第125回放送の内容はコチラ!!

2024年8月19日(月) 10:15



お世話になっております!!


暑い夏、ぜひ涼しい部屋でゆったり聴いてください。今回もオダニと江口代表の二人が新潟を明るくするためにどんどんミックスしていきます。

それでは…第125回放送の内容はコチラっ!↓



〜〜MENU〜〜


■10分間のお笑い授業(19時07分頃〜)

学生さんや大学の先生、専門家をお呼びしてその人がいま学んでいることを、オダニと江口代表に授業形式で教えてもらうこのコーナー。今回は髙津薬膳教室の髙津もろみさんから『薬膳ってなに?』について教わります!


なんとなく誰でも一度は聞いたことがあるであろう「薬膳」ですが、それがなにかを説明できる人は多くないはず。そもそもどんなものを「薬膳」と呼ぶのか、明日からすぐに使える薬膳の知識を教わります。そして病気を未然に防ぐため、江口代表とオダニそれぞれの日頃の心身の悩みを相談し、それを薬膳で改善できるのかを教わりたいと思います!




■こちら、NAMARA党本部(19時21分頃〜)

架空の政党であるNAMARA党の総裁・江口歩が新潟をより明るくするため、社会課題について有識者とトーク。そして机上の空論にならないよう、実際に社会に向けて番組からアクションを起こしていくコーナーです。今回は劇団KURITAカンパニー代表・荒井和真さんが登場します。


同劇団は、現在大河ドラマにも出演されている俳優・栗田芳宏さんが設立。現在は栗田さんよりバトンを受け取り、荒井さんが代表として活動を行っています。そもそもどんな劇団なのか、どんな団員がいるのか。そして何刀流なのかわからない荒井さんの多種多様な活動についてもお聞きします。


そして、先週も話題に挙がった「新潟で演劇で食べていくのは可能なのか?」について、今回は別視点でお話を聞いていきたいと思います!




■走れ!オダニ調査隊(19時38分頃〜)

番組に寄せられたリスナーさんの新潟に関する疑問や不思議を解決するべく、新潟のあちこちへオダニが汗をかいて調査に向かうコーナーです。


今回はRN:ふぉわいとふぁったーさんからのメッセージ「新潟駅万代口の東大通にある"異世界酒場のシャルロッテ"という名前のコンセプトカフェですが、入口がどこにも見当たりません。外観からするとお店は2階なのですが…を調査してきました。実際にどうやって入店するのか、店内ではどんなサービスを受けられるのか、オダニがやや傍若無人ぎみに突っ込んでいきます。


このコーナーでは皆さんから新潟に関する疑問や不思議を募集します!

【例】このまえ裏路地で見つけたお店、外観だけだとなんのお店かわからないから調べてきてほしい!

【例】いつも乗るバスの運転手さんのテンションが高すぎます。どんな人なのかインタビューしに行ってほしい!

【例】近所の○○公園、なんでその名前になったのか由来を知りたい!

【例】祖父の家から発見された大きな掛け軸、どれくらいの価値があるか調べてほしい!


こんなふうに地域の不思議や身の回りの疑問を送ってください!オダニが解決のために新潟県内どこでも駆け付けます。

どんな些細なものでも大歓迎!メッセージには「オダニ調査隊宛」と書いて送ってくださいー!




■NAMARA MIX 30分1本勝負(20時14分頃〜)

新潟で何かに立ち向かい、戦い続ける方をお呼びし、本音で意見を交わし合うこのコーナー。今回はアルビレックス新潟レディース所属・川澄奈穂美さんが登場します!


長年日本代表チームをけん引したレジェンドが昨年アルビレディースに電撃加入。そして間もなく開幕する2024-25シーズンでは、川澄選手はキャプテンとして"初のタイトル獲得"を掲げています。


昨季も大きく躍進しながらタイトルまでは届かなかったなかで、今季はどんな変化をもたらしていくのか。世界を見てきた川澄選手の目に新潟はどのように映っているのか、そしていよいよ開幕する今季のアルビレディースの見どころや、ONE NIIGATAで大きな流れを作るために必要なこと、今後の女子サッカーの未来についても、楽しくしかしちょっと真面目にお話をお聞きします。




【X・旧Twitter(@NAMARA_MIX)のフォローもよろしくお願いします!】


オンエア中はカタカナで #ナマラミックス をつけて実況をお願いします!


メッセージは当HPから!または #ナマラミックス をつけて感じたことをそのままつぶやいてください!(番組内でも紹介します!)


一緒にこの番組を盛り上げてもらえると嬉しいです!


では8/20(火)19時にお会いしましょう!


第124回放送の内容はコチラ!!

2024年8月12日(月) 10:15



お世話になっております!!


暑い夏、ぜひ涼しい部屋でゆったり聴いてください。今回もオダニと江口代表の二人が新潟を明るくするためにどんどんミックスしていきます。


それでは…第124回放送の内容はコチラっ!↓



〜〜MENU〜〜


■10分間のお笑い授業(19時07分頃〜)

学生さんや大学の先生、専門家をお呼びしてその人がいま学んでいることを、オダニと江口代表に授業形式で教えてもらうこのコーナー。今回は新潟大学に通うさわでぃーさんから『きょうから学ぶ法律知識』について教わります!


大学で学んでいる法律知識を駆使して、一般の方々の相談に乗る新潟大学法律相談部に所属するさわでぃーさん。法律に関する知識で、もっと一般に知られるべきだと感じる部分は?一般の人が法律についての知識を得る場合、どうすればいいのか?そしてきょうから知って得する法律に関する知識をつまみ食いのようにいくつか教わります。




■こちら、NAMARA党本部(19時21分頃〜)

架空の政党であるNAMARA党の総裁・江口歩が新潟をより明るくするため、社会課題について有識者とトーク。そして机上の空論にならないよう、実際に社会に向けて番組からアクションを起こしていくコーナーです。今回は(有)WORKS代表・広田明典さんが登場します。


サーフィンを始めて40年以上、マリンスポーツのスクールとショップを運営している海のスペシャリストの広田さんからそもそも新潟の海の魅力とは、観光資源にするための方法について聞いていきます。


そのなかで江口代表が考える「新潟の海の有効活用」について、そして広田さんが企画するイベント・小針浜マリン&ビーチ・エクスペリエンスについてもお話していきます。




■走れ!オダニ調査隊(19時38分頃〜)

番組に寄せられたリスナーさんの新潟に関する疑問や不思議を解決するべく、新潟のあちこちへオダニが汗をかいて調査に向かうコーナーです。


今回はRN:そばどんさんからのメッセージ新潟駅 – 新潟大学間の移動、電車やバスなどいろんな手段がありますが、最速と最安が知りたいですを調査してきました。各交通手段についてリサーチし、いくつか体当たりで調べてきました。


このコーナーでは皆さんから新潟に関する疑問や不思議を募集します!

【例】このまえ裏路地で見つけたお店、外観だけだとなんのお店かわからないから調べてきてほしい!

【例】いつも乗るバスの運転手さんのテンションが高すぎます。どんな人なのかインタビューしに行ってほしい!

【例】近所の○○公園、なんでその名前になったのか由来を知りたい!

【例】祖父の家から発見された大きな掛け軸、どれくらいの価値があるか調べてほしい!


こんなふうに地域の不思議や身の回りの疑問を送ってください!オダニが解決のために新潟県内どこでも駆け付けます。

どんな些細なものでも大歓迎!メッセージには「オダニ調査隊宛」と書いて送ってくださいー!




■NAMARA MIX 30分1本勝負(20時14分頃〜)

新潟で何かに立ち向かい、戦い続ける方をお呼びし、本音で意見を交わし合うこのコーナー。今回はりゅーとぴあ(新潟市民芸術文化会館)の施設運営部舞台技術課の岡田康之さんが登場します!


そもそも"舞台技術"とはどんなことをするお仕事なのか、劇団間の壁を取り払う流れが起き始めている新潟演劇界のいまのリアルとは、そしてエンタメの力で新潟を活性化させるために、お笑いと演劇のミックスについても話していきます。地域に根差したエンタメの灯を絶やさないためにできることは?



【X・旧Twitter(@NAMARA_MIX)のフォローもよろしくお願いします!】


オンエア中はカタカナで #ナマラミックス をつけて実況をお願いします!


メッセージは当HPから!または #ナマラミックス をつけて感じたことをそのままつぶやいてください!(番組内でも紹介します!)


一緒にこの番組を盛り上げてもらえると嬉しいです!


では8/13(火)19時にお会いしましょう!


第123回放送の内容はコチラ!!

2024年8月2日(金) 10:15



お世話になっております!!


暑くなってきました。ぜひ涼しい部屋でゆったり聴いてください。

今回もオダニと江口代表の二人が新潟を明るくするためにどんどんミックスしていきます。


それでは…第123回放送の内容はコチラっ!↓



〜〜MENU〜〜


■10分間のお笑い授業(19時07分頃〜)

学生さんや大学の先生、専門家をお呼びしてその人がいま学んでいることを、オダニと江口代表に授業形式で教えてもらうこのコーナー。今回は鹿嶋功貴さんから『新潟の恋愛事情』について教わります!


鹿嶋さんはなんと友人たちと年に数十回も合コンを行うそうで、その過程で多くの恋愛を見届けてきました。そのなかで見えてきた新潟の男性たちが抱える課題とは、アプリなどで多様化している出会いの場はそれぞれどんな人が向いているのか。そして出会いがなくて困っている人がまずなにを始めるべきなのか?




■こちら、NAMARA党本部(19時21分頃〜)

架空の政党であるNAMARA党の総裁・江口歩が新潟をより明るくするため、社会課題について有識者とトーク。そして机上の空論にならないよう、実際に社会に向けて番組からアクションを起こしていくコーナーです。今回はLGBTQここラテにいがたのスタッフでトランスジェンダーのまさきさんが登場します。


つい先日も著名人により、トランスジェンダーに関連した誤解が拡散されて物議を醸したこともありますが、まだまだ世間からの理解は得られていません。実際にどんな誤解や偏見をいままで肌で感じてきたのか。


ここラテにいがたが現在行っている性的マイノリティの人たちの居場所づくりとはどのようなものなのか、そして江口代表が取り組みたいと語る「LGBTQ×エンタメ」とはどんなイメージなのか?




■走れ!オダニ調査隊(19時38分頃〜)

番組に寄せられたリスナーさんの新潟に関する疑問や不思議を解決するべく、新潟のあちこちへオダニが汗をかいて調査に向かうコーナーです。


今回は特別編!リスナーさん参加型の「蛇口の祭典2024」を開催します。果たして新潟でもっとも冷たい水道水が出る場所はどこなのか?優勝者には金メダルを贈呈します。詳しくは以前のお知らせをご覧ください!


このコーナーでは皆さんから新潟に関する疑問や不思議を募集します!

【例】このまえ裏路地で見つけたお店、外観だけだとなんのお店かわからないから調べてきてほしい!

【例】いつも乗るバスの運転手さんのテンションが高すぎます。どんな人なのかインタビューしに行ってほしい!

【例】近所の○○公園、なんでその名前になったのか由来を知りたい!

【例】祖父の家から発見された大きな掛け軸、どれくらいの価値があるか調べてほしい!


こんなふうに地域の不思議や身の回りの疑問を送ってください!オダニが解決のために新潟県内どこでも駆け付けます。

どんな些細なものでも大歓迎!メッセージには「オダニ調査隊宛」と書いて送ってくださいー!




■NAMARA MIX 30分1本勝負(20時14分頃〜)

新潟で何かに立ち向かい、戦い続ける方をお呼びし、本音で意見を交わし合うこのコーナー。今回は総合建設コンサルタントの株式会社キタック代表・中山正子さんが登場します!


土木事業を発注する自治体などと実際に施工を請け負う建設会社の両者をつなぐ総合建設コンサルタントとは具体的にどのようなお仕事なのか、そしてふだんほとんどの人が意識していない"インフラ"の在り方について語ります。


今年1月の能登半島地震を受けて大きな被害を受けた新潟を見て中山さんはどのように感じたのか、そして現在同社が手がけている「技術者と旅する新潟」とはどんなプロジェクトなのか?




【X・旧Twitter(@NAMARA_MIX)のフォローもよろしくお願いします!】


オンエア中はカタカナで #ナマラミックス をつけて実況をお願いします!


メッセージは当HPから!または #ナマラミックス をつけて感じたことをそのままつぶやいてください!(番組内でも紹介します!)


一緒にこの番組を盛り上げてもらえると嬉しいです!


では8/6(火)19時にお会いしましょう!


次回の「走れ!オダニ調査隊」ではリスナーさん参加型企画を行います!

2024年8月1日(木) 15:26


お世話になってます!


次回の走れ!オダニ調査隊では皆さんからのメッセージを募集します!企画は…こちら!!


蛇口の祭典 2024!!


【企画概要】

過去にメッセージで番組に寄せられた「柏崎の水道はほかと比べて夏でも冷たい」説を6/25(火)放送回で検証したが立証ならず。ではこの暑すぎる8月、新潟で最も水道水が冷たい場所はどこなのか。それをリスナーさんの力を借りて検証し、最も気温と水温の差が大きい方に金メダルを贈る企画。題して『蛇口の祭典 2024』です。



【ルール】

測定方法:蛇口をひねって10秒間水をたれ流し

     その後の水をコップに入れ水温を測る


使用機器:(揚げ物などに使う)デジタル温度計


測定日時:8/2(金)から8/6(火)までの5日間

     各日13時~16時のどこか(自由)


そのほか:時間や日を変えて繰り返し挑戦可能。

     水を冷やす設備等がついている蛇口や

     冷やしたコップは使用不可とする。



【応募方法】

①水温が表示された液晶の写真

②「気温 現在 ○○」(○○はお住まいの市区町村)と検索したページのスクリーンショット


この2枚を公式XのDMに送るか、以下のフォームから送ってください。これだけでOKです。一人何回でも送っていただいて構いません。

■公式X:https://x.com/NAMARA_MIX

■応募フォーム:https://forms.gle/53GJbwWdWbG6GYrt6




【結果発表】

8/6(火)放送回の「走れ!オダニ調査隊」で発表。もっとも気温と水温の差が大きかった人が優勝。優勝された方には金メダルを贈呈します。

果たして、どこの水道が一番冷たいのか。そして、金メダルを勝ち獲るのは誰だ…




みなさんの検証&応募、お待ちしております!ぜひ一緒に参加して盛り上がってくださいー!


第122回放送の内容はコチラ!!

2024年7月29日(月) 10:15



お世話になっております!!


暑くなってきました。ぜひ涼しい部屋でゆったり聴いてくださいね。

今回もオダニと江口代表の二人が新潟を明るくするためにどんどんミックスしていきます。


それでは…第122回放送の内容はコチラっ!↓



〜〜MENU〜〜


■10分間のお笑い授業(19時07分頃〜)

学生さんや大学の先生、専門家をお呼びしてその人がいま学んでいることを、オダニと江口代表に授業形式で教えてもらうこのコーナー。今回は新潟大学に通う伊賀哲史さん、土屋吾樹人さんから『学生のSNS事情』について教わります!


お二人は新しいSNSアプリの開発に関わっているとのことで、実際にどのようにアプリの開発を進めているのか、社会人と学生でSNSの使い方はどのように違うと考えているのか、また既存のSNSそれぞれの課題、今後のSNSはどのように発展していくのかをお聞きしたいと思います!




■こちら、NAMARA党本部(19時21分頃〜)

架空の政党であるNAMARA党の総裁・江口歩が新潟をより明るくするため、社会課題について有識者とトーク。そして机上の空論にならないよう、実際に社会に向けて番組からアクションを起こしていくコーナーです。今回は元裁判所首席書記官の経験を生かし"不幸予防士"として活動中の渋井保之さんが登場します。


渋井さんが行っている法律教室とはどのような内容なのか、そもそも書記官とはどんなお仕事なのか。また”教育×エンタメ”を掲げる江口代表と、法律知識をどのように教育機関で取り上げていくべきかを話していきたいと思います!




■走れ!オダニ調査隊(19時38分頃〜)

番組に寄せられたリスナーさんの新潟に関する疑問や不思議を解決するべく、新潟のあちこちへオダニが汗をかいて調査に向かうコーナーです。


今回はRN:かしわおやじさんからいただいたメッセージ「柏崎の駅前にある田辺食堂、メニューや店内の一言一言が独特。店長に話を聞いてみてほしいを調査してきました。果たしてどんな言葉が店内に飾られているのか、また店長さんはどんな人なのか。そして閉店後に店長からオダニが聞いた哀愁漂うエピソードもいくつか紹介したいと思います。



このコーナーでは皆さんから新潟に関する疑問や不思議を募集します!

【例】このまえ裏路地で見つけたお店、外観だけだとなんのお店かわからないから調べてきてほしい!

【例】いつも乗るバスの運転手さんのテンションが高すぎます。どんな人なのかインタビューしに行ってほしい!

【例】近所の○○公園、なんでその名前になったのか由来を知りたい!

【例】祖父の家から発見された大きな掛け軸、どれくらいの価値があるか調べてほしい!


こんなふうに地域の不思議や身の回りの疑問を送ってください!オダニが解決のために新潟県内どこでも駆け付けます。

どんな些細なものでも大歓迎!メッセージには「オダニ調査隊宛」と書いて送ってくださいー!




■NAMARA MIX 30分1本勝負(20時14分頃〜)

新潟で何かに立ち向かい、戦い続ける方をお呼びし、本音で意見を交わし合うこのコーナー。今回は新潟市議会議員・野口光晃さんが登場します!


平成生まれの若い野口さんは昨年の春に初当選。なんと新潟市消防局勤務からパーソナルトレーナーなどを経て政界へ進出という異色の経歴を持ちます。なぜ市議会議員になろうと思ったのか、はじめての選挙戦ではどんな苦労があったのか?


そして1年ちょっとで農家の所得向上や移住促進、災害支援など多くのことに携わった野口さんにいまの新潟市のリアルと、今後新潟はどのように生き残っていくべきか、たっぷりお話したいと思います。




【X・旧Twitter(@NAMARA_MIX)のフォローもよろしくお願いします!】


オンエア中はカタカナで #ナマラミックス をつけて実況をお願いします!


メッセージは当HPから!または #ナマラミックス をつけて感じたことをそのままつぶやいてください!(番組内でも紹介します!)


一緒にこの番組を盛り上げてもらえると嬉しいです!


では7/30(火)19時にお会いしましょう!