7/22ご紹介した新潟の魅力

2021年7月22日(木) 15:00

◆上越市のめいめいmamaさん
CHには初めて投稿します。
しいなさん、千景さんお疲れさまです。

私は新潟で暮らし始めて5年ほどになりますが
美味しいものがいっぱいでなにをたべるか迷うぐらい。
娘は新潟育ちなのでそこでずっと暮らせたらなと思います。新潟最高!



◆東京都のDolphin
水が澄んでいて、食べ物が美味しいところ!!
笹団子大好き!



◆長岡市のちーちゃんさん
新潟の魅力は、のんびりしてて、空が綺麗、空気が綺麗、皆さんスタイルがスマート。人が親切。
私は関西人です。




◆三条市のうちのネコは、ずんぐりむっくりさん
夏の青い海×青い空×白い雲は、最強ですよね!
新潟県は、海岸線長いですから!
でも、田んぼの緑×空もなかなか良いですよ
しかも季節によって、水鏡だったり、苗の緑だったり、稲穂の黄金色だったり、雪の白だったりと色を変える自然美
さらに、田んぼの広がっているところは、高い建物などないので、眼前たっぷりと空が楽しめます
海まではなかなかいけませんが、空をめいっぱい堪能できます
今の時期は本当、青空と入道雲・夕焼けの赤い雲が最高です
#CH2020にも挙げておきました



◆長岡市のとこちゃんさん
しいちゃん
ちかげたん
こんにちはぁー。

新潟の魅力!
それは『朱鷺』です!!

長岡ときみーて
というところがあるのですが。


佐渡へ行かなくて朱鷺を見られるところがあります。

朱鷺の観察施設は入館料が必要ですけど、百円と、かなりリーズナブルなのです。
飼育してある朱鷺をゆっくりと観察する事ができるんですよ。
館内の職員さんも大変、親切で質問に丁寧に答えてくれるんですよー。

皆さん行ってみてくださいね



deco

7/15ご紹介した新潟の魅力

2021年7月15日(木) 15:09

◆三条市の真のサウスポーさん
梅雨明けが発表されて、本格的に夏がやってきますね。
夏といえば「海」ですよね!
新潟県は、日本海に接している県。
家族で海水浴・釣り好きは海釣りだったりと、新潟県の夏を楽しむことが出来ます。
コロナ禍で、なかなか思い通りにいかない部分があると思いますが、きちんと対策して遊べば問題ないので今年の夏を楽しんでほしいです!



◆長岡市のミッチーさん
新潟にはマリンピア日本海、寺泊水族博物館、うみがたりと水族館があります。海の動物を楽しめる場所に恵まれています。これも新潟が日本海に面しているからですね。魅力の1つです。



◆東京都のとささん
やっぱり日本酒が美味しいところ!東京都に住んでいてもデパートやアンテナショップで購入してしまいます。場所によって味や風味が違いますし日本酒に詳しくない私でも色々な銘柄を覚えました。コロナウイルス感染症が落ち着いたらまた新潟県に遊びに行きたいです。



◆上越市のFELIXさん
田んぼ一面の緑の絨毯に、風が吹きわたり、稲の葉が波のように揺れている景色が、この時期好きな景色です。




◆長岡市のとこちゃんさん
新潟の魅力ですが。

新潟の夏には、日本三大花火大会として知られる長岡大花火大会。その他にも片貝まつり花火大会・ぎおん柏崎まつり海の花火大会等があることですねぇー。

今年はコロナ禍で中止の花火大会もあるけど
片貝花火大会は11月に延期ということで楽しみもあります。
来年こそは花火大会が開催されるといいなぁーっておもってます。



deco

7/8ご紹介した新潟の魅力

2021年7月8日(木) 15:00

◆村上市のにほろさん
昨日本来なら行われた村上市の村上大祭ですかね。村上の夏の風物詩です。来年は2年分お祭り出来たらと思います。



◆埼玉県の鮭は、白身魚。さん
改めて、他のリスナーさんのメッセージをきいてみると毎回、うんうん、そうそうと共感させられます。
で、そこに更に言わせて頂きます。
海から山までが近い地形も新潟の魅力では、ないかと思い立ちました。
その地の利を上手く利用した柏崎のワサビ田は、全国的に見ても珍しいんじゃないでしょうか?
そして、生の岩牡蠣。あれが食べられるのも自然が豊かならでは、ですね。
シーナなら、知ってますよね?牡蠣の生食用と加熱用の違いは、鮮度じゃないって事くらい。
偉そうに言っていますが、いつだったか、ささがわながれのレポートで牡蠣の生息している海域で分かれるのだと聞き、目から鱗でした。



◆長岡市のとこちゃんさん
新潟の魅力といったら
やっぱり海ですねぇー

遠浅の海に行くと
えごぐさがとれたり
あおさがとれたりします

それを自宅で食べられるように処理して
海の恵みを頂ける事ができるんです
下処理は砂をとったり干したりと面倒だけど
採れたてのものを自宅でもいただけるのは素敵ですよね

えごは関東にはないし、新潟の魅力だなぁーと感じます。



◆西蒲区の田舎のおじさん
新潟の魅力は、今夏野菜が取れ新鮮な野菜が食べれることですね!
我が家では、家庭菜園してますが、5歳の子供はトマトが赤くなったら取ってすぐ食べて喜び、2歳の子供は真似しますがまだ青いトマトをもいで食べようとしてしまいます。私は毎日それを防いでいます。



◆上越市のFELIXさん
上越市高田城址公園の外堀を埋め尽くす蓮の花は、東洋一とも称されるほどで、満開の時には、まるで極楽にいるかのような光景に包まれます。
今年もすでに開花しています。コロナ禍の影響でイベントはありませんが、静かに蓮の花を愛でるのも心が癒されます。



deco

7/1ご紹介した新潟の魅力

2021年7月1日(木) 15:00

◆長岡市のチーム河村の一員の本間ちゃんさん
智景さん、詩ちゃん、こにゃにゃちわ〜
新潟の魅力!!新緑のこの時期に採れた、笹を使った笹だんご、チマキですね〜 どちらも、熱々の出来たてが、私は好きです。
笹の香りが食欲をかき立てます。



◆西区のエイヒレってサメですよね?by清野幹さん
智景さんしいちゃんお疲れ様です♪
やはり、お刺身が美味しいのが、新潟の魅力では、ないでしょうか?
なんで新潟は、こんなお刺身が美味しいんでしょうか?
智景さんしいちゃんお刺身は、好きですか?



◆長岡市のとこちゃんさん
新潟の魅力といったら

スイカ!

この間実家の六日町に帰るときに八色地区を通って帰ったんです
そのときに『八色スイカ』の苗がすくすくと育っているのを緑の絨毯の如くみかけました。
ほっぺが落ちそうなほどの甘くて美味しい!
八色スイカ!!
もう、この夏は美味しい新潟のスイカを皆さんに買いに来て欲しいですねー。



◆東区の魚紳さん
智景さん、詩菜さん、こんにちは!
この時季の新潟の魅力は、あえて新潟市の白山神社をあげます。
境内には、七夕祭りの風鈴が、沢山飾り付けられています。風鈴の音(ね)には、邪気を払う力があるらしく、吹きわたる風に奏でられる、涼しげな音に、身も心もスッキリとさせてもらえます。
昨年は、下から覗くとハート型になっている風鈴が一つだけあり、それを見つけられると幸運が訪れるなんて言われていました。
今年もあるのか、探して見るのもいいのではないでしょうか。



◆長岡市のミッチーさん
魚沼市堀之内の月岡公園でユリが見頃です。イエローダイヤモンドや赤、オレンジなど約1万本咲いています。新潟の魅力の1つです。



◆埼玉県の鮭は、白身魚さん
花火。
祭りのフィナーレには、欠かすことができませんよね?
6月の鯛車の巻からそれこそ8月の終わりまで毎週末は、どっかどっかで花火、上がってましたよね。
一発の大きさも去ることながら、やっぱり一つ一つの花火大会の規模は、全国に誇れるんじゃないですか?

あれ?この時期になるとにたようなメッセージをいつも送っているような気がします。
まっ、それくらい魅力的だとご理解下さい。



◆三条市の真のサウスポーさん
新潟県は、自然が豊かですよね。
その自然が作り出す「芸術」は、素晴らしい物があると感じます。
今時期ですと、水が張られた田んぼに反射して映る山々や太陽の光が綺麗ですね。
他にも、新幹線の車内から見る”田園風景”や気候の関係で見られる”霧がかかった山々”などなど、見どころ満載だと思います。



deco

6/24ご紹介した新潟の魅力

2021年6月24日(木) 15:20

◆北区のバスケバカちんさん
新潟の魅力と言ったらやはりとうもろこしですね!
今日も朝から某スーパーの産直コーナーに出荷してきました!
とうもろこしの収穫、出荷が始まると夏が来たなぁって感じがしますね!



◆三条市の真のサウスポーさん
新潟県は、果物が美味しいですよね。
それは、環境が整ってるからだと思います。
素晴らしい環境下で育てられる果物の新鮮さは、堪りませんよね。



◆東区のあんでーさん
千景さん 西條さんこんにちは。

イタリアン カレー揚げ たれかつ。

この3つです。

私が県外に住んでいた時、新潟に帰省したらこの3つは必ず食べました。

今はいつでも食べられます。

美味しいですよねえ。



◆西蒲区のアスパラさん
四季折々の景色が楽しめて近くに山と海と川があるのでレジャーに困らない



◆長岡市のとこちゃんさん
しいなたん
ちかげたん
こんにちはぁー

春に植えられた苗達がすくすくと育ち、田んぼが緑の絨毯で一面広がってきました。
風が吹くとその稲がそよそよと揺れて一面きれいなんですよ。
山からの雪どけ水で苗が育ち秋にはお米が育つそんな景色を見られるのも新潟の魅力ですよねー。



deco