2/7ご紹介した新潟の魅力

2025年2月7日(金) 10:40

◆すねちゃまさん

新潟の魅力ですが、やはり「雪」です!
先日推し活を兼ねて、栃尾の雪まつりに行ったんですが、久しぶりの雪景色に思わずテンションが上がっちゃいました!会場には巨大な雪の滑り台があり、親子連れが思い思いに楽しんでいる姿を見て、ホッコリしました!
来週末にも長岡で「雪しかまつり」が開催されます!その他にもこの時期ならではの催し物がたくさん!
新潟の冬、楽しみたいですね!




◆小木あかなしやさん

今度の日曜日(9日)雪国新潟で、国際試合が開催されます。
開催されるのは、魚沼市で毎年開催される、「魚沼国際雪合戦」で、全国から雪合戦の精鋭チームが集い、雪合戦王者を目指して競い合うイベントでです。
そしてこの雪合戦は今回で35年の歴史を誇り、まさに豪雪地域の魚沼ならではのイベントです。
当日会場は、競技で盛り上がるだけではなく、参加者の皆さんの、ユニークなコスチュームやパフォーマンスを楽しむ、大勢のギャラリーで賑わいます。

大会に参加される皆さん、応援される皆さん、雪合戦を思い切り楽しんで下さいねー♪




◆隠密同心さん

酒蔵が1番たくさんあるところ!
だいたいだし、個人の感想だけど、下越の方は辛めで、上越の方は甘めな感じがします。いろいろな味わいを楽しめるのは新潟県の特権です!




◆孫大好きトシ爺さん

新潟の魅力は米、野菜、酒と美味しい物はいっぱいあるけど、水と空気が美味しいのが1番だと思います。うんめぇ水で新潟のコシヒカリを炊いたらおかずもいらんくれぇうんめすけ食べに来てくんなせぇ。












1/31ご紹介した新潟の魅力

2025年1月31日(金) 10:40

◆りくのさかなさん

やはり、手軽にスキーに行ける環境、これは本当に素晴らしい! 

雪無し、スキー場無し県に新潟から引っ越して1年ですが、思い立ったらスキーに行ける、雪質良し、ゲレ食良し、三拍子揃ったスキー天国な新潟って改めて素晴らしいと実感しています。




◆ミッチーさん

雪が降り積もり除雪が間に合わない時に個人の所有の除雪機を使ってボランティアで安全を守ってくださる方々がいらっしゃいます。
助け合う新潟県民は新潟県民の優しさです。助け合う新潟県民は魅力ある検見だと思います。




◆冷蔵庫の名前はみどりちゃんさん

冬は鍋やシチューなど身体が温まる料理が恋しくなりますが、私が寒くなると無性に食べたくなるのが麻婆麺なんです。


新潟県では新潟五大ラーメンが有名ですが、意外にも麻婆麺は他県ではあまりメニューに見かけることがない、いわば新潟五大ラーメンに次ぐ隠れたご当地ラーメンだと思います。


麻婆麺の発祥は昭和40年代に創業で新潟市内にあった「広東飯店」(廃業)といわれています。
また、2022年にはエースコックから「(うまさぎっしり新潟)うんめぇ新潟麻婆麺」というカップ麺が発売されていて、「麻婆ラーメン、新潟にあり」と全国にアピールしてくれました。

豆腐とひき肉に山椒と豆板醤のピリ辛味の餡とスープで頂く、熱々の麻婆ラーメンは、食べると身も心もポカポカになり、まさに寒い日にはピッタリな、新潟自慢のラーメンだと思います。




◆すねちゃまさん

智景さん、おはようございます!
新潟のこの時期の魅力ですが、やはり美味しい日本酒ではないでしょうか?
最近のマイブームは、この時期でも熱燗にせず、冷酒を旬のお刺身に併せていただくんです。
この時期のブリは脂がのっているので、キンキンに冷えた冷酒で流し込むのがたまらないんです!
キリッとした後味の辛口の日本酒ならどんなお料理にも合いますし、お酒も進みますよ!
智景さんも是非お試しあれ!




◆FELIXさん

雪を活躍したイベントは雪国新潟の魅力の一つ。
この週末、上越市金谷山スキー場を会場に恒例のレルヒ祭が開催されます。
少雪の影響で一部催しは中止されますが、他にも楽しめるアトラクションもあるので、週末のお出かけ先の一つにいかがでしょうか。










1/24ご紹介した新潟の魅力

2025年1月24日(金) 10:40

◆スーパービューはくたか号さん

この時期になかなか見られない、晴天が続いている時の雪山は、新潟県に住んでいれば実際に見て空気を感じながら楽しめることができるので、絶景だと思います。




◆かつおぶしさん

新潟の魅力は、はさ木です。はさ木は、はさ場にたも木やハンノキを植えて、稲の乾燥に利用する新潟県特有のものです。池ケ原のはさ木は、朝焼けや星空、雪化粧など季節や周りの環境によって、はさ木の表情がかわるのが魅力です。




◆たかちゃんさん

雪の新潟も後半に入り、来月になると県内各地で雪まつりが開催されますね。今年はたくさん巡りたいと思います。




◆なべ ピンピンさん

毎日雪道を走行していますが山間部の除雪の丁寧さとその時の道の譲り合い毎回新潟県民でよかったと思っています。

安全運転に気をつけて譲り合いましょう。












1/17ご紹介した新潟の魅力

2025年1月17日(金) 10:40

◆すねちゃまさん

智景さん、おはようございます!
さて、新潟の冬の魅力ですが、雪を活かしたイベントが盛りだくさんですよね!先日行われた松代の「婿投げ」や、これから各地で開催される「雪まつり」、各スキー場で行われるイベントなどなど、冬の新潟を盛り上げる催し物がたくさんあります!私自身、まだ十日町の雪まつりには行った事ないので、今年こそは行ってみようと意気込んでいます!笑




◆ちくわさん

1/10の放送で佐渡の無名異焼が昨年、経済産業大臣指定伝統的工芸品の指定を受けたというお話があったので
ちょっと気になったので調べてみたら書ききれないほど指定されてました。
その中でも無名異焼の他に村上の木彫堆朱の漆器、打刃物として登録ですが三条の金物。
食材だけでなく、食器の観点でも新潟県の奥深さに驚いてます。




◆小木あかなしやさん

新潟県の魅力自慢のひとつとして挙げたいのは新潟はカレー王国だということです。
新潟市万代バスセンターのカレー、三条市のカレーラーメン、若鳥の半身揚げカレー味、みかづきのカレーイタリアンなど、新潟県人はカレー味が大好き。
それを物語るように、例えば毎年、総務省統計局から発表される「カレールウの消費量のデータで」では(二人以上の世帯)常に新潟県が上位の座ををキープしています。
また、県外の人が新潟県内のスーパーに行ってカレー売り場に行くと、陳列面積の広さや品数、種類が充実しているのに、ビックリされるとか。
それくらい、新潟県人はカレー好き、まさにカレー王国だと思います。


因みに、毎年1月22日はカレーの日です。(1982年、栄養教諭らで作る全国学校栄養士協議会がこの日に合わせ、カレーを給食メニューとして提供するよう全国の学校に呼びかけたことに由来する。)




◆ス−パ-サイヤ人さん

新潟の魅力は、ラ−メン王国だと思います!自分は、何といっても燕三条系背脂ラーメンです!自分は燕の南町にあるまつや食堂の中華そばがおすすめです✨背脂の量が選べて量も丁度いい感です。
他に カレ-ラーメンや生姜醤油ラーメンなども有名です。












1/10ご紹介した新潟の魅力

2025年1月10日(金) 10:40

◆バヨネットさん

何と言っても酒食肴が美味しい事ですね。仕事がら(タクシー運転手)お客様に聞かれますが、どんなお店に行っても(まず)ハズレが無いのが新潟の魅力かと。その点では「ぽんしゅ館」はお勧めですね。




◆スーパービューはくたか号さん

東京の居酒屋を何軒か、はしごをしましたが、ほとんどの居酒屋に『新潟のお酒』が置いてありました。
お酒の種類が豊富だったので、県外へ出かけても「どのお酒を飲もうか?」等と嬉しい悩みが出てしまいます。




◆8.0.8さん

四季がはっきりしているところ、です。
厄介物の雪も、降らなければ水不足で大変な事になるので、ないといけないですからね。
これによって、おいしいお米や野菜、果物が育つので。




◆ベルとうちゃん さん

大雪になって車がスタックすると周りの車の人たちが助けてくれるところ💞




◆あささん

新潟の魅力は「新潟港」です。
毎年のように訪れる新潟。飛行機よりもフェリーを使うことが多く、小樽港から向かう行き先が新潟港です。新潟港に近づくと見える新潟の景色。特に目立つのがホテル日航新潟。別に新潟出身じゃないのに懐かしさも感じます。港は落ち着きますね。