7/7ご紹介した新潟の魅力

2022年7月7日(木) 14:35

◆ちくわさん

ちょうど昨日今日と開催されている村上大祭。
村上市19の町からのおしゃぎり
繊細な彫刻や細工に堆朱や金箔が施された山車なのですが
お囃子の音とともにゆらゆら練り歩く19台の姿は圧巻という他なりません


と、ここまで例年言うことかと思うのですが。

なにより新型コロナウイルス禍の近年、
3年ぶりの開催ということ、さらに夏祭りとしては新潟県内でも先陣を切るといっても過言ではないこの村上大祭です
地元の方の気合い、半端ないと思います
この数日また感染者数も増えて来はじめてますが
負けないような熱い祭りであってほしいと願ってます
そこから新潟県内のお祭り、熱く熱く広がれ!


◆すねちゃまさん

新潟もいよいよ夏到来ですね!
お祭り大好きなおいらとしては、今年は各地のお祭りが復活しているので、今から楽しみで仕方ありません!
昨日からは村上大祭も3年ぶりに開催されていますね!新潟にいながらまだ一度も行った事がなかったので、まさに今日、人生で初めて村上大祭を見に行こうと思います!
おふたりは今年の夏のお祭り、どこか行く予定ありますか?

(村上大祭の様子、Twitterにあげますね!)

☆すねちゃま☆


◆バスケバカちんさん

夏野菜シリーズですが、
先週はナスでしたが
今週はとうもろこしです。
我が家のとうもろこしは2種類作っていますが
今のはまぁまぁな大きさですが、次に出すとうもろこしは、
とにかくでかくて重いんです。
1本の重量が500グラムをらくらく超えちゃいます。
1番重いので700グラムのもあったりしますよ!
甘さもからにあって美味しいんですよ。
毎年某魚が6匹いるスーパーに出しているので早く出したいですね。




6/30ご紹介した新潟の魅力

2022年6月30日(木) 15:04

◆バスケバカちんさん

新潟の魅力言ったらやはり夏野菜ですね!
今回はナスです!
新潟はナス王国!
我が家でも様々なナスを作ってます!
紫水(しすい)ナス、水なす、千両(せんりょう)ナス、丸ナスなど
あと地域事に様々なナスもありますよね!
北区はナスで有名ですからナスを沢山作ってお客さんに喜ばれるようなナスを作っていきたいですね。


◆釈由美子と誕生日が1日違いさん

新潟の魅力は、夏美味い枝豆黒崎茶豆をきんきんに冷えた生ビールのつまみで、いただいて最高な味わいを堪能する季節到来です。


◆きんかんさん

僕は今年度から県外に出たのですが新潟以外の出身の人に聞くとやっぱり長岡花火すごいよね!見に行きたい!という声が聞こえてきます。あと一ヶ月くらいで久しぶりの開催で待ち遠しいです


◆とこちゃんさん

5月に植えた田んぼの苗がすくすく育っていて
風がふくと緑の絨毯がそよそよとなびいていますよ
長岡はこの緑の絨毯と少し残った残雪がある越後三山と巻機山がよく見えるんですよ。




6/23ご紹介した新潟の魅力

2022年6月23日(木) 15:00

◆すねちゃまさん

先日、新潟市内の白山神社に参拝に行ったんですが、来週30日から始まる「七夕風鈴まつり」の準備が早くも始まっていましたよ!
境内を埋め尽くす風鈴は見事な光景ですよね!梅雨の晴れ間の青空に映える風鈴もいいですが、おいらのお勧めは夜のライトアップに浮かび上がる風鈴です!闇に浮かび上がる風鈴は幻想的で素晴らしいですよ!
またあの風鈴の音色に癒されに行ってみようと思います!


◆ごまっとうさん

地元上越といえば春の観桜会ですが、同じ高田城址公園のお堀に夏は蓮の花が。今年も観蓮会が来月16日から一ヶ月間開催と。
もう昨年より早く蓮の花が咲き始めたようで。
また暑い夏の時期ですが期間は一ヶ月と長くお盆明けまで見れるので、また春の桜と違った高田城址公園を訪れてみませんか。

春の花見同様。高校から嫌でも見えるんですよね。夏休みの筈では。そうです。赤点の補習でイヤイヤ見る羽目になってたんですよ。嫌な思い出です。


◆ラブ新潟さん

新潟県の魅力ですが、只今開催中の十日市町市の大地の芸術祭ですね。18日の十日市町市からのサタデーナビゲーションを拝見した際に、立ち寄ったのですが、世界中の芸術家の集大成した作品は、どれも力作で圧巻でしたね。そんな、十日市町市の大地の芸術祭は新潟県の魅力ですね。中村さんと西條さんもお越しになり、ご覧くださいね。よろしくお願いいたしますね。



6/16ご紹介した新潟の魅力

2022年6月16日(木) 15:00

◆ちくわさん

梅雨も無事?入りましたがちょうど昨日から開催されている
新発田市五十公野公園のあやめ祭り。
300種60万本と咲き誇る淡い色の花々は梅雨のジメった気分を和らげる癒しレベル高いので
行けるスケジュールであったら毎度足を運んでます
現状一分咲きらしいのですが週末に見頃ギリ前、って感じでしょうか
駐車場からも場所までのちょっとしたお散歩にもってこいの距離だし
週末ちょうど新発田まで行く用もあるので合わせて見てこようかと思います



◆すねちゃまさん

さて、新潟もいよいよ梅雨入りしましたね!
これからの時期は新潟県各地でホタルが見られますよね!
おいらも数年前に越路にある「ほたるの里」へ行ったんですが、一面に飛び交うホタルのヒカリが幻想的で夢の中にいるような感じでした!ホタルのあのフワッとした優しいヒカリを見ているだけで癒されます♪
今年もまたどこかにホタル、見に行きたくなりました!
おふたりはホタル見た事ありますか?

☆すねちゃま☆


◆バイ貝エビ之助さん

人の優しさだと思います!

最近、新潟旅行に行ったという知人も同じことを言っていました。

私自身も新潟旅行によく行くのですが、会う人々が親切・優しさに溢れています。
何度も旅行に行きたくなる人の優しさが一番の魅力です!


◆FELIXさん

田植えが終わり、植えた苗もスクスク育ち、田んぼが徐々に緑の絨毯を敷き詰めたような光景が見られる事。
米王国新潟の素敵な光景ですね!




6/9ご紹介した新潟の魅力

2022年6月9日(木) 15:50

◆すねちゃまさん

梅雨入り間近の新潟の魅力といえば、やはり紫陽花(あじさい)ですよね!田上にある護摩堂山のあじさい園は有名ですが、佐渡にも「蓮華峰寺(れんげぶじ)」という紫陽花寺があるんです!お寺の境内に色とりどりの紫陽花が咲く光景は圧巻ですよ!紫陽花のあの淡いグラデーションの優しい色を見てるだけで癒されますよね♪
ハイキングしながら雨のしずくに濡れた紫陽花を眺めに行きたくなりました!
☆すねちゃま☆


◆釈由美子と誕生日が1日違いさん
新潟の魅力は、上越新幹線です。一昨日来年春のダイヤ改正で、新潟〜大宮間7分短縮されて東京まで最短1時間29分で到着します。新潟と首都圏が速く身近に繋がります。

◆味噌屋のトラック野郎さん
新潟は改めてサッカーの町になったなと思います。J2で戦っているアルビレックス新潟も今、1位ですし、高校サッカーも帝京長岡高校の男女ともに活躍も目立っている近年ですが、新潟県全体のサッカーのレベルアップ向上にもつながっていると思います。帝京長岡は男女ともに全国高校総体への出場も決めましたね!!県勢の悲願の全国制覇を目指して頑張って欲しいです。

◆スラッシュアッパーさん
新潟の魅力は、笹団子があることです。
先日、東京のアンテナショップで長岡の笹団子を買いましたが、濃い緑色をした団子のプリプリした弾力とこしあんがたまらなく美味しかったです。
今度新潟に行くときは笹団子の店もいくつかまわってみたいですね。