IMFORMATIONインフォメーション
2024年7月29日(月) 10:15
お世話になっております!!
暑くなってきました。ぜひ涼しい部屋でゆったり聴いてくださいね。
今回もオダニと江口代表の二人が新潟を明るくするためにどんどんミックスしていきます。
それでは…第122回放送の内容はコチラっ!↓
〜〜MENU〜〜
■10分間のお笑い授業(19時07分頃〜)
学生さんや大学の先生、専門家をお呼びしてその人がいま学んでいることを、オダニと江口代表に授業形式で教えてもらうこのコーナー。今回は新潟大学に通う伊賀哲史さん、土屋吾樹人さんから『学生のSNS事情』について教わります!
お二人は新しいSNSアプリの開発に関わっているとのことで、実際にどのようにアプリの開発を進めているのか、社会人と学生でSNSの使い方はどのように違うと考えているのか、また既存のSNSそれぞれの課題、今後のSNSはどのように発展していくのかをお聞きしたいと思います!
■こちら、NAMARA党本部(19時21分頃〜)
架空の政党であるNAMARA党の総裁・江口歩が新潟をより明るくするため、社会課題について有識者とトーク。そして机上の空論にならないよう、実際に社会に向けて番組からアクションを起こしていくコーナーです。今回は元裁判所首席書記官の経験を生かし"不幸予防士"として活動中の渋井保之さんが登場します。
渋井さんが行っている法律教室とはどのような内容なのか、そもそも書記官とはどんなお仕事なのか。また”教育×エンタメ”を掲げる江口代表と、法律知識をどのように教育機関で取り上げていくべきかを話していきたいと思います!
■走れ!オダニ調査隊(19時38分頃〜)
番組に寄せられたリスナーさんの新潟に関する疑問や不思議を解決するべく、新潟のあちこちへオダニが汗をかいて調査に向かうコーナーです。
今回はRN:かしわおやじさんからいただいたメッセージ「柏崎の駅前にある田辺食堂、メニューや店内の一言一言が独特。店長に話を聞いてみてほしい」を調査してきました。果たしてどんな言葉が店内に飾られているのか、また店長さんはどんな人なのか。そして閉店後に店長からオダニが聞いた哀愁漂うエピソードもいくつか紹介したいと思います。
このコーナーでは皆さんから新潟に関する疑問や不思議を募集します!
【例】このまえ裏路地で見つけたお店、外観だけだとなんのお店かわからないから調べてきてほしい!
【例】いつも乗るバスの運転手さんのテンションが高すぎます。どんな人なのかインタビューしに行ってほしい!
【例】近所の○○公園、なんでその名前になったのか由来を知りたい!
【例】祖父の家から発見された大きな掛け軸、どれくらいの価値があるか調べてほしい!
こんなふうに地域の不思議や身の回りの疑問を送ってください!オダニが解決のために新潟県内どこでも駆け付けます。
どんな些細なものでも大歓迎!メッセージには「オダニ調査隊宛」と書いて送ってくださいー!
■NAMARA MIX 30分1本勝負(20時14分頃〜)
新潟で何かに立ち向かい、戦い続ける方をお呼びし、本音で意見を交わし合うこのコーナー。今回は新潟市議会議員・野口光晃さんが登場します!
平成生まれの若い野口さんは昨年の春に初当選。なんと新潟市消防局勤務からパーソナルトレーナーなどを経て政界へ進出という異色の経歴を持ちます。なぜ市議会議員になろうと思ったのか、はじめての選挙戦ではどんな苦労があったのか?
そして1年ちょっとで農家の所得向上や移住促進、災害支援など多くのことに携わった野口さんにいまの新潟市のリアルと、今後新潟はどのように生き残っていくべきか、たっぷりお話したいと思います。
【X・旧Twitter(@NAMARA_MIX)のフォローもよろしくお願いします!】
オンエア中はカタカナで #ナマラミックス をつけて実況をお願いします!
メッセージは当HPから!または #ナマラミックス をつけて感じたことをそのままつぶやいてください!(番組内でも紹介します!)
一緒にこの番組を盛り上げてもらえると嬉しいです!
では7/30(火)19時にお会いしましょう!
2024年7月21日(日) 10:15
お世話になっております!!
暑くなってきました。ぜひ涼しい部屋でゆったり聴いてくださいね。
今回もオダニと江口代表の二人が新潟を明るくするためにどんどんミックスしていきます。
それでは…第121回放送の内容はコチラっ!↓
〜〜MENU〜〜
■10分間のお笑い授業(19時07分頃〜)
学生さんや大学の先生、専門家をお呼びしてその人がいま学んでいることを、オダニと江口代表に授業形式で教えてもらうこのコーナー。今回は日本への交換留学生・パレス アルマラス エンリケさんから『日本とメキシコの違い』について教わります!
メキシコ国籍で現在新潟に滞在中のキキ(※ニックネームです)さん。日本の文化も学んでいるとのことで、メキシコの文化とはどのあたりが違うのか、率直に新潟の街はキキさんにどう映っているのか、メキシコに"ラジオ文化"はあるのか、逆に日本のここを改善するべき!と思うところは?
■こちら、NAMARA党本部(19時21分頃〜)
架空の政党であるNAMARA党の総裁・江口歩が新潟をより明るくするため、社会課題について有識者とトーク。そして机上の空論にならないよう、実際に社会に向けて番組からアクションを起こしていくコーナーです。今回は新潟県のモデル/タレント事務所・LILYMARRY Productionに所属する田辺美月さんがゲストとして登場します。
新発田市出身の田辺さんはおよそ4年間、SKE48のメンバーとして活動。そして4月に同事務所への所属を発表しました。その裏には新潟への思いや、家族を通して経験したこと、事務所総出で運営している子ども食堂の存在などが背景としてあるとのことで、これは新潟を明るくすることを目指すNAMARA MIXとしては話を聞かないわけにはいかない。ともにタッグを組んでできそうなことを考えたり、今後新潟でやりたいことをお聞きして社会課題解決のヒントを見つけます。
■走れ!オダニ調査隊(19時38分頃〜)
番組に寄せられたリスナーさんの新潟に関する疑問や不思議を解決するべく、新潟のあちこちへオダニが汗をかいて調査に向かうコーナーです。
今回はRN:イサオさんからいただいたメッセージ「実家で枝豆を作っているが、新潟の人は"新潟の枝豆はおいしい"というだけで、ほとんどの人が品種の違いを知らない。食べ比べて枝豆同士どんな違いがあるかを知ってほしい」を調査してきました。ということでスタジオにいろんな新潟の枝豆を並べて食べ比べします。果たして味オンチ気味の二人は枝豆の味の違いがわかるのか?
このコーナーでは皆さんから新潟に関する疑問や不思議を募集します!
【例】このまえ裏路地で見つけたお店、外観だけだとなんのお店かわからないから調べてきてほしい!
【例】いつも乗るバスの運転手さんのテンションが高すぎます。どんな人なのかインタビューしに行ってほしい!
【例】近所の○○公園、なんでその名前になったのか由来を知りたい!
【例】祖父の家から発見された大きな掛け軸、どれくらいの価値があるか調べてほしい!
こんなふうに地域の不思議や身の回りの疑問を送ってください!オダニが解決のために新潟県内どこでも駆け付けます。
どんな些細なものでも大歓迎!メッセージには「オダニ調査隊宛」と書いて送ってくださいー!
■NAMARA MIX 30分1本勝負(20時14分頃〜)
新潟で何かに立ち向かい、戦い続ける方をお呼びし、本音で意見を交わし合うこのコーナー。今回は寄付型本屋「めぐる本屋」を運営する古川みなみさんが登場します!
4年前に新潟へUターンし、普段はフリーランスとして広報やSNS運用代行を行っていますが、並々ならぬ思いを持って寄付型本屋をはじめた古川さん。人から寄付してもらった本を誰かに無償で譲る「めぐる本屋」ですが、そもそもなぜこれが必要だと感じたのか、例えば図書館等とはどんな部分が違うのか、5月に新潟駅前で出店したときに利用した方から伝えられた言葉とは、そして今後はどのようにこれを展開していくのか?
【X・旧Twitter(@NAMARA_MIX)のフォローもよろしくお願いします!】
オンエア中はカタカナで #ナマラミックス をつけて実況をお願いします!
メッセージは当HPから!または #ナマラミックス をつけて感じたことをそのままつぶやいてください!(番組内でも紹介します!)
一緒にこの番組を盛り上げてもらえると嬉しいです!
では7/23(火)19時にお会いしましょう!
2024年7月15日(月) 10:15
お世話になっております!!
暑くなってきました。日本の夏、ラジオの夏です。
今回もオダニと江口代表の二人が新潟を明るくするためにどんどんミックスしていきます。
それでは…記念すべき第120回放送の内容はコチラっ!↓
〜〜MENU〜〜
■10分間のお笑い授業(19時07分頃〜)
学生さんや大学の先生、専門家をお呼びしてその人がいま学んでいることを、オダニと江口代表に授業形式で教えてもらうこのコーナー。今回はフリーアナウンサー・星野一弘さんから『スポーツ実況の裏側』について教わります!
スポーツ実況歴およそ40年の大ベテランである星野さんに、どのようにアナウンサーさんたちがスポーツ実況の能力を体得していくのか、一番難しい実況はどのスポーツなのか、例えばラジオの野球実況とテレビの野球実況とではどのあたりが違うのか、そして新潟のスポーツ実況事情についてもお話をたっぷりお聞きします!
■こちら、NAMARA党本部(19時21分頃〜)
架空の政党であるNAMARA党の総裁・江口歩が新潟をより明るくするため、社会課題について有識者とトーク。そして机上の空論にならないよう、実際に社会に向けて番組からアクションを起こしていくコーナーです。
今回はゲストはなしで、江口とオダニだけで10分ほど語り合います。代表がこの番組に対し抱えているモヤモヤについて、そもそもラジオから社会を変えるためにはどんなことが必要なのか。
そしてリスナーさんから「このテーマを取り上げてほしい」「ラジオを利用してこんな働きかけをしてほしい」などのアイデアを募集します。どんな内容でも歓迎です。ぜひメッセージを送ってください。新潟特化の社会派バラエティ・NAMARA MIXを一緒によくしていきましょう。
■走れ!オダニ調査隊(19時38分頃〜)
番組に寄せられたリスナーさんの新潟に関する疑問や不思議を解決するべく、新潟のあちこちへオダニが汗をかいて調査に向かうコーナーです。
今回はRN:ヨーコさんからいただいたメッセージ「佐渡へ行くフェリーのなかでは昔は電波がつながらなかったが、いまは海上でも全然つながると聞いた。実際にどれくらいつながるか調べてほしい」を調査してきました。フェリーに乗り、どのあたりまで圏内なのかを実際に調査します。そしてオダニの佐渡土産を今回メッセージを送ってくれたリスナーさんのなかから3名さまにプレゼントします!
このコーナーでは皆さんから新潟に関する疑問や不思議を募集します!
【例】このまえ裏路地で見つけたお店、外観だけだとなんのお店かわからないから調べてきてほしい!
【例】いつも乗るバスの運転手さんのテンションが高すぎます。どんな人なのかインタビューしに行ってほしい!
【例】近所の○○公園、なんでその名前になったのか由来を知りたい!
【例】祖父の家から発見された大きな掛け軸、どれくらいの価値があるか調べてほしい!
こんなふうに地域の不思議や身の回りの疑問を送ってください!オダニが解決のために新潟県内どこでも駆け付けます。
どんな些細なものでも大歓迎!メッセージには「オダニ調査隊宛」と書いて送ってくださいー!
■NAMARA MIX 30分1本勝負(20時14分頃〜)
新潟で何かに立ち向かい、戦い続ける方をお呼びし、本音で意見を交わし合うこのコーナー。今回は(株)DERTAコミュニティマネージャー・齋藤華さん、山之内麻菜さん、平山茉咲さんが登場します!
あまり聞きなじみのない"コミュニティマネージャー"というお仕事ですが、同社が運営している新潟ゆかりの起業家・クリエイターが集まる共創コミュニティ「DERTA Community」内でメンバー同士の交流促進やイベント企画/運営を行っているとのことです。具体的にどんなことをしてコミュニティを活性化させているのか、実際にコミュニティ内でどんな化学反応が生まれているのか、そしてもっと俯瞰で見て人と人をつなげるときに大切なことがなにかについて語り合っていきたいと思います。
【X・旧Twitter(@NAMARA_MIX)のフォローもよろしくお願いします!】
オンエア中はカタカナで #ナマラミックス をつけて実況をお願いします!
メッセージは当HPから!または #ナマラミックス をつけて感じたことをそのままつぶやいてください!(番組内でも紹介します!)
一緒にこの番組を盛り上げてもらえると嬉しいです!
では7/16(火)19時にお会いしましょう!
2024年7月8日(月) 10:15
お世話になっております!!
今回もオダニと江口代表の二人が新潟を明るくするためにどんどんミックスしていきます。
それでは…第119回放送の内容はコチラっ!↓
〜〜MENU〜〜
■10分間のお笑い授業(19時07分頃〜)
学生さんや大学の先生、専門家をお呼びしてその人がいま学んでいることを、オダニと江口代表に授業形式で教えてもらうこのコーナー。今回はキャップ野球選手・濱井尚孝さんから『キャップ野球とは』について教わります!
ほとんどの方が知らないであろう"キャップ野球"という競技の魅力について、そもそもどんなふうに生まれたスポーツなのか、第一線の競技シーンはどのようなものなのか、興味のある人はなにから始めたらよいのかをたっぷりお聞きします!
※濱井さんは電話出演になります
■こちら、NAMARA党本部(19時21分頃〜)
架空の政党であるNAMARA党の総裁・江口歩が新潟をより明るくするため、社会課題について有識者とトーク。そして机上の空論にならないよう、実際に社会に向けて番組からアクションを起こしていくコーナーです。
今回は「教育×エンタメ」と題して現役の学校の先生・池乗節子さん、松井潔さんのお二人が登場します。めまぐるしく変化していく社会に子どもたちを送り出す学校で先生たちはなにが出来るのか。そして社会との連携、今後のアクションに関する着想についてもお聞きしたいと思います。
ぜひ皆さんもまずはお二人のお話を聞いてもらい、その後番組からどんな働きかけをしていけばよいかアイデアがあればぜひメッセージで教えてください!
■走れ!オダニ調査隊(19時38分頃〜)
番組に寄せられたリスナーさんの新潟に関する疑問や不思議を解決するべく、新潟のあちこちへオダニが汗をかいて調査に向かうコーナーです。
今回はRN:そばどんさんからいただいたメッセージ「中央区に新しくできた"BARBER CLASSICS"という理容室、看板を見るとメンズ専門高級個室理容室らしい。どんなお店か気になります」を調査してきました。なぜ個室のお店を開こうと思ったのかを店長さんにインタビューし、実際に"おまかせ"で注文するとどうなるのかを調査してきました。
このコーナーでは皆さんから新潟に関する疑問や不思議を募集します!
【例】このまえ裏路地で見つけたお店、外観だけだとなんのお店かわからないから調べてきてほしい!
【例】いつも乗るバスの運転手さんのテンションが高すぎます。どんな人なのかインタビューしに行ってほしい!
【例】近所の○○公園、なんでその名前になったのか由来を知りたい!
【例】祖父の家から発見された大きな掛け軸、どれくらいの価値があるか調べてほしい!
こんなふうに地域の不思議や身の回りの疑問を送ってください!オダニが解決のために新潟県内どこでも駆け付けます。
どんな些細なものでも大歓迎!メッセージには「オダニ調査隊宛」と書いて送ってくださいー!
■NAMARA MIX 30分1本勝負(20時14分頃〜)
新潟で何かに立ち向かい、戦い続ける方をお呼びし、本音で意見を交わし合うこのコーナー。今回は株式会社FarmFood代表・磯部剛さんが登場します!
同社はFarmFoodは新潟市、新発田市の生産者を中心とした旬の農産物と総菜を販売する農産物直売所「産直青果惣菜やお家」を運営しており「生産者の所得向上と消費者の豊かな食生活の創造」の目標のために磯部さんは日々奮闘されています。
【X・旧Twitter(@NAMARA_MIX)のフォローもよろしくお願いします!】
オンエア中はカタカナで #ナマラミックス をつけて実況をお願いします!
メッセージは当HPから!または #ナマラミックス をつけて感じたことをそのままつぶやいてください!(番組内でも紹介します!)
一緒にこの番組を盛り上げてもらえると嬉しいです!
では7/9(火)19時にお会いしましょう!
2024年7月1日(月) 10:15
お世話になっております!!
今回もオダニと江口代表の二人が新潟を明るくするためにどんどんミックスしていきます。
それでは…第118回放送の内容はコチラっ!↓
〜〜MENU〜〜
■10分間のお笑い授業(19時07分頃〜)
学生さんや大学の先生、専門家をお呼びしてその人がいま学んでいることを、オダニと江口代表に授業形式で教えてもらうこのコーナー。今回はエンタワークス所属アイドル・市ノ瀬瑠莉さんから『新潟アイドルの楽しみ方』について教わります!
新潟と東京でアイドルシーンにはどんな違いがあるのか、ライブを観に行くときの「ここを知っておくと倍楽しめる!」という部分を教えてもらいます。そして、NAMARA芸人たちがバックコーラスを務めた市ノ瀬さんの新曲『夏の足跡』も流します!
■こちら、NAMARA党本部(19時21分頃〜)
架空の政党であるNAMARA党の総裁・江口歩が新潟をより明るくするため、社会課題について有識者とトーク。そして机上の空論にならないよう、実際に社会に向けて番組からアクションを起こしていくコーナーです。
■走れ!オダニ調査隊(19時38分頃〜)
番組に寄せられたリスナーさんの新潟に関する疑問や不思議を解決するべく、新潟のあちこちへオダニが汗をかいて調査に向かうコーナーです。
今回はRN:へいじえもんさんから受けた依頼「南区にある”こま”というお店のマーボー麺は阪神が負けた日だけ辛くなるらしい。その噂が本当か調べてほしい」を調査してきました。実際に試合がなかった日と阪神が負けた日にお店でマーボー麺を注文し辛さに差があるのかを(主観ですが)調査。そしてその結果を受けて店員さんにその噂について直撃取材します。
このコーナーでは皆さんから新潟に関する疑問や不思議を募集します!
【例】このまえ裏路地で見つけたお店、外観だけだとなんのお店かわからないから調べてきてほしい!
【例】いつも乗るバスの運転手さんのテンションが高すぎます。どんな人なのかインタビューしに行ってほしい!
【例】近所の○○公園、なんでその名前になったのか由来を知りたい!
【例】祖父の家から発見された大きな掛け軸、どれくらいの価値があるか調べてほしい!
こんなふうに地域の不思議や身の回りの疑問を送ってください!オダニが解決のために新潟県内どこでも駆け付けます。
どんな些細なものでも大歓迎!メッセージには「オダニ調査隊宛」と書いて送ってくださいー!
■NAMARA MIX 30分1本勝負(20時14分頃〜)
新潟で何かに立ち向かい、戦い続ける方をお呼びし、本音で意見を交わし合うこのコーナー。今回は三条市を拠点に有害鳥獣サービスTHE HUNT.を設立した西澤和斗さんが登場します!
高齢化が著しい猟師の世界において、現在27歳ながら活躍する西澤さん。この仕事にたどり着くまでの紆余曲折、また知られざる鳥獣駆除の世界について「そもそも猟師って稼げる仕事なの?」「どの動物が手ごわい?」など根掘り葉掘りお話を聞きます。
また市街地でのクマの被害や、猟友会と行政の不和など、なにかと近年ニュースになりがちな猟師の世界。新潟の有害鳥獣被害はどんな感じなのか、そして人口減少や空き家増加などの社会課題が動物たちに与える影響は?
【X・旧Twitter(@NAMARA_MIX)のフォローもよろしくお願いします!】
オンエア中はカタカナで #ナマラミックス をつけて実況をお願いします!
メッセージは当HPから!または #ナマラミックス をつけて感じたことをそのままつぶやいてください!(番組内でも紹介します!)
一緒にこの番組を盛り上げてもらえると嬉しいです!
では7/2(火)19時にお会いしましょう!