5/13ご紹介した新潟の魅力

2021年5月13日(木) 15:15

◆南魚沼市のボン☆ジョんのビさん
魚沼地区でも田植えが始まりました。水を張った田んぼに映る残雪を抱いた山々はとても美しいです。
湖に映る逆さ富士は有名ですが、この田植え時期だけしか見えない逆さ「八海山」もとても美しいです。



◆長岡市のミッチーさん
白根の大凧合戦が来月2日に開催予定だそうです。雄大な凧が空を舞う光景は感動します。新潟の魅力ではないでしょうか?



◆上越市の釈由美子と誕生日が1日違いさん
新潟の魅力は、毎年梅雨の季節になると上越市の水がめ正善寺ダムのあじさいがきれいに咲き誇ります。雨水のつやがダムの水面に映って夜になるとライトアップもきれいに映っています正善寺ダムのあじさいは、上越市のシンボルです。



◆三条市の真のサウスポーさん
僕が住んでる三条市と隣の燕市を”県央地域”または”県央地区”と言いますが、ここでは「金物」がとても有名です。
県内だけでなく、全国的に知られている程ですよね。
最近、登場した「燕三条鉄アイス」は、早くも県央地域で流行り出してます。
僕が住む県央地域の良さを知って頂きたいです!!



◆長岡市のとこちゃんさん
先週、サタナビで塩沢へいってきたのですが
その帰り道に
塩沢のおにぎり屋さんでおにぎりを初めて買ってみました。
やっぱり
『お米が美味い!!』
って感じました。
南魚沼に生まれ育っているけど、ここまで美味しい!
と感じたの正直初めてで
自身持って言えます!
新潟魅力はお米がうまいこと!
自然豊かな雪解け水がいいお米を作ってるんでしょうね。



deco
 

5/6ご紹介した新潟の魅力

2021年5月6日(木) 15:00

◆東区のまたまたさん
私は、数年前に埼玉から新潟に移り住みました。
そんな自分から見た新潟の魅力は、お酒、米、海の幸、山の山菜だけでなく
メディシップに行けば街が一望できますし、
レトロ自販機が好きな自分にとっては、北区に今は、もう数少なくなったレトロ自販機があるのも嬉しい限りです。
また、ずーっと新潟に、住まわれてる方は、お気づきかわかりせんが、空気も綺麗ですし時々磯の香りもします。
新潟は縦に長い県なので住む所によるとは思いますが、田舎すぎず便利すぎず、
自然と人工物、商業施設のバランスが取れていてとても住みやすいのも魅力の一つだと思います。



◆燕市のS3号さん
新潟の魅力、僕の住む県央地域の金物ですかね。テレビでも取り上げられたり凄い地域に生まれたんだなぁって実感します。
まぁ僕はそんな技術の仕事じゃないのですが…



◆北区の車麩大好きさん
「福島潟」のオニバス、オオヒシクイ「瓢湖」の白鳥、五頭山、弥彦山、苗名滝、
道の駅豊栄のダチョウ、五泉の黄金の里、村松公園のヤクシカ、挙げたら切りがない!



◆西区のモヒカンペンギンさん
今が見頃の北方文化博物館の藤棚です!

ライトアップは今週いっぱい行われてるそうですよ!

今年の大雪で倒壊してしまった藤棚。
懸命な修復作業で復活を遂げました!
作業に携わった皆様に感謝致します。
ありがとうございます。



deco

4/29ご紹介した新潟の魅力

2021年4月29日(木) 15:00

◆中央区のまやさん
山川海水田の自然にあふれ、美味しい水、酒と地産地消の食べ物に恵まれているところ



◆北区の車麩大好きさん
お米は、美味しい、家は米農家、自然豊かだし、季節感あって好きです。



◆長岡市のとこちゃんさん
私の住んでる地域の長岡市(越路)のメインストリートの街路樹はハナミズキです。
桜の花がちって、少し寂しいなっておもっていたら
今ハナミズキの花が咲いてとてもきれいなんですよ。
キレイなので皆にも見に来てほしいな。

山の幸のウドもとれるようになって、知り合いからとどき新潟の春の息吹満載ですよ。



◆長岡市のミッチーさん
胎内市の憩いの森公園でチューリップが見頃です。約80万本咲いているそうです。こんな環境も新潟の魅力ですね。



◆三条市の真のサウスポーさん
この時期、新潟県の花「チューリップ」が見頃ですよね!

五泉市や胎内市のチューリップは、とても綺麗なので映えスポットの1つです。
チューリップ祭りなども開催されるくらい、新潟県ではチューリップが咲いてます。

是非、新潟県の花である「チューリップ」を見て身も心も癒されてはいかがでしょうか!



◆東京都のおおたぱぱさん
今日から直江津小木航路にジェットフォイルが就航、いよいよ佐渡ヶ島も観光シーズンですね。神社仏閣や佐渡金山など見どころ満載の佐渡ヶ島、個人的には清水の舞台がある清水寺(せいすいじ)の佇まいが大好きです!新型コロナが早く落ち着いて、佐渡観光に訪れたいです!




deco

4/22ご紹介した新潟の魅力

2021年4月22日(木) 15:12

◆上越市のハイブリッジさん
松山英樹選手のマスターズ優勝の興奮は未だ冷めませんが、愛用しているクラブには、新潟県の技術が貢献しているそうですよ!
使用しているドライバー『スリクソン ZX5』のフェースに使用されているチタンは、上越市にある日本製鉄直江津地区で、アイアンのヘッドは燕市の遠藤製作所で、それぞれ製造されたものだと言うことです。
テニス女子の大坂なおみ選手が使っているラケットも長岡のYONEXのものでしたし、世界のトッププレイヤーの活躍を、新潟県の技術が支えていると思うと、誇らしい気持ちになりますね!
長い間、技術を磨いてきた技術者の皆さんにも、頭が下がる思いです!
高度な技術があるのも新潟県の魅力です!



◆三条市の真のサウスポーさん
新潟県には、山がたくさんあります。
弥彦山・角田山・五頭山などなどありますが、その山々の山頂から見る景色が素晴らしいと思います。
特に、弥彦山の山頂からは「日本海」と「越後平野」を両方見ることが出来ます。
新潟でしか見れない景色を楽しんで頂きたいです。



◆燕市の兄鬼さん
やはり弥彦山でしょうか?生まれた時から田んぼと一緒に見える弥彦山が綺麗で凄く好きなんです

辛い時眺めたりすると心が前向きになります



◆長岡市のミッチーさん
柏崎で早くも田植えがあったそうです。葉月みのりと言う品種です。8月には収穫予定です。美味しいお米新潟の魅力です。



◆長岡市のとこちゃんさん
新潟の魅力ですが
お米が美味しいこと!
お友達へ送ってあげたら
米だけでおかずいらない!!
っていってくれて。

これも、新潟は山の雪解け水で美味しいお米が
育って出来上がっているからなんだと実感しました。


deco

4/15ご紹介した新潟の魅力

2021年4月15日(木) 15:09

◆上越市のハイブリッジさん
毎年、春の訪れを告げるため、妙高山に現れる『跳ね馬』。
見る人によっては『種を撒くおじいさん』にも見えると言われます。
冬の間にたくさん積もった雪が徐々に溶け、雄大な山肌に『跳ね馬』が現れた時は、あぁ…ようやく春が来たんだなぁと実感できる瞬間です。
こんな風景が見られ、春の訪れを喜ぶことができるのも、雪国である新潟ならではだと思います。



◆南魚沼市のボン☆ジョんのビさん
新潟は雪国、山々に独特の雪形が見えますね。
越後駒ケ岳の初雪の時に見える「二宮金次郎」、八海山に春になると見える「田かき馬」、
他にもたくさんあるのではないでしょうか。



◆長岡市のとこちゃんさん
新潟の魅力ですが。
いま、実家の南魚沼市(六日町の)
麓にある六万騎山の一本桜とかたくりの花が今とても見頃ですよ
頂上まで行く間にかたくりの花が沢山咲いていて凄くキレイなんですよ。
何年か前に実家の母と甥っ子とこれを見に登って来ましたぁ
頂上の景色は自分の住む地域が眼下に見えて爽快感がありました。
皆さんもこの素敵な景色見に行って見てください



◆中央区のWRX☆tomさん
智景さん、詩菜さん、こんにちは。
私が思う新潟の良さ、それは広大な越後平野に広がる田んぼの美しさです。自分が農家出身という事もあり5月に田植えのために一斉に水を張った田んぼに写る青空、夕焼け空。初夏に風になびく緑の絨毯。秋の黄金色に光る稲穂。家の裏に出て暗くなるまでぼーっと眺めていたくなります。
山間の棚田に写る朝焼けも良いですね。



◆長岡市のミッチーさん
新潟の魅力の1つ、小国和紙です。長岡市の発酵ミュージアム米蔵で作品展が開催されています。小国和紙のちょうちん、あんどんもキレイです。池山さんが手掛けています。高校の部活の先輩です。興味のある方は是非。


deco