでにカタクリの花の絨毯がみられます
他にも山の花々がみられますよ。
山頂に到着すると
🌸山桜🌸まっていてくれます
南魚沼平野も眺められとても素敵なところですよ。
2022年4月7日(木) 15:00
◆あももんちっちさん
新潟にはツアーで行ったことがあり、また次のチャンスに何処かおすすめがあったら知りたいです。
◆きゅーてぃーかつきさん
海も山もあって糸魚川最高!
◆大阪T大 (ティーだい)さん
ちかちゃん、しいちゃんこんにちは、お疲れ様です。南魚沼は温かくなって、どんどん雪が溶けてますよ。一気に夏が来そうですね。
新潟の魅力と言えば温泉や旅館だと思います。細長く広い新潟県に満遍なく温泉があり、良い旅館が沢山あります。料理も美味しく何回も泊まりたくなります。大型連休には疲れを癒しに行きたいですねぇ。
◆味噌屋のトラック野郎さん
我が家では昨年から「錦鯉」を飼育し始めました。錦鯉は新潟が誇る宝であり、日本の国魚にも指定されました。今では紅白、大正三色、昭和三色の御三家を代表に様々な模様から多くの品種が誕生しています。雪解けを迎えたこの頃は小千谷地区や山古志地区を中心に野池の水張りが始まり、いよいよ池入れシーズンになるのかなと感じます。また4月中旬頃〜5月のGW頃には山古志地区の通りには養鯉業者が即売会をやっており、プロが越冬させた鯉たちなので初心者はこの時期に飼い始めることをおすすめします。ぜひ日本の国魚でもあり、新潟発祥の錦鯉を見に小千谷、山古志地区へ訪れてください。
◆FELIXさん
この時期になると妙高山に現れる雪形の跳ね馬。
春の訪れと、農作業の始まりを告げる風物詩。
そして、現在観桜会開催期間中の高田城址公園からも条件が揃えば満開の桜と残雪の妙高山と跳ね馬のコラボも見られることは、地域の魅力です。