3/3ご紹介した新潟の魅力

2022年3月3日(木) 15:00

◆埼玉県のさやミカのハッピーイングリッシュさん

このコーナーには初めて投稿します。
新潟の魅力といえば、コシヒカリが有名ですよね。
新潟県産のお米もたっぷり、味わいたいです。




◆上越市のごまっとうさん

今年もまたこの季節に。
上越の高田城址公園の観桜会が初の3月に始まる予定です。3月26日から。
やはり、日本三大夜桜。
まだまだコロナ禍もあり、条件付きになるようですが、感染対策した上で、楽しんでくれたらと。

自分の高校は公園内にあったので、花見の時期は桜を眺めながら、授業中良く昼寝出来ました。
昼休みも内緒で公園に仲間と行き、戻って先生に見つかり、叱られたなんて思いでも。



◆東区のちくわさん

この時季の魅力として
村上市の町屋の人形さま廻りを挙げさせていただこうかと思います
村上の古い町屋や商店で無料で公開されてる、その家で保管された人形さまに
話の花が開く
人情味あふれる素敵イベントですが

個人的な主観で思うんです

この、町屋の人形さま廻りが始まってから伝統の祭りではなく、各市町村ごとの新規のイベントが盛んになりだした感があります
オラが町を全国に向けて発信する
そんな新しい力が動きだした最初期のものとして
実はこのイベントってとんでもなく凄いことだったのではないでしょうか




◆東区のイソノボンボンさん

はじめてメッセージおくります。
新潟には大自然やご飯、佐渡金山に弥彦山、湯沢温泉と素晴らしい観光地やグルメもありますが、何より人だと思います。
人と人とのつながりが良くも悪くも薄くなっている社会ですが
新潟には隣人を思いやるといいますか、困ってる人がいたらほっとけん!
という気概がある人が老若男女多いです。
新潟の住みやすさランキングは毎年上位にありますが
物理的な棲みやすさだけではなく、人の温かさという気持ちで感じる心地
よさも新潟の魅力のひとつではないでしょうか。



2/24ご紹介した新潟の魅力

2022年2月24日(木) 15:00

◆江南区のすねちゃまさん

先日、友人から大ぶりのアジを数匹いただいたんですが、この時期のアジは程よく脂がのっていて、本当に美味しいんです!家に帰ってからは三枚おろしにして、その日の夕飯はお刺身、アジのたたき、なめろう、アジフライと、アジづくしでした!中骨は塩コショウをして30分から40分オーブンレンジで温めると、骨までカリッカリに食べられる「骨せんべい」になるんです!
新潟の美味しい日本酒をいただきながら最高に贅沢なひと時でした!日本酒も熱燗ではなく、ぬる燗や人肌燗くらいの方が、お酒本来の風味もとばずに美味しくいただけますよ!




◆上越市のラブ新潟さん

新潟県の魅力ですが、栃尾産の油あげですね。口の中にいれた瞬間から風味と旨みが広がり、分厚くて食べ応えがありますね。他の油あげでは食べれない栃尾産の油あげは、新潟県の魅力ですね。又、食べたいものですね。




◆上越市のコロコロコロリンさん

新潟の魅力は雪が降らない地域では出来ないシミ渡りですかね!
シミ渡りができて歩いた時の足音が溜まりませんね!




◆神奈川県のうさゆきんぐさん

やっぱり日本海!太平洋とは違う空気の日本海が大好きです♬




2/17ご紹介した新潟の魅力

2022年2月17日(木) 15:00

◆南魚沼市の素直に六高言ってみればさん

新潟の魅力と言えば、この時期ですとスキー場ですね。私達のように、2~3メートル雪の降る南魚沼に住むには厄介ですが、県内に沢山ありますし、なんと言っても関東からのアクセスが抜群です。スキーの季節になれば『そうだ、新潟行こう』ってなると思いますよぉ。




◆江南区のすねちゃまさん

2月に入り、立春も過ぎると、あちこちで春の訪れを感じる事ができます。いつものお散歩コース「やすらぎ堤」を歩いていても、桜の花のつぼみが春を待っているのを見る事ができます。今日みたいにまだ雪が積もっている中でも、着実に春は近づいているんですね。
あと1ヶ月ちょっとで桜の季節がまたやってきますね!😊




◆東区のレモングラスさん

春の桜並木や、信濃川沿い散歩したり、鳥屋野潟の八重桜も綺麗だよね。新緑好きだよ!!新潟の景色は、どこを携帯で写真撮っても、ステキです!!いつか一緒に好きな人と散歩したい




◆秋葉区のプラチナさん

新潟の魅力といったら、やっぱり日本海の夕日。素敵だと思います。




◆上越市のコロコロコロリンさん

新潟の魅力ですが、人の温かさですかね!
以前、私の車のブレーキランプが切れていたんです
そしたら、整骨院で私の車の左側のストップランプ
切れてるよと教えてくれたんです。
本当にありがたかったです!
新潟の人は暖かいし、優しい人ばかりです




2/10ご紹介した新潟の魅力

2022年2月10日(木) 15:00

◆糸魚川市のアルビばかさん

アルビレックス新潟が県民みんなから愛されてること




◆南魚沼市の素直に六高行ってればさん

新潟の魅力はコシヒカリや新之助等を代表とする新潟米だと思います。南魚沼に住んでいますので、コシヒカリは本当に美味しいです。南魚沼に限らず県内のお米を使っている飲食店の御飯は間違いないですよー。




◆長岡市のとこちゃんさん

新潟の魅力
それは

雪が降り積もった朝に見る
景色です。木々に積もった雪が雪の華が咲いたかのように降り積もった様がとても好きです。
朝窓の外を見ると絵に書いたような雪景色
静かな新潟の朝がとても魅力的ですよ。
雪が降って寒いけど除雪もあるけど
大好きな冬を楽しんで行きたいなーって思います。




◆江南区のすねちゃまさん

この時期の楽しみ!早朝の瓢湖に行くと、餌場へと次々に飛び立つ白鳥達が見られるらしいんです!
先日、眠い目をこすりながら早起きし、まだ薄暗いうちに瓢湖へ向かったんですが、その日はあいにくのお天気。聞くところによると、餌場に行っても餌が取れなそうな日は飛び立たずにじっとしているんだとか。
飛び立つ白鳥の群れは見れませんでしたが、いつもよりたくさんの白鳥達がまったりしている様子を眺める事ができ、それはそれで良かったです♪
3月にはシベリアへと旅立ってしまう前に、また白鳥達を見に瓢湖に行きたいと思います!




2/3ご紹介した新潟の魅力

2022年2月3日(木) 15:00

◆東区の温泉好きのサイクリスト☆うっちーさん

新潟の魅力は佐渡です!
先日佐渡金山が世界遺産推薦に決まりましたが、佐渡魅力は自然と伝統文化だと思います。
私は昨年ロードバイクで佐渡をぐるっと一周しましたが、どこを走っても景色が素晴らしかったです。
海はどこまでも青く岩場もあり時間を忘れて眺めていられます。
また伝統文化は佐渡おけさに鬼太鼓、無名異焼など様々な伝統文化や伝統工芸があります。
佐渡金山がもし世界遺産に決まったら、世界中の人に佐渡魅力を発信できていいと思います。




◆南魚沼市の素直に六高行ってればさん

新潟の魅力は日本海に面していて魚介類が豊富ですし、とても美味しい事です。母の実家が寺泊に近かったので寺泊が大好きなんですが、子供の頃は海水浴に行ったり、浜焼をたべましたよ。




◆中央区のヒカモクさん

上越・中越・下越・佐渡それぞれのエリアに個性や特色があって、生活していて飽きがこないこと。また、佐渡があるおかげで、県外に出なくても、佐渡に行くだけで、まるで県外にバカンスにいっているような気分が味わえること。




◆燕市のセクシー男爵さん

新潟県の魅力!ですが、新潟県には色々な酒蔵で色々な日本酒を作っていますよね!その色々な酒蔵にある「酒粕」が色々な食材と合わせて、粕汁も酒粕を変えると、また違った味わいをかもしだして美味いんですよねぇ〜☆粕汁だけじゃなく、今の時期は冬菜と合わせて酒粕の煮菜!
勿論、色々な酒粕で甘酒も美味しいんですよね♪
酒粕料理で☆日本酒☆もう最高の組み合わせですね!