第116回放送の内容はコチラ!!

2024年6月17日(月) 10:15



お世話になっております!!

前回はたくさんプレゼント応募メッセージを送ってもらいありがとうございました!!


今回もオダニと江口代表の二人が新潟を明るくするためにどんどんミックスしていきます。


それでは…第116回放送の内容はコチラっ!↓



〜〜MENU〜〜


■10分間のお笑い授業(19時07分頃〜)

学生さんや大学の先生、専門家をお呼びしてその人がいま学んでいることを、オダニと江口代表に授業形式で教えてもらうこのコーナー。今回新潟大学探検部に所属する小松心美(こまつここみ)さんから『探検のはじめかた』について教わります!


新潟大学探検部内で行うクライミングや登山、ラフティングのどの部分に魅力を感じているのか、過去に行った場所で苦労した場所とは。それぞれ活動のためにいくらくらいお金をかけているのか。


また、きょうから「自然を探検してみたい!」という人はなにから始めたらよいのか、間違った知識だと危険にさらされることもある探検における気をつけなければいけないこととは?




■こちら、NAMARA党本部(19時21分頃〜)

架空の政党であるNAMARA党の総裁・江口歩が新潟をより明るくするため、社会課題について有識者とトーク。そして机上の空論にならないよう、実際に社会に向けて番組からアクションを起こしていくコーナーです。


テーマは引き続き「重層的支援」。今回はこのコーナーに4月から出演し続ける身寄りなし問題研究会会長・須貝秀昭さんといままでの振り返りを行います。


改めて福祉を軸に多くのことに重層的に取り組んでいる須貝さんの思いや、これまでの過去の出演者の話を聞いていまの社会に必要だと感じたこと、また何度か話題に出ている9月開催予定の駅南イベントについて、また今後のアクションに関する着想についてもお話をお聞きします。




■走れ!オダニ調査隊(19時38分頃〜)

番組に寄せられたリスナーさんの新潟に関する疑問や不思議を解決するべく、新潟のあちこちへオダニが汗をかいて調査に向かうコーナーです。


今回はRN:くりちゃんさんから受けた依頼「私が店長を務めるバーの店名、よく色んな人に不思議がられる。率直にオダニさんがどう思うか聞いてみたいについて調査してきました。三条市に新しくオープンしたバーの店長からの直依頼。どんな店名なのか、そしてその店名に決まった理由をオーナーも交えてお話をお聞きします。



このコーナーでは皆さんから新潟に関する疑問や不思議を募集します!

【例】このまえ裏路地で見つけたお店、外観だけだとなんのお店かわからないから調べてきてほしい!

【例】いつも乗るバスの運転手さんのテンションが高すぎます。どんな人なのかインタビューしに行ってほしい!

【例】近所の○○公園、なんでその名前になったのか由来を知りたい!

【例】祖父の家から発見された大きな掛け軸、どれくらいの価値があるか調べてほしい!


こんなふうに地域の不思議や身の回りの疑問を送ってください!オダニが解決のために新潟県内どこでも駆け付けます。

どんな些細なものでも大歓迎!メッセージには「オダニ調査隊宛」と書いて送ってくださいー!




■NAMARA MIX 30分1本勝負(20時14分頃〜)

新潟で何かに立ち向かい、戦い続ける方をお呼びし、本音で意見を交わし合うこのコーナー。今回は新潟を拠点に活動する教育領域のフリーランス・木村有希さんが登場します!


木村さんは大阪府にて高校教員として3年間勤務したのち、企業の海外営業へ転職。現在は教育領域のフリーランスとして、新潟、全国、海外で「10 代の学び」を中心に教育コンテンツづくりやプロジェクト活動の伴走支援を行っています。


民間から教育現場をよくしたいと考える木村さんが見る現職の先生たちがどんなところで困っているのか、新潟と東京もしくは日本と海外での教育方針の違い、また今後予測不能な時代を生きる子どもたちに対する教育はどのように変化していってほしいかなどについて、これまた民間から教育現場に携わってきた江口代表の意見も交えて30分たっぷりお話します。



【X・旧Twitter(@NAMARA_MIX)のフォローもよろしくお願いします!】


オンエア中はカタカナで #ナマラミックス をつけて実況をお願いします!


メッセージは当HPから!または #ナマラミックス をつけて感じたことをそのままつぶやいてください!(番組内でも紹介します!)


一緒にこの番組を盛り上げてもらえると嬉しいです!


では6/18(火)19時にお会いしましょう!


第115回放送の内容はコチラ!!

2024年6月10日(月) 10:15



お世話になっております!!


今回もオダニと江口代表の二人が新潟を明るくするためにどんどんミックスしていきます。

また今回はプレゼントもあります!詳しくはこのインフォメーションの最後をチェックしてください!


それでは…第115回放送の内容はコチラっ!↓



〜〜MENU〜〜


■10分間のお笑い授業(19時07分頃〜)

学生さんや大学の先生、専門家をお呼びしてその人がいま学んでいることを、オダニと江口代表に授業形式で教えてもらうこのコーナー。今回新潟医療福祉大学に通う原田果歩(はらだかほ)さん、葛西彩夏(かさいあやか)さんから『はり師とは、きゅう師とは』について教わります!


お二人は大学で鍼灸師を目指して日々勉強に励んでいるとのことで、そもそもはり治療やきゅう治療とはどんなことをするのか、実際に学んでみて感じたはり治療/きゅう治療の難しさはどの部分にあるのか、また代表的なツボについてもいくつか教わりたいと思います。




■こちら、NAMARA党本部(19時21分頃〜)

架空の政党であるNAMARA党の総裁・江口歩が新潟をより明るくするため、社会課題について有識者とトーク。そして机上の空論にならないよう、実際に社会に向けて番組からアクションを起こしていくコーナーです。


テーマは引き続き「重層的支援」。今回も身寄りなし問題研究会会長・須貝秀昭さんに加えて新潟地区更生保護女子会の若林聡美さん、二木ちどりさんが登場します。


同会はどのような活動をしているのかについてお聞きして、お二人の目から見たいまの社会に必要な"福祉"をお聞きし、そこから重層的支援につなげる糸口を探ります。


「重層的支援」についてまだ詳しく知らない方は自分ゴトとして捉えるためにこのコーナーを聞いてもらい、よく知る方はぜひ番組からどんな動きをすればよいかのアイデアをぜひ送ってくれると嬉しいです!!




■走れ!オダニ調査隊(19時38分頃〜)

番組に寄せられたリスナーさんの新潟に関する疑問や不思議を解決するべく、新潟のあちこちへオダニが汗をかいて調査に向かうコーナーです。


今回はRN:イサオさんから受けた依頼魚沼の焼肉屋さん・石どらの珍しいお肉、怖くて食べられなかった。次行ったときのためにどれが一番おいしいのか教えてほしい」を調査してきました。カンガルーやカエル、ワニなど普段食べられないお肉を注文し、味の感想を遠慮なくお伝えしたいと思います。



このコーナーでは皆さんから新潟に関する疑問や不思議を募集します!

【例】このまえ裏路地で見つけたお店、外観だけだとなんのお店かわからないから調べてきてほしい!

【例】いつも乗るバスの運転手さんのテンションが高すぎます。どんな人なのかインタビューしに行ってほしい!

【例】近所の○○公園、なんでその名前になったのか由来を知りたい!

【例】祖父の家から発見された大きな掛け軸、どれくらいの価値があるか調べてほしい!


こんなふうに地域の不思議や身の回りの疑問を送ってください!オダニが解決のために新潟県内どこでも駆け付けます。

どんな些細なものでも大歓迎!メッセージには「オダニ調査隊宛」と書いて送ってくださいー!




■NAMARA MIX 30分1本勝負(20時14分頃〜)

新潟で何かに立ち向かい、戦い続ける方をお呼びし、本音で意見を交わし合うこのコーナー。今回は新発田市議会議員・広岡けんじろうさん、新発田市でプログラミング等を教える教室 TINKER KIDS代表・石黒達也さんが登場します!


それぞれの手段で新発田を盛り上げたいと考えるお二人からいまの新発田の次世代の雰囲気について、そして今後の新発田をより元気な街にするために必要なことがなんなのかをとことんお話していきたいと思います!




【X・旧Twitter(@NAMARA_MIX)のフォローもよろしくお願いします!】


オンエア中はカタカナで #ナマラミックス をつけて実況をお願いします!


メッセージは当HPから!または #ナマラミックス をつけて感じたことをそのままつぶやいてください!(番組内でも紹介します!)


一緒にこの番組を盛り上げてもらえると嬉しいです!



【今回はリスナーの皆さんにプレゼントがあります】

現在FM-NIIGATAで開催中のRadio Fes.2024に便乗!

オダニがMCを務めるサッカーのアルビと野球のアルビBCのグッズを用意しました!

①アルビレックス新潟:サポーターズTシャツ(SIZE:Free) 1名さま

②アルビレックス新潟:プラネタスワン 1名さま

③オイシックス新潟アルビレックスBC:RISE UP Tシャツ(SIZE:Large) 3名さま


プレゼントご希望の方はメッセージに「プレゼント希望」と、できればいつも通りのふつおたに添えて書いてください。なおプレゼント内容は選択不可です。ご了承ください…!


20時台のエンディングで当選者の方を発表するので、20時40分くらいまでにメッセージを送ってください。


では6/11(火)19時にお会いしましょう!


第114回放送の内容はコチラ!!

2024年6月3日(月) 10:15



お世話になっております!!


今回もオダニと江口代表の二人が新潟を明るくするためにどんどんミックスしていきます。

それでは…第114回放送の内容はコチラっ!↓



〜〜MENU〜〜


■10分間のお笑い授業(19時07分頃〜)

学生さんや大学の先生、専門家をお呼びしてその人がいま学んでいることを、オダニと江口代表に授業形式で教えてもらうこのコーナー。今回は新潟大学に通う泉田義也(いずみだよしや)さんから『DAOとは』について教わります!


泉田さんは地域企業のDX推進を行うエスイノベーション(株)さんにインターンへ。そのなかでDAOとよばれる新しい組織形態について学び、それを活用する古町のコミュニティスペースoO SPACE Niigataの運営に携わっているとのことです。


そもそもDAOとはなんなのかをなるべくわかりやすく、そして未来ではDAOはどのように使われていくのかをたっぷり教わりたいと思います。




■こちら、NAMARA党本部(19時21分頃〜)

架空の政党であるNAMARA党の総裁・江口歩が新潟をより明るくするため、社会課題について有識者とトーク。そして机上の空論にならないよう、実際に社会に向けて番組からアクションを起こしていくコーナーです。


テーマは引き続き「重層的支援」。今回も身寄りなし問題研究会会長・須貝秀昭さんに加えて新潟障害文化地域推進機構代表・近守さんが登場します。


近さんは障害のある人の表現活動、教育セミナーなど通して、障害者理解を図る活動を行っています。また、障害のあるなし関係なく多様な舞台芸術の表現「あしたの星」の代表を務められています。活動についてお聞きして、近さんの目から見たいまの社会に必要な"福祉"をお聞きし、そこから重層的支援につなげる糸口を探ります。


「重層的支援」についてまだ詳しく知らない方は自分ゴトとして捉えるためにこのコーナーを聞いてもらい、よく知る方はぜひ番組からどんな動きをすればよいかのアイデアをぜひ送ってくれると嬉しいです!!




■走れ!オダニ調査隊(19時38分頃〜)

番組に寄せられたリスナーさんの新潟に関する疑問や不思議を解決するべく、新潟のあちこちへオダニが汗をかいて調査に向かうコーナーです。


今回はリスナーさんから受けた依頼「栃尾にある神社には狛犬ならぬ狛猫がいる。あれがなぜ猫なのかを調べてほしいを調査してきました。気になる"狛猫"の招待を実際に現地へ赴き、なぜ猫なのかを調べてきました。



このコーナーでは皆さんから新潟に関する疑問や不思議を募集します!

【例】このまえ裏路地で見つけたお店、外観だけだとなんのお店かわからないから調べてきてほしい!

【例】いつも乗るバスの運転手さんのテンションが高すぎます。どんな人なのかインタビューしに行ってほしい!

【例】近所の○○公園、なんでその名前になったのか由来を知りたい!

【例】祖父の家から発見された大きな掛け軸、どれくらいの価値があるか調べてほしい!


こんなふうに地域の不思議や身の回りの疑問を送ってください!オダニが解決のために新潟県内どこでも駆け付けます。

どんな些細なものでも大歓迎!メッセージには「オダニ調査隊宛」と書いて送ってくださいー!




■NAMARA MIX 30分1本勝負(20時14分頃〜)

新潟で何かに立ち向かい、戦い続ける方をお呼びし、本音で意見を交わし合うこのコーナー。今回はアートディレクター・北川フラムさんが登場します!


1946年に上越市に生まれ。1982年に株式会社アートフロントギャラリーを設立後、国内外で多数の美術展、企画展、芸術祭をプロデュース。また"アートによる地域づくりの実践"を掲げ、「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」や「水と土の芸術祭」で総合ディレクターを務められました。


来月からはじまる越後妻有アートトリエンナーレ2024の楽しみ方、そしてアートはこれからどこに向かうのか、そして江口代表が個人的に復活してほしいと願う(2018年に終了した)「水と土の芸術祭」について、またお笑いとアートの共通する部分についてもお話を伺います。




【X・旧Twitter(@NAMARA_MIX)のフォローもよろしくお願いします!】


オンエア中はカタカナで #ナマラミックス をつけて実況をお願いします!


メッセージは当HPから!または #ナマラミックス をつけて感じたことをそのままつぶやいてください!(番組内でも紹介します!)


一緒にこの番組を盛り上げてもらえると嬉しいです!

では6/4(火)19時にお会いしましょう!


第113回放送の内容はコチラ!!

2024年5月27日(月) 10:15



お世話になっております!!


今回もオダニと江口代表の二人が新潟を明るくするためにどんどんミックスしていきます。

それでは…第113回放送の内容はコチラっ!↓



〜〜MENU〜〜


■10分間のお笑い授業(19時07分頃〜)

学生さんや大学の先生、専門家をお呼びしてその人がいま学んでいることを、オダニと江口代表に授業形式で教えてもらうこのコーナー。今回は新潟県女子大生サークル・ここちゃれに所属する網代和花(あじろわか)さん、高見紗羽(たかみすずは)さんから『新潟の女子大生のいま』について教わります!


新潟をこよなく愛する女子大生たちが新潟の企業を発信し、新潟の企業と学生の架け橋になるための活動を行っているお二人。そもそもなぜ女子大生サークルを立ち上げることに?過去の企業への取材で印象に残っているエピソードは?


またいまの新潟を女子大生目線でどう見ているのか、どうすれば新潟県で就職したい!と思う学生が増えると思うか、お二人からたっぷり教わりたいと思います。




■こちら、NAMARA党本部(19時21分頃〜)

架空の政党であるNAMARA党の総裁・江口歩が新潟をより明るくするため、社会課題について有識者とトーク。そして机上の空論にならないよう、実際に社会に向けて番組からアクションを起こしていくコーナーです。


テーマは引き続き「重層的支援」。今回も身寄りなし問題研究会会長・須貝秀昭さんに加えて株式会社バウハウス代表・肥田野正明さんが登場します。


肥田野さんは障がい者就労支援やまちづくり企画など複数の分野でソーシャルビジネスを展開。障がい者アートをレンタルするまちごと美術館CotoCoto館長、企業と障がい者のマッチング等を行う一般社団法人「I have a dream」代表など、まさに"ひとり重層的支援"状態。活動についてお聞きして、肥田野さんの目から見たいまの社会に必要な"福祉"をお聞きし、そこから重層的支援につなげる糸口を探ります。


「重層的支援」についてまだ詳しく知らない方は自分ゴトとして捉えるためにこのコーナーを聞いてもらい、よく知る方はぜひ番組からどんな動きをすればよいかのアイデアをぜひ送ってくれると嬉しいです!!




■走れ!オダニ調査隊(19時38分頃〜)

番組に寄せられたリスナーさんの新潟に関する疑問や不思議を解決するべく、新潟のあちこちへオダニが汗をかいて調査に向かうコーナーです。


今回はラジオネーム・TKさんから受けた依頼新潟駅から古町の”にいがた2km”。実際のちょうど2km地点にはなにがある?を調査してきました。オダニが実際に新潟駅から古町を目指し歩いてちょうど2km、その先にはなにがあるのか。



このコーナーでは皆さんから新潟に関する疑問や不思議を募集します!

【例】このまえ裏路地で見つけたお店、外観だけだとなんのお店かわからないから調べてきてほしい!

【例】いつも乗るバスの運転手さんのテンションが高すぎます。どんな人なのかインタビューしに行ってほしい!

【例】近所の○○公園、なんでその名前になったのか由来を知りたい!

【例】祖父の家から発見された大きな掛け軸、どれくらいの価値があるか調べてほしい!


こんなふうに地域の不思議や身の回りの疑問を送ってください!オダニが解決のために新潟県内どこでも駆け付けます。

どんな些細なものでも大歓迎!メッセージには「オダニ調査隊宛」と書いて送ってくださいー!




■NAMARA MIX 30分1本勝負(20時14分頃〜)

新潟で何かに立ち向かい、戦い続ける方をお呼びし、本音で意見を交わし合うこのコーナー。今回は新潟を拠点に活動するコント集団・中央ヤマモダンに所属する山本康史さん、近藤真咲さんのお二人が登場します!


今年で20周年を迎えるという歴史を持つ同団体は、先月りゅーとぴあにて行われた新潟劇王にて優勝。いまの新潟演劇界をリードするような、ふわっと良質なナンセンスが光るコントを何本も持ち、新潟市を中心に公演を年数回程度開催されています。


今年の劇王を制するまでの道のりはどんなものだったのか、多くのファンに愛されているコントの数々はどのように生み出されているのか、そして今回特別に、音声のみのコントも生放送で披露してもらいます。必聴です。




【X・旧Twitter(@NAMARA_MIX)のフォローもよろしくお願いします!】


オンエア中はカタカナで #ナマラミックス をつけて実況をお願いします!


メッセージは当HPから!または #ナマラミックス をつけて感じたことをそのままつぶやいてください!(番組内でも紹介します!)


一緒にこの番組を盛り上げてもらえると嬉しいです!

では5/28(火)19時にお会いしましょう!


第112回放送の内容はコチラ!!

2024年5月20日(月) 10:15



お世話になっております!!


5/18(土)のひもろぎビル公開生放送、聴いてくれた皆さん、当日会場に来てくれた皆さん、ありがとうございました!!

はじめての公開生放送をドキドキしながら終えた二人にぜひ感想メッセージを送ってあげてください。


今回もオダニと江口代表の二人が新潟を明るくするためにどんどんミックスしていきます。

それでは…第112回放送の内容はコチラっ!↓



〜〜MENU〜〜


■10分間のお笑い授業(19時07分頃〜)

学生さんや大学の先生、専門家をお呼びしてその人がいま学んでいることを、オダニと江口代表に授業形式で教えてもらうこのコーナー。今回は新潟国際情報大学NUIS FTに所属する本永愛奈さん&中原美奈さんから『フェアトレードとは』について教わります!


「フェアトレード」についての発信や啓発活動を行っているお二人。なんとなく聞いたことはあるけど自分には関係なさそう…なフェアトレードとは。これを推進することでどんな人にどんなよい影響があるのか。そしてそれぞれがフェアトレードのためにできることはなんなのか。今回もびしっと教わっていきます。




■こちら、NAMARA党本部(19時21分頃〜)

架空の政党であるNAMARA党の総裁・江口歩が新潟をより明るくするため、社会課題について有識者とトーク。そして机上の空論にならないよう、実際に社会に向けて番組からアクションを起こしていくコーナーです。


テーマは引き続き「重層的支援」。今回も身寄りなし問題研究会会長・須貝秀昭さんに加えてNPO法人Colorfulmap中村優美さんが登場します。


中村さんは一度、1年半ほど前に出演。その際は、生きづらさを抱える若者を支援する活動を行う同団体に参加することになった中村さん自身の過去の経験を主にお聞きしましたが…今回はその団体の最近の活動についてお聞きして、そこから重層的支援につなげる糸口を探ります。


「重層的支援」についてまだ詳しく知らない方は自分ゴトとして捉えるためにこのコーナーを聞いてもらい、よく知る方はぜひ番組からどんな動きをすればよいかのアイデアをぜひ送ってくれると嬉しいです!!




■走れ!オダニ調査隊(19時38分頃〜)

番組に寄せられたリスナーさんの新潟に関する疑問や不思議を解決するべく、新潟のあちこちへオダニが汗をかいて調査に向かうコーナーです。


今回は新潟市にお住まいの森下英矢さん(この番組の元レギュラーです笑)から受けた依頼「我が家に眠るお宝の価値を鑑定してほしい!を調査してきました。実際にどんなお宝を持っているのかのお話を森下さんに聞いて、そして森下さんがいつも気になっているという、西堀ローサに新しくできた骨董品店・丸昌成功堂にて鑑定してもらい、その価値を聞き出します。



このコーナーでは皆さんから新潟に関する疑問や不思議を募集します!

【例】このまえ裏路地で見つけたお店、外観だけだとなんのお店かわからないから調べてきてほしい!

【例】いつも乗るバスの運転手さんのテンションが高すぎます。どんな人なのかインタビューしに行ってほしい!

【例】近所の○○公園、なんでその名前になったのか由来を知りたい!

【例】祖父の家から発見された大きな掛け軸、どれくらいの価値があるか調べてほしい!


こんなふうに地域の不思議や身の回りの疑問を送ってください!オダニが解決のために新潟県内どこでも駆け付けます。

どんな些細なものでも大歓迎!メッセージには「オダニ調査隊宛」と書いて送ってくださいー!




■NAMARA MIX 30分1本勝負(20時14分頃〜)

新潟で何かに立ち向かい、戦い続ける方をお呼びし、本音で意見を交わし合うこのコーナー。今回はオイシックス新潟アルビレックスBC武田勝投手コーチ、同球団ホームゲームのスタジアムMCを務める松井弘恵さん、中静祐介さんのお三方が登場します!


今回は三人(+オダニ)のそれぞれの目線からいまのアルビBCの魅力についてとことん語ります。日本野球史でもほとんど例のない挑戦を続けるチームのリアルや、指導する上での武田勝さんのやりがいと苦労とは。


そしてきょうからアルビBCを応援したい人向けに「この選手に注目です!」や「この楽しみ方をおすすめしたい」などを紹介。連日盛り上がりを見せるアルビBCが気になる全ての皆さん、必聴です。




【X・旧Twitter(@NAMARA_MIX)のフォローもよろしくお願いします!】


オンエア中はカタカナで #ナマラミックス をつけて実況をお願いします!


メッセージは当HPから!または #ナマラミックス をつけて感じたことをそのままつぶやいてください!(番組内でも紹介します!)


一緒にこの番組を盛り上げてもらえると嬉しいです!

では5/21(火)19時にお会いしましょう!