
焼山温泉サタナビ+ステキャン★
遅くなってごめんなさいシリーズその2! 糸魚川市 焼山温泉サタナビ&ステッカーキャンペーン!! 7/22(土)、行って参りました!焼山温泉 清風館!!! 「山」だと聞いていたので、 かなーり人里離れたところを想像…
遅くなってごめんなさいシリーズその2! 糸魚川市 焼山温泉サタナビ&ステッカーキャンペーン!! 7/22(土)、行って参りました!焼山温泉 清風館!!! 「山」だと聞いていたので、 かなーり人里離れたところを想像…
初日の夜は・・・KLで有名な屋台街へ。 この時期はドリアンが旬で、ドリアンの香りが通り入り口はすごかった( ;∀;) ここはマレー系、中華系の屋台が多いよう。 マレーシアでは「サ…
まずは!行ってきました、FUJIROCK! 一昨年から行きはじめたフジロック。 実はFES.19をはじめるまではあまり知識がなかった私。 FES.19を担当してからは、やっぱり新潟県で行われる…
この間僕は阿賀野川SAに取材へ! 8月31日まで県内のSA・PAで開催中!夏×肉フェアの取材に! 僕が阿賀野川SA上り線で食べたのは雪室熟成黄金豚の豚丼! 余計なことは言いません!食べて!おいしいから!うん…
夏競馬始まっていますね!! 初日の7月29日(土)は中継のお仕事で、 新潟競馬場へ行ってきました^-^ 朝イチのレースだけ見ることができましたが、 会場全体が熱気に包まれていて、…
梅雨明け宣言があったその日の長岡花火初日。 夜空をバックに見事に打ちあがりました。 やっぱり身体であのドンという音を感じながらの花火はいいですね。 今日、お出かけという方楽しんできてください! …
日記は三日坊主! こんばんは、鎌田アレクシッチです。 すごーく今更かーーーいという感じですが、 まだアップしていなかった写真があったので、 クリーン・キャンペーン in Mt.FUJI、まとめ…
これが「ペトロナス・ツイン・タワー」 高さ452mのオフィスビル。 KLの近代化を象徴するシンボルとなっています。 2本のビル、一方は日本が建造し、もう一方は韓国が建造。 1998年から2003年までは世界で最も高いビル…
フジロックにはとにかくたくさんの 飲食ブースがあります! 何年通っても食べつくせないw 生地がもつぃもつぃなピッツア!絶品! シェアしていただくことをオススメ♪ えーっと、朝から…
フジロックには様々な企業が出展していて、 それぞれのブースでは撮影SPOTが必ずといっていいほどありますw 昨今のSNSブームを背景に、 各ブースかわいいアイテムがもりだくさん! #FUJIR…
観光しすぎておなかがすいてしまい、 すがるように入ったお店。 地元の方しかいないような・・・・ マレーシアの食事は「マレー系」「中華系」「インド系」の だいたい3種類。 ここはフードコートのようなシステムで、インド系のメ…
今年も行くことができましたー!!!!! ふじろーーーーーっく!!!!!! やっぱり最高なフェスですわっ!!!!! ロケーション、アーティスト、シャレオツ感、人・・・ …
「KLタワー」にのぼるため、観光巡回バスを途中下車。 旅先ではなるべくその街のタワーに上ることにしています。 地元の方もなかなか上らないみたいですが。 新潟市民のみんながみんなレインボータワーに上らないのと同じ?! &n…
遂に今日です❗️❗️ 僕もDJとしてゲスト出演します 皆さん 泡にまみれて思いっきり走って踊りましょう✨✨✨ 《新企画発表》レインボーバブル&ピンクバブルキャノン 【7/30(日)@新潟県スポーツ公園】 goo….
「やまない雨はない 明けない夜はない」 なんて言葉がありますが 新潟は梅雨が明けません。 入り宣言をしたならば 明け宣言もしてほしい。 過去3回梅雨明け宣言のない年がありましたが それだとなんだかおさまりが…
夏休みをいただいてひとり旅してきたのは アジアの中で急成長している街、マレーシアのクアラルンプール。 地元では「KL」と呼ばれています。 まずは街の構造を知るために、私がよく利用する観光客用の観光バス。 「…
遅ればせながら・・・ 7/23(日)大雨の中、阿賀野市に足を運んでくださったみなさん ありがとうございました。 野球場から安田体育館に会場を変えての開催となり みなさんには靴を脱いで参加いただいて・・・ひと手間かかる中 …
最後にFam Camp CARnivalの オフショットを★ 年に2回くらいお邪魔させていただく大好きなキャンプ場 「*Snowpeakヘッドクォーターズ」 本社がオシャレなのは周知の事実かと…
CARnivalということで、 Snowpeakのキャンプフィールドに フォルクスワーゲンとダイハツのアクティブCARが大集合♪ 撮影しまくりました! #ワーゲンバス #ソーセージをドイツから…
今回、お邪魔したのは、「とよ蔵・弁天店」 オーナーさんが、リーズナブルで楽しめるお店を!という思いでお店をOPEN。 300円~400円~500円。といった、ワンコインで楽しめる一品が多いです!! &nbs…