11/17ご紹介した新潟の魅力

2022年11月17日(木) 15:38

ガチンコ🌟トラック道さん

新潟の魅力…魅力と言うかな⁇

まさにこれから、降雪の時期ですね〜。

正直、降り積もった雪は厄介ですが、
ご近所さんと「や〜ぃやっ。積もりましたね〜」
なんて笑い話しながらの雪掻きも、
雪国ならではかなと思います。

でも冬将軍様。
スキー場以外の雪は程々に〜(ㅅ´ ˘ `)


サイコミリアさん

上越市から、新潟市まで行くの2時間近くかかることです。(笑)


◆きんかんさん

新潟の魅力ですが今の時期のおけさ柿ですね。甘くてジューシーでとてもおいしいですよね


◆ミッチーさん

阿賀町津川の麒麟山の紅葉が見頃になっています。山の形も独特で新潟の自然を感じ、魅力的だと思います。新潟の魅力の1つだと思います。


◆とこちゃんさん

紅葉のキレイな山々を望みながら
新潟平野の田んぼに白鳥が飛来している姿を見られるのは新潟ならですよね。
時に雨が凄くて太陽のてったりする秋から冬へ変わる頃には田んぼの中の白鳥と虹とのコラボもみられるんですよ。

私は過去に1度その場面に出くわしたことがあります。








11/10ご紹介した新潟の魅力

2022年11月10日(木) 14:58

◆うるしはらみさとさん

1度ライブで行きました!

ご飯もお酒も美味しい!
これから寒くなってますます美味しい季節ですね!
コロナ収まって来たので温泉にも行きたいです!


◆はっちさん

先日の長岡の米フェスにいきました!お米と日本酒がすごくおいしかったです!


◆あんでーさん

新潟の魅力。お肉です。


県外に居た時は高級牛肉と言えば神戸牛でした。


新潟に帰って来て24年。今では憧れの牛肉は村上牛です。 豚肉も、えちごもち豚とか美味しいお肉


たくさんあります。、


新潟は米だけじゃ無いよ。と全国の人に伝えたいです。


◆すねちゃまさん

先日、弥彦へ紅葉と菊まつりを見に行ってきました!あいにくの雨でしたが、もみじ谷のもみじは真っ赤に染まってまさに見頃でした!弥彦神社境内では、色とりどりの素晴らしい菊が所狭しと展示されていて、観光客の目を楽しませてくれていましたよ!
これから県内各地のもみじの名所も見頃を迎えます!次の休日、また県内のもみじの名所巡りをしようと思います!
☆すねちゃま☆





10/27ご紹介した新潟の魅力

2022年10月27日(木) 15:10

◆すねちゃまさん

さて、新潟の良さですが、先日、アルビレックス新潟のホーム最終戦を観戦に行ってきたんです!スタジアムには老若男女(ろうにゃくなんにょ)様々な年齢層のサポーターが集結していました。おいらが覚えている限りでは、昔はかなり年配のサポーターの方が多かったイメージだったんですが、最近では10代20代の若いサポーターが増えていて、とても嬉しく感じました!得点するたびに周りの知らないサポーターの方とハイタッチして喜びを分かち合っていましたよ。こんなに雰囲気のいいサポーターが多いのは新潟だけではないでしょうか?来シーズンはいよいよJ1での戦いとなります!一(いち)サポーターとして、これからもアルビレックス新潟を盛り上げていきたいと思います!アイシテルニイガタ!!


◆セラピスト田中さん

新潟人はちょっとシャイな人が多くて、それがいいと思います。プライベートにグイグイ来ない快適さ、わかるかな〜??


◆かぐっちょさん

ライブで行きました!へぎそばが美味しい


◆りくのさかなさん

新潟に来て一年未満の新潟初心者です。

最近よく、白鳥を良く見かけるようになりました。
その度に綺麗だなぁ、と感動してます。

田んぼで餌を食べてる姿、群で空を悠々と舞う姿、瓢湖でゆっくりしている姿…
今まで色々と転勤してきましたが、ここまで白鳥を身近に感じたことは無いです。

当たり前に美しい白鳥を身近に見れる、素晴らしい地ですね!




10/20ご紹介した新潟の魅力

2022年10月20日(木) 14:47

◆すねちゃまさん

智景さん、詩菜ちゃん、お疲れ様です!
さて、先日朝、なにやら鳴き声がするので上空を見上げたところ、白鳥の群れが綺麗に並んで飛んでいるのを見かけました!白い翼に朝日が反射して輝いていて、まさにフェニックスのようでした!
遠いシベリアの方角から長い道のりを渡ってきた彼らに心の中で「ご苦労さま。春までゆっくりしてってね!」とつぶやきました。
白鳥の季節がまたやってきましたね!
☆すねちゃま☆


◆FELIXさん

先日、上越市内の水の張られた田んぼに、冬の使者、白鳥が飛来していました。
県内でも白鳥が飛来するスポットがありますが、こうして普通に白鳥の姿が見られる事も新潟県の風物詩の一つですね。


ガチンコ🌟トラック道さん

新潟の魅力‼︎使い慣れた、新潟弁ですね〜。
先日テレビ番組で、青森出身のタレントの「王林」さんが、
青森弁を大切にされていると聞き、
そして昨日は嫁さんと、
「ウチら世代って、昔ながらの新潟弁も分かるし、
今時の若者言葉もだいたい分かるし、面白いよね〜」
と話していました。
改めて考えると、なるほど〜と。

嫁さんの職場は、ご年配の方が大勢居りまして、
若い子が対応する時、
ご年配の新潟弁が分からない時が有るそうです。

我々もそうですが、智景さんも多分同年代。

ラジオのチカラを最大限に利用して、
暖まる新潟弁を絶やす事無く、
切磋琢磨していきましょう💪

それではココからは、新潟弁縛りで番組進行を〜。


釈由美子と誕生日が1日違いさん

新潟の魅力は、美味い酒のイベントがあることです。新潟市の新潟淡麗酒の陣と今週末上越市高田本町商店街で、行われる越後謙信酒まつりがあります。どちらも新潟を代表する酒がたくさん飲める2大イベントです。



10/13ご紹介した新潟の魅力

2022年10月13日(木) 15:49

◆ななみんさん

夏も冬も思いっきり自然で遊べること!
1時間以内で海も雪山もキャンプもなんでもいけるって、何気にすごいことだなと思います。


◆孫大好きトシ爺さん

柏崎は海の町と言われがちですが、山も刈羽三山と言う米山、黒姫山、八石山と言う山がありその中でも爺の地元八石山の下には不動滝がありこれから紅葉してくると綺麗ですよ、是非見に来て下さいね。


◆DMCクラウザー3世さん

秋の声を聞くと紅葉狩りシーズンですね〜今どの辺りまで来てますかねえ?
新潟県内だと妙高か八海山あたりでしょうか?まだかなあ
旅行の計画をしてるとあっという間に紅葉前線が過ぎてたりしますよね見逃さないようのCheckしましょう!


◆サニーグライダーさん

秋の味覚〝梨〟です。秋の味覚〝梨〟です。


新潟県オリジナルの品種〝新美月〟と〝新王〟を近くのスーパーで見つけ購入しました。
甘さと酸味とのバランスが絶妙の新美月と、強い甘さと力強い食感の新王。
どちらも美味しかったです。

そして、もう少ししたら〝ルレクチェ〟が出てくるはずなので、こちらも今から楽しみです。


◆とこちゃん

しいなたん
ちかげたん
こんにちはぁー💕😊🙌🏻

新潟の魅力ですが
フルーツが今の季節ぶどう🍇美味しいこと
ぶどう狩り🍇のできる施設が沢山あること
白根の果樹園さんではぶどう狩りも出来るし秋の味覚のフルーツを堪能できて笑顔にもなっちゃいますよねー。