IMFORMATIONインフォメーション
2024年9月30日(月) 10:15
お世話になっております!!
今回もオダニと江口代表の二人が新潟を明るくするためにどんどんミックスしていきます。
それでは…第131回放送の内容はコチラっ!↓
〜〜MENU〜〜
■10分間のお笑い授業(19時07分頃〜)
学生さんや大学の先生、専門家をお呼びしてその人がいま学んでいることを、オダニと江口代表に授業形式で教えてもらうこのコーナー。今回は日本酒を楽しむ女性コミュニティにいがた美醸主宰・村山和恵さんより『日本酒のはじめかた」を教わります。
新潟にいるからには日本酒をたしなみたい!だけどなにから始めたらいいかわからない!という若者は多いはず。まずはどのように日本酒に親しんでいくのがよいのか。
そして100名を超える会員が所属する同コミュニティでの酒蔵見学などの活動風景、またお酒を活用した地域間交流の可能性についてもお話をお聞きします。
■こちら、NAMARA党本部(19時21分頃〜)
架空の政党であるNAMARA党の総裁・江口歩が新潟をより明るくするため、社会課題について有識者とトーク。そして机上の空論にならないよう、実際に社会に向けて番組からアクションを起こしていくコーナーです。今回は太陽メディケアサービスの小林和徳さんが登場します。
人手不足が叫ばれている介護業界において、同社は「サポーター制度」とよばれる新制度を導入。これがなんと大臣から表彰されたくらいスゴいシステムだそうです。
介護業界をよくするべくこの制度をどのように広げていくのか、いまの介護施設ではどのような困りごとがあるのか、そしてNAMARAと連携して福祉業界にできるアクションとは?
■走れ!オダニ調査隊(19時38分頃〜)
番組に寄せられたリスナーさんの新潟に関する疑問や不思議を解決するべく、新潟のあちこちへオダニが汗をかいて調査に向かうコーナーです。
今回はRN:コンポジさんからのメッセージ「代表が新潟の地名どれだけ読めるか?読めない地名はあるのかテストやってみませんか?地元でも「谷根(たんね)」と呼ぶ地域(地区)があるので探せば沢山あると思います!」を調査してきました。
新潟にお住まいのリスナーの皆さん、オダニの知り合いの皆さんを中心に新潟難読地名の正解率をアンケート。その後代表にクイズを出題しました。果たして代表は平均点を超えることはできるのか!?
このコーナーでは皆さんから新潟に関する疑問や不思議を募集します!
【例】このまえ裏路地で見つけたお店、外観だけだとなんのお店かわからないから調べてきてほしい!
【例】いつも乗るバスの運転手さんのテンションが高すぎます。どんな人なのかインタビューしに行ってほしい!
【例】近所の○○公園、なんでその名前になったのか由来を知りたい!
【例】祖父の家から発見された大きな掛け軸、どれくらいの価値があるか調べてほしい!
こんなふうに地域の不思議や身の回りの疑問を送ってください!オダニが解決のために新潟県内どこでも駆け付けます。
どんな些細なものでも大歓迎!メッセージには「オダニ調査隊宛」と書いて送ってくださいー!
■NAMARA MIX 30分1本勝負(20時14分頃〜)
新潟で何かに立ち向かい、戦い続ける方をお呼びし、本音で意見を交わし合うこのコーナー。今回は加茂市長・藤田明美さんが登場します!
一度この番組に2年前出演いただいた藤田市長。そのときは市の財政を立て直すためのいろいろな施策についてお話をお聞きしましたが、残念ながらその回は代表が体調不良で欠席した回でした…
今回はリベンジ?ということで加茂市で開催される一大イベント・加茂桐箪笥祭りについて、また放送日当日から県内で初めて施行される「認知症基本条例」について、またせっかく市長に来てもらうので加茂市とエンタメのミックスの可能性についてもお話します!
【X・旧Twitter(@NAMARA_MIX)のフォローもよろしくお願いします!】
オンエア中はカタカナで #ナマラミックス をつけて実況をお願いします!
メッセージは当HPから!または #ナマラミックス をつけて感じたことをそのままつぶやいてください!(番組内でも紹介します!)
一緒にこの番組を盛り上げてもらえると嬉しいです!
では9/24(火)19時にお会いしましょう!
2024年9月23日(月) 10:15
お世話になっております!!
今回もオダニと江口代表の二人が新潟を明るくするためにどんどんミックスしていきます。
それでは…記念すべき第130回放送の内容はコチラっ!↓
〜〜MENU〜〜
■10分間のお笑い授業(19時07分頃〜)
学生さんや大学の先生、専門家をお呼びしてその人がいま学んでいることを、オダニと江口代表に授業形式で教えてもらうこのコーナー。今回はは新潟大学茶道部石州流に所属する新田遼さんから『茶道の魅力』について教わります!
ほかの流派と石州流の違いについてや、TPOによって異なるという多くのパターンが存在する作法についてかんたんに教わります。そして一般参加可能な10月開催の柳都茶会についての情報もお聞きします。そしてスタジオ内で実際にお茶も点ててもらい、オダニと代表が実際にそれをいただきます。
■こちら、NAMARA党本部(19時21分頃〜)
架空の政党であるNAMARA党の総裁・江口歩が新潟をより明るくするため、社会課題について有識者とトーク。そして机上の空論にならないよう、実際に社会に向けて番組からアクションを起こしていくコーナーです。今回は篠笛奏者の狩野泰一さん、田村優子さんのお二人が登場します。
師弟関係にあるお二人から知られざる篠笛の世界について、独自の発展を遂げた佐渡の豊かな文化について、そして田村さんが制作した佐渡金山世界遺産登録応援歌『金山節』についてもお話をお聞きします。
■走れ!オダニ調査隊(19時38分頃〜)
番組に寄せられたリスナーさんの新潟に関する疑問や不思議を解決するべく、新潟のあちこちへオダニが汗をかいて調査に向かうコーナーです。
今回はRN:ヒロアルビさんからのメッセージ「新発田の吉運堂にあるモアイ像、なぜあそこにモアイ像があるのか気になっています」を調査してきました。新発田市民の皆さんならおなじみのあのモアイ像。県内外に21店舗を構える吉運堂さんですが、モアイ像があるのはここだけ。なぜここにモアイ像があるのか、設置までの経緯とモアイ像の裏話を調査してきました。
このコーナーでは皆さんから新潟に関する疑問や不思議を募集します!
【例】このまえ裏路地で見つけたお店、外観だけだとなんのお店かわからないから調べてきてほしい!
【例】いつも乗るバスの運転手さんのテンションが高すぎます。どんな人なのかインタビューしに行ってほしい!
【例】近所の○○公園、なんでその名前になったのか由来を知りたい!
【例】祖父の家から発見された大きな掛け軸、どれくらいの価値があるか調べてほしい!
こんなふうに地域の不思議や身の回りの疑問を送ってください!オダニが解決のために新潟県内どこでも駆け付けます。
どんな些細なものでも大歓迎!メッセージには「オダニ調査隊宛」と書いて送ってくださいー!
■NAMARA MIX 30分1本勝負(20時14分頃〜)
新潟で何かに立ち向かい、戦い続ける方をお呼びし、本音で意見を交わし合うこのコーナー。今回は新潟県瓦工事業協同組合理事長・佐藤勝美さんが登場します!
新潟県民なら一度は聞いたことがある「安田瓦」をはじめとした新潟の瓦文化を未来に残すために奮闘する佐藤さん。もっと知られてほしい瓦屋根のメリットとは。地震に強い家を作るための瓦業界の戦いとは。瓦の魅力を発信するかわらティエや瓦ロードについて、そして若者の育成にも力を入れる佐藤さんより、10月27日に開催されるという"技能オリンピック"についてもお話をお聞きします。
【X・旧Twitter(@NAMARA_MIX)のフォローもよろしくお願いします!】
オンエア中はカタカナで #ナマラミックス をつけて実況をお願いします!
メッセージは当HPから!または #ナマラミックス をつけて感じたことをそのままつぶやいてください!(番組内でも紹介します!)
一緒にこの番組を盛り上げてもらえると嬉しいです!
では9/24(火)19時にお会いしましょう!
2024年9月16日(月) 10:15
お世話になっております!!
今回もオダニと江口代表の二人が新潟を明るくするためにどんどんミックスしていきます。
それでは…第129回放送の内容はコチラっ!↓
〜〜MENU〜〜
■10分間のお笑い授業(19時07分頃〜)
学生さんや大学の先生、専門家をお呼びしてその人がいま学んでいることを、オダニと江口代表に授業形式で教えてもらうこのコーナー。今回はは新潟大学陸上部に所属する中戸元貴さん、佐藤勇太さんから『駅伝の魅力』について教わります!
ほとんどの人は駅伝と聞くとお正月の箱根駅伝をイメージすると思いますが、ほかにも「学生三大駅伝」と呼ばれる大きな大会があります。そして駅伝の戦略など「これを知っておくともっと楽しめる!」というポイント、また劇的なデッドヒートで出場権を勝ち取った11月開催の全日本大学駅伝についても教わります。
■こちら、NAMARA党本部(19時21分頃〜)
架空の政党であるNAMARA党の総裁・江口歩が新潟をより明るくするため、社会課題について有識者とトーク。そして机上の空論にならないよう、実際に社会に向けて番組からアクションを起こしていくコーナーです。今回はアジア最大級のミセスコンテスト・Mrs of the Year統括プロデューサーの加藤映子さん、知的障がい児者余暇施設開設NPO法人たんぽぽカンパニーを設立した池田由貴恵さんが登場します。
■走れ!オダニ調査隊(19時38分頃〜)
番組に寄せられたリスナーさんの新潟に関する疑問や不思議を解決するべく、新潟のあちこちへオダニが汗をかいて調査に向かうコーナーです。
今回はRN:白ネギ入りさんからのメッセージ「新潟B 級グルメのイタリアン。これにはみかづき派とフレンド派がいますよね。新潟市方面のみかづき派、長岡市方面のフレンド派の境目がどこなのかを調べてください」を調査してきました。実際にオダニが下越からじわじわと長岡へ向かい、フレンド派を見つけるまで進んでいきます。果たして境目はどこなのか?
このコーナーでは皆さんから新潟に関する疑問や不思議を募集します!
【例】このまえ裏路地で見つけたお店、外観だけだとなんのお店かわからないから調べてきてほしい!
【例】いつも乗るバスの運転手さんのテンションが高すぎます。どんな人なのかインタビューしに行ってほしい!
【例】近所の○○公園、なんでその名前になったのか由来を知りたい!
【例】祖父の家から発見された大きな掛け軸、どれくらいの価値があるか調べてほしい!
こんなふうに地域の不思議や身の回りの疑問を送ってください!オダニが解決のために新潟県内どこでも駆け付けます。
どんな些細なものでも大歓迎!メッセージには「オダニ調査隊宛」と書いて送ってくださいー!
■NAMARA MIX 30分1本勝負(20時14分頃〜)
新潟で何かに立ち向かい、戦い続ける方をお呼びし、本音で意見を交わし合うこのコーナー。今回は合同会社レンズディレクターの五十嵐亮介さんが登場します!
普段は映像制作に携わり、NAMARAとも深い関係の五十嵐さんですが、来月に開催される一大イベント・クールジャパンEXPO in NIIGATAのディレクターに就任。第二回となる今回パワーアップする部分とは、当日のステージイベントはどんな内容になるのかを中心に、そのほか五十嵐さんの多彩な活動についてもお聞きします!
【X・旧Twitter(@NAMARA_MIX)のフォローもよろしくお願いします!】
オンエア中はカタカナで #ナマラミックス をつけて実況をお願いします!
メッセージは当HPから!または #ナマラミックス をつけて感じたことをそのままつぶやいてください!(番組内でも紹介します!)
一緒にこの番組を盛り上げてもらえると嬉しいです!
では9/17(火)19時にお会いしましょう!
2024年9月3日(火) 10:15
現在放送中の【NAMARA MIXからの脱出】で江口代表が見ている謎がコチラです🔎
お世話になっております!!
今回もオダニと江口代表の二人が新潟を明るくするためにどんどんミックスしていきます。
それでは…第128回放送の内容はコチラっ!↓
〜〜MENU〜〜
■10分間のお笑い授業(19時07分頃〜)
学生さんや大学の先生、専門家をお呼びしてその人がいま学んでいることを、オダニと江口代表に授業形式で教えてもらうこのコーナー。今回は新潟医療福祉大学・和太鼓部に所属する小林央さん、佐藤礼那さんから『万代太鼓の魅力』について教わります!
同部は万代太鼓の大学生の団体としては唯一。未経験者の入部が多く、また県外学生も多いことが特徴とのこと。ほかの太鼓と比べた万代太鼓の魅力とは、練習風景はどんな感じなのか、また今後万代太鼓の文化をどのように未来に残していくべきかについてもお話をお聞きします。
■こちら、NAMARA党本部(19時21分頃〜)
架空の政党であるNAMARA党の総裁・江口歩が新潟をより明るくするため、社会課題について有識者とトーク。そして机上の空論にならないよう、実際に社会に向けて番組からアクションを起こしていくコーナーです。今回は新潟のエンタメ集団・Niigata Mix Sand所属のタレント/ラジオパーソナリティのベリオさんが登場します!
8月に開催されたM-1グランプリ1回戦新潟会場にて、オダニと即席ユニットを組んで見事に合格を勝ち取ったベリオさん。以前よりNAMARAとは並々ならぬ因縁があるようで…??
なぜタレントとしての活動を始めようと決心したのか、そして今後の野望についてもお話をお聞きしたいと思います。
■走れ!オダニ調査隊(19時38分頃〜)
番組に寄せられたリスナーさんの新潟に関する疑問や不思議を解決するべく、新潟のあちこちへオダニが汗をかいて調査に向かうコーナーです。
今回はRN:そばどんさんからのメッセージ「先日行った駅南の居酒屋で注文した二郎系ラーメン、居酒屋とは思えぬクオリティで驚きました。そのほかにも家系ラーメンなど、不思議なくらいラーメンメニューが数多くあります。なぜこんなに多いのかもひそかに気になっています」を調査してきました。
〆のラーメンがメニューにある居酒屋はたくさんありますが、そこに二郎系ラーメンがあるのはかなり珍しいはず。なぜこれほどラーメンに力を入れているのかを調査してきました。
このコーナーでは皆さんから新潟に関する疑問や不思議を募集します!
【例】このまえ裏路地で見つけたお店、外観だけだとなんのお店かわからないから調べてきてほしい!
【例】いつも乗るバスの運転手さんのテンションが高すぎます。どんな人なのかインタビューしに行ってほしい!
【例】近所の○○公園、なんでその名前になったのか由来を知りたい!
【例】祖父の家から発見された大きな掛け軸、どれくらいの価値があるか調べてほしい!
こんなふうに地域の不思議や身の回りの疑問を送ってください!オダニが解決のために新潟県内どこでも駆け付けます。
どんな些細なものでも大歓迎!メッセージには「オダニ調査隊宛」と書いて送ってくださいー!
■NAMARA MIX 30分1本勝負(20時14分頃〜)
新潟で何かに立ち向かい、戦い続ける方をお呼びし、本音で意見を交わし合うこのコーナー。今回は新潟謎解きクリエイター集団・Try-aNgLe(トライアングル)の皆さんが登場します!
イベントや常設施設も増えており、どんどん熱が高まっている謎解き。謎解きを制作する苦労や裏側についてお聞きします。
そしてリスナーの皆さんも音だけで謎解きが楽しめる今回限りの特別な謎解きゲーム「NAMARA MIXからの脱出」も行ってもらう予定です!謎解きが好きな皆さんも、いままで全く触れてこなかった皆さんもぜひ注意深くお聴きください。必聴です。
【X・旧Twitter(@NAMARA_MIX)のフォローもよろしくお願いします!】
オンエア中はカタカナで #ナマラミックス をつけて実況をお願いします!
メッセージは当HPから!または #ナマラミックス をつけて感じたことをそのままつぶやいてください!(番組内でも紹介します!)
一緒にこの番組を盛り上げてもらえると嬉しいです!
では9/10(火)19時にお会いしましょう!
2024年9月2日(月) 10:15
お世話になっております!!
暑い夏、ぜひ涼しい部屋でゆったり聴いてください。今回もオダニと江口代表の二人が新潟を明るくするためにどんどんミックスしていきます。
それでは…第127回放送の内容はコチラっ!↓
〜〜MENU〜〜
■10分間のお笑い授業(19時07分頃〜)
学生さんや大学の先生、専門家をお呼びしてその人がいま学んでいることを、オダニと江口代表に授業形式で教えてもらうこのコーナー。今回は新潟を拠点に、自身も音楽活動を行いながらとくに"メタル"に関するイベントをいくつも企画している本多祐之さんから『メタルの魅力』について教わります!
そもそもどんな音楽を”メタル”と呼ぶのか、いくつもあるという"メタル"にはどんな種類があるのか。また新潟メタルシーンは他県と比べるとどんな雰囲気なのか。そして10月に開催するという一大メタルライブ「NIIGATA METAL CITY」がどんなスゴいイベントなのかを中心にお聞きします。
■こちら、NAMARA党本部(19時21分頃〜)
架空の政党であるNAMARA党の総裁・江口歩が新潟をより明るくするため、社会課題について有識者とトーク。そして机上の空論にならないよう、実際に社会に向けて番組からアクションを起こしていくコーナーです。今回はAPD(聴覚情報処理障害)を抱える薄田邦雅さんが登場します(サポート役でNPO法人Colorfulmap副代表・中村優美さんも登場)
詳しく知る人は少ないであろうAPD、そもそもどんな悩みを抱えている人たちなのか。APD を持つ人にはどのように接していけばいいのか。そして自分や家族が「これってAPD かも?」と感じた場合どうすればよいのかをお聞きしたいと思います。
■走れ!オダニ調査隊(19時38分頃〜)
番組に寄せられたリスナーさんの新潟に関する疑問や不思議を解決するべく、新潟のあちこちへオダニが汗をかいて調査に向かうコーナーです。
今回はRN:イサオさんからのメッセージ「先日、新潟駅前に昆虫食自販機を見つけました。いろいろな種類の虫が販売されていました。これの食べ比べ、いかがでしょうか」を調査してきました。昨今話題に挙がる「昆虫食」ですが、どの虫がどんな味がするのかをスタジオにて生放送でレポートします!
このコーナーでは皆さんから新潟に関する疑問や不思議を募集します!
【例】このまえ裏路地で見つけたお店、外観だけだとなんのお店かわからないから調べてきてほしい!
【例】いつも乗るバスの運転手さんのテンションが高すぎます。どんな人なのかインタビューしに行ってほしい!
【例】近所の○○公園、なんでその名前になったのか由来を知りたい!
【例】祖父の家から発見された大きな掛け軸、どれくらいの価値があるか調べてほしい!
こんなふうに地域の不思議や身の回りの疑問を送ってください!オダニが解決のために新潟県内どこでも駆け付けます。
どんな些細なものでも大歓迎!メッセージには「オダニ調査隊宛」と書いて送ってくださいー!
■NAMARA MIX 30分1本勝負(20時14分頃〜)
新潟で何かに立ち向かい、戦い続ける方をお呼びし、本音で意見を交わし合うこのコーナー。今回は里親養育支援児童福祉司の本田直己さん、里親の佐藤裕理さん、佐藤隆夫さんが登場します!
前半はまず里親とは改めてなんなのか。里親の"種類"とは。そしてあまり知られていない里親委託率日本一の新潟はなぜその状況を作ることができたのか。反対に里親にまつわるいまの課題をお聞きします。
そして後半は実際に里親として生活している佐藤夫妻がどんな日々を過ごしているのか、肌で感じた里親のリアルとは。そして「もう一つの家庭」のあり方についてもお話をお聞きします。
【X・旧Twitter(@NAMARA_MIX)のフォローもよろしくお願いします!】
オンエア中はカタカナで #ナマラミックス をつけて実況をお願いします!
メッセージは当HPから!または #ナマラミックス をつけて感じたことをそのままつぶやいてください!(番組内でも紹介します!)
一緒にこの番組を盛り上げてもらえると嬉しいです!
では9/3(火)19時にお会いしましょう!