IMFORMATIONインフォメーション
2022年4月7日(木) 15:00
◆あももんちっちさん
新潟にはツアーで行ったことがあり、また次のチャンスに何処かおすすめがあったら知りたいです。
◆きゅーてぃーかつきさん
海も山もあって糸魚川最高!
◆大阪T大 (ティーだい)さん
ちかちゃん、しいちゃんこんにちは、お疲れ様です。南魚沼は温かくなって、どんどん雪が溶けてますよ。一気に夏が来そうですね。
新潟の魅力と言えば温泉や旅館だと思います。細長く広い新潟県に満遍なく温泉があり、良い旅館が沢山あります。料理も美味しく何回も泊まりたくなります。大型連休には疲れを癒しに行きたいですねぇ。
◆味噌屋のトラック野郎さん
我が家では昨年から「錦鯉」を飼育し始めました。錦鯉は新潟が誇る宝であり、日本の国魚にも指定されました。今では紅白、大正三色、昭和三色の御三家を代表に様々な模様から多くの品種が誕生しています。雪解けを迎えたこの頃は小千谷地区や山古志地区を中心に野池の水張りが始まり、いよいよ池入れシーズンになるのかなと感じます。また4月中旬頃〜5月のGW頃には山古志地区の通りには養鯉業者が即売会をやっており、プロが越冬させた鯉たちなので初心者はこの時期に飼い始めることをおすすめします。ぜひ日本の国魚でもあり、新潟発祥の錦鯉を見に小千谷、山古志地区へ訪れてください。
◆FELIXさん
この時期になると妙高山に現れる雪形の跳ね馬。
春の訪れと、農作業の始まりを告げる風物詩。
そして、現在観桜会開催期間中の高田城址公園からも条件が揃えば満開の桜と残雪の妙高山と跳ね馬のコラボも見られることは、地域の魅力です。
2022年3月31日(木) 15:00
◆☆すねちゃま☆さん
先日、新潟駅構内の日本酒売り場に行ったんですが、新潟って日本酒の種類がめちゃめちゃ多いですよね?見ているだけでもワクワクしちゃいます。あれこれ悩んだあげく、2種類のお酒をチョイス。新潟ならではの淡麗辛口の日本酒は食中酒にはもってこいなんです!喉を通り過ぎたあと、ピリッとくるあの感じがたまらないです♪
これからの時期はふきのとうの天ぷらなんかいただきながら日本酒飲みたいですね♪◆味噌屋のトラック野郎さん
自分は休みの日はバイクに乗ります。
新潟は冬の時期は雪でバイクは乗れませんが、海あり、山あり、そして上、中、下越、佐渡など魅力的なツーリングスポットが各地にあることです。自分は特に長岡市山古志に走りに行くことが多く四季折々の季節の写り変わりが写真映えして愛車をバックに風景を撮るの好きです。春は桜と残雪その後は棚田を撮影しに通いたいと思います。
◆コロコロコロリンさん
ち〜ちゃん、し〜ちゃんお疲れ様です
新潟の魅力はなんといってもこれから山々に
でてくる山菜ではないでしょうか?
私が住んでいる地域は今、所どころに
ふきのとうが姿を表していますよ
これから様々な山菜が豊富に採れますよね
ち〜ちゃん、し〜ちゃんは山菜は
好きですか?
◆ラブ新潟さん
新潟県の魅力ですが、上越市の高田城址公園の桜ですね。今は観桜会が開催されている、高田城址公園の4000本の桜は内堀に咲き誇り、夜には、ぼんぼりにてらされて映える三重やぐらと桜の美しさは、日本三大夜桜の一つに数えられる、高田城址公園の桜は新潟県の魅力ですね。では、番組楽しみにしてますので、頑張ってくださいね。
2022年3月24日(木) 15:00
◆東区のちくわさん
たしか4年ほど前の大雪の年4月頃の話です。
阿賀町の国道49号線の川端にほぼ満開で咲いてた桜の木……の周りに残雪がかなり残ってました。
春の桜色と雪の白色。二つの季節が混在する様がすごく鮮やかに見えて素敵でした。
除雪や雪道の走行、大変だけど終わったあと、
こんな風景が見られるのも案外悪くないのかなーとか考えちゃいます
豪雪地域にお住まいの方々、本当にお疲れ様でした!
◆上越市のmi-yaさん
今週末から始まる、高田城址公園100万人観桜会です。
コロナ禍でなかなか大々的に来て下さいとは言えませんが
夜桜を見て貰えれば、凄さが分かりますよ。
御二人も感染対策と寒さ対策をしっかりして来て下さいね。
◆江南区のすねちゃまさん
暖かい日が増えるこの時期は、やすらぎ堤のお散歩の頻度も多くなってきました。土手を歩いていると、桜のつぼみも膨らみ始めていて、土手沿いに植えられているチューリップの芽もだんだん大きくなってきていましたよ♪もうすぐ花が咲き誇る春がやってきますね♪
写真撮りながらやすらぎ堤を歩く、楽しい季節がやってきます♪
◆西蒲区のアスパラさん
新潟の魅力はやっぱり海
冬は時化で荒波がすごいけど春から秋は穏やか!!
海で自分で釣った魚は最高に美味しい!!海の無い県では味わえない!!
新潟最高!!
2022年3月17日(木) 15:00
◆三条市のドラ師匠さん
ちぃちゃん、しぃちゃん、春ですねぇ!
春眠暁を覚えず。
春は眠るのが気持ちよくて朝起きられない、みたいな感じで使われていますけど、私は春は明け方が一番趣があっていいっていう漢詩だと理解しています。
春になってきて、どんどん朝明るくなるのが早くなってきて、私が出勤する時間が日の出ギリギリくらいの時間になっている今、天気のいい日は東向きの玄関を開けるときの朝日が本当に気持ちいい。
特に、弥彦山に登り初めの朝日が徐々に当たっていく景色は本当に清々しいです。
雪国新潟だからこそ、春の趣が繊細に感じられるんだろうなと思います。
新潟の春の趣は、格別ですね。
◆長岡市のとこちゃんさん
柏崎の鴎が鼻展望台はほかの展望台と違って色鮮やかです
景色もばっちりで、良く晴れている日であれば、海と空の青さや爽やかな海風を感じることができます。
「米山」と「米山大橋」をみることのできるスポットで、恋愛成就と共に柏崎を代表する観光名所にも指定されていますよ。
私は旦那と結婚する前にここに旦那がどうしてもといってハートのプレートをつけに来ました
天候に恵まれて条件がそろった場合は、米山だけでなく「弥彦山」「福浦八景」「佐渡」と、自然豊かな風景を楽しむことができます🎶🎶
恋人岬とはいっても、家族で訪れても、夫婦で訪れても
風景の撮影のために一人で出向いても素敵な所です
夕日が美しいので夕焼けを見て写真に収めるのも素敵な所ですよ
◆秋葉区のプラチナさん
新潟は横にながいので上越から中越 下越と同じ季節でも
場所によっては大雪の場所もあればさっぱり雪がないところがもありますね 海山川沢山の自然の中にある場所が新潟なのかなー
自然の景色は心が癒されますね
2022年3月10日(木) 15:00
◆糸魚川市のとみーさん
雪
子どもたちは毎日雪遊びを満喫できて、里帰り中楽しく過ごせたようです。
◆魚沼市のポクレンさん
新潟県は、海、山、雪、四季を体で感じられる県ではないでしょうか!そして私は魚沼市民ですが、新潟県は人間がイイ県民性を持ち合わせている県だとおもいます。
◆江南区のすねちゃまさん
先週末に瓢湖へ行ってきました。日に日に暖かくなるにつれ、白鳥も旅立ってしまい、見れるのもその日が最後ではないかと言われていたので、慌てて早朝の瓢湖へと急ぎました。あいにくの強風の中、7時を過ぎた頃から次々と白鳥達が一斉に飛び立って行く光景は圧巻でした!朝まで1000羽以上いた白鳥達もあっという間に数羽を残してすっかり旅立っていきました…。急に寂しくなりましたが、また来シーズン会えるのを楽しみにしています!また元気に帰ってくるんだよ!
◆長岡市のまあぼうはるさめさん
上、中、下越の
色々な酒蔵さんの
お酒を飲みながら季節の食べ物を食べるって幸せです。
そろそろ山菜の季節ですね。
天ぷら、おひたし、お味噌あえ、などなど、楽しみだ〜!
それは上越新幹線の強さだと思います。最寄が浦佐駅なので北陸新幹線が分かりませんが、毎日続く雪にも負けずダイヤ通り走り続ける事だと思います。そのお陰で新潟の人々の足となり夢を運んでると思います。その裏にはJR関係の人の日々の努力によって成り立っていることで、とても感謝してます。
格好いいMaxときが引退して残念ですが、これからもE2系、E7系に大活躍してほしいです。