IMFORMATIONインフォメーション
2021年9月2日(木) 15:00
◆長岡市のとこちゃんさん
しいなたん
ちかげたん
こんにちはぁー
さて、新潟の魅力ですが
上越にある
燕温泉 河原の湯です。
ここは、今でもやっていると思うのですが。
秘境的な野天風呂です
もう何十年も前にいったのですが
旦那に何も言われないでついていったので
サンダルスカートという軽装
駐車場から川沿いの山川道をずっとあるき
たどり着いたその場は白濁色の露天風呂
硫黄の臭いが凄く強くいいお湯でした。
その時使ったタオルは1ヶ月以上硫黄の臭いがしていました。
素敵な魅力満載なので是非皆さんにも行ってみて欲しいところです。
◆上越市のコロコロコロリンさん
新潟の魅力は、今年は中々天気も良くなくて
残念でしたが星空ですかね!東京にいる息子が帰ってくると
やっぱり新潟は星がすんでて綺麗だといつも言ってますよ!
日本では星空が綺麗な場所は沢山あると思いますが新潟の
星空が一番綺麗だと自分では思っています。
◆上越市のマドさん
ちかげさん、しいなちゃんお疲れ様です。
お米が美味しいところですかね。白米のままでも十分美味しくいただけるのでそれが良いですね。
お米を作ってくださっている農家さんに感謝です。
これからも美味しくお米を頂きたいです。
◆長岡市のミッチーさん
佐渡市相川地区の尖閣湾は地形も珍しく、高さ30メートル級の断崖となっています。海の眺めもキレイで新潟の魅力の1つだと思いました。
2021年8月26日(木) 15:01
◆長岡市のミッチーさん
柏崎の恋人岬からの海がキレイですね。海岸線の景観は新潟の魅力だと思います。
長岡市栃尾地区のとどの森に廃材を使った水族館があります。廃材を使って海洋生物を作って展示されています。廃材がアートに生まれ変わる発想もすごいです。新潟の魅力になって欲しいです。
◆江南区のすねちゃまさん
もうすぐ食欲の秋がやってきますが、新潟といえば美味しい物たくさんですよね!特に秋の果物や野菜は大好きですね!ぶどう、梨、ルレクチェ、栗などなど、旬なものが出始めるのが今から楽しみです!
おいらがイチオシなのは夏に刈羽地区で採れる「砂丘桃」です!糖度も普通の桃に比べてかなり甘く、果肉を切ると中までピンク色の赤みががかっているんです!初めて食べた時は衝撃を受けました!
◆西区のわっしょいメガネくん。さん
苗が植わってすかすかだった田んぼが成長し、緑ぎっしりに。
そして稲穂となり、頭を垂れてきている今日この頃。
黄金色になる前の、この黄緑色な水田を見れるのもこの時期だけの新潟の魅力ではないでしょうか?
◆東区のローズマリーさん
四季問わずに住みやすい場所かな?
実家暮らしの私には!友達とランチや買い物行く時、万代の美容室へもバスでOK
それ以外は、妹の休みにお願いする
◆上越市のコロコロコロリンさん
新潟のいい所
お米、お酒もいいんですが
私的には温泉ですかね。このご時世中々温泉には
行けませんが、コロナが終息したら子供と
行きたいと思います!
2021年8月19日(木) 15:00
◆柏崎市のガチンコ☆トラック道さん
各地の特徴を存分に活かした、
ご当地ナンバープレートですね。
実は私ガチ☆トラも、長岡花火ナンバーを着けてますが、
私的には「コレは柏崎海の大花火ナンバーだ」と言っておりますよ〜(笑)
◆福岡市の竹ラジさん
米が世界一
◆長岡市のチーム河村の一員の本間ちゃんさん
この時期から見られる、田園の色!田んぼごとに品種が違うので、緑も有り黄金色も有りで、さまざまな自然の田んぼアートが見られることです。
コメ処、新潟ならではだと思います。
◆長岡市のとこちゃんさん
しいなたん
ちかげたん
こんちはぁー
新潟の魅力ですが
先日旦那さんがずっと行きたがっていた所へ行ってきたらここも魅力的な所だなーって思ったので紹介しますね。
小千谷市小栗山というところで
そこは
最高の眺望がみられます。
山古志の棚田をのんびり眺めながら細い細い山道をクルマで上っていきます
金倉山駐車場まで登ると小千谷市から長岡市まで一望、その先には日本海が見えるんですよ。
信濃川がよくみえるので花火が上がる時なんかは小さいかもしれないけど最高ですよ
それと
絶対に夕方〜日没をおススメします。
とても素晴らしい景色をみれますよ。
2021年8月12日(木) 15:00
◆東区のすっぱだかさん
新潟魅力。ラーメンです。
今日新店に行ってあごだしラーメンたべたんだけど、帰り道に豚骨や背油系や三条系のお店が点々と。。 いっぱいあるな〜と思いました。
5分位の道中なのにですよ。新潟のラーメンは全国に誇れると思います。
まあ、生き残るのは難しそうなのでお客さん専門で行こうと思います。
◆五泉市のこしの白狼号さん
新潟の魅力は、なんと言っても、広大な平野が作る美しい夜景ではないでしょうか。高校時代に修学旅行で飛行機に乗り、初めて空から見た夜の新潟は言葉では伝えきれないほどの感動でした。当時、片想いをしていた幼なじみの男の子と席が座席が隣同士だったので、二人で窓から眺めていました!どちらが空なのか分からなくなる程の輝きでした!
◆長岡市のとこちゃんさん
新潟の魅力!
それは素敵な景色が四季折々にあること
今夏は
小千谷の山本山のひまわり畑
上堰潟公園のひまわり畑
太陽に向かってげんきに沢山咲いて
暑さに負けないで元気に咲いているひまわりを見ると元気を貰えます
PS.
向日葵は太陽に向いて咲くことから向日葵と言われています。
しってましたか?
向日葵畑であった親子のお父さんはこれを信じてなかったんですよ
◆埼玉県の鮭は、白身魚。さん
新潟に単身赴任していた時、茄子のこんな噂を耳にしました。
茄子の種類が、多い。
十全茄子から長ナス、丸ナス。更には、米ナスまで。
あれは、何処だったか、新潟市でも上の方で栽培していると紹介されていた気がするんですが。
更に茄子の話で不思議だったのが、作付面積日本一。なのに出荷量の順位は、かなり後ろの方でしたね。
今は、どうなったか定かでは、ありませんが、今もそうなんでしょうか?
2021年8月5日(木) 14:57
◆長岡市のとこちゃんさん
しいなたん
ちかげたん
こんにちはぁー。
今週の新潟の魅力ですが
山古志です。
山古志虫亀地区に絶景ポイントとして棚田と棚池があります
目の前に広がる悠久の時を越えて、人の手によって紡がれて来た雄大な景色。山の暮らしという日常の中で育まれ、究極にまで洗練された棚田と棚池が広がっていますよ。
深呼吸すると山のきれいな空気が体の中を通り抜けていきます。ただそこに居るだけで、心も体も浄化されていくような不思議な感覚になります。
穏やかで贅沢な時間がゆっくりとすごせますよ。
◆三条市の真のサウスポーさん
果物が食べたくなる季節ですよね!
スイカ・メロン・桃などなどありますが、特に"桃"が今旬ですよね!
甘さが最高の桃を食べて夏を乗りきりたいですね!
◆長野県のあずらむさん
お寿司がおいしい!(現在、海無し県の住人より)
◆東京都のMermaidのななさん
日本酒が美味しいところ!授乳中で今は飲めませんが、早く解禁して、新潟のスッキリした日本酒を味わいたいです!
◆村上市のにほろさん
村上市スケートパークですかね!メダリストの方が来てました。平野選手は残念!