第172回放送の内容はコチラ!!

2025年7月14日(月) 17:00


お世話になっております!


今回もオダニと江口代表の二人が新潟を明るくするためにどんどんミックスしていきます。

それでは…第172回放送の内容はコチラ!!↓



〜〜MENU〜〜


■10分間のお笑い授業(19時07分頃〜)

学生さんや大学の先生、専門家をお呼びしてその人がいま学んでいることを、オダニと江口代表に授業形式で教えてもらうこのコーナー。今回は新潟青陵大学准教授・田中瞳さんに『アディクションとは』について教わります。


同大学内の看護学部で日々教鞭をとる田中さん。最近叫ばれ始めているアディクション(依存症)についても研究されているとのことです。


そもそもアディクションになってしまうメカニズムとは、どのような治療が行われているのか、依然としてあると感じるアディクションに関する偏見とは。


またアディクションを取り巻く社会のサポートや法整備について、これからアディクションに苦しむ人にはどんなサポートが必要なのかを教わります!




■こちら、NAMARA党本部(19時21分頃〜)

架空の政党であるNAMARA党の総裁・江口歩が新潟をより明るくするため、社会課題について有識者とトーク。そして机上の空論にならないよう、実際に社会に向けて番組からアクションを起こしていくコーナーです。今回は劇団カタコンベ主宰・戸中井三太さんが登場します。


劇作家や俳優、ナレーターとして活動されている戸中井さん。また専門学校でも非常勤講師として勤務しており、各小中学校で演劇ワークショップ講師や学校ミュージカルの演出を多数務められています。


長年新潟のいまの演劇界の状況、役者さんがたを取り巻く環境はどんな感じなのか、そして25年ほど前にNAMARAとも交流があったとのことで、再度劇団カタコンベとのタッグはできないかも探っていきます。




■走れ!オダニ調査隊(19時38分頃〜)

番組に寄せられたリスナーさんの新潟に関する疑問や不思議を解決するべく、新潟のあちこちへオダニが汗をかいて調査に向かうコーナーです。


今回は番外編ということで、オダニの疑問「江口代表、ラジオでの発言が適当すぎる説」を検証します。オダニ曰く「代表は人の発言はおろか自身の発言を覚えていないと感じることが最近多い」とのことで、いままでの代表の発言を振り返り、それを覚えているかをテストしたいと思います。果たして代表はちゃんと自分の発言を記憶に残せているのか?



--------

このコーナーでは皆さんから新潟に関する疑問や不思議を募集します!

【例】このまえ裏路地で見つけたお店、外観だけだとなんのお店かわからないから調べてきてほしい!

【例】いつも乗るバスの運転手さんのテンションが高すぎます。どんな人なのかインタビューしに行ってほしい!

【例】近所の○○公園、なんでその名前になったのか由来を知りたい!

【例】祖父の家から発見された大きな掛け軸、どれくらいの価値があるか調べてほしい!


こんなふうに地域の不思議や身の回りの疑問を送ってください!オダニが解決のために新潟県内どこでも駆け付けます。どんな些細なものでも大歓迎!メッセージには「オダニ調査隊宛」と書いて送ってくださいー!

--------




■NAMARA MIX 30分1本勝負(20時14分頃〜)

新潟で何かに立ち向かい、戦い続ける方をお呼びし、本音で意見を交わし合うこのコーナー。今回はISEZI Social Design Project水島優さんが登場します!


1983年新発田市生まれ。パリへ移住しフォトグラファーとして活動しながら20代半ばにベルサイユ市立美術学校へ入学し、絵画や彫刻を学ぶ。4年前に帰国し、新発田市の商店街にある築150年の町家を拠点に「ISEZI Social Design Project」を立ち上げ、地域観光の発展やまちづくりに取り組んでいます。


実際にこの拠点ではどんなふうにまちづくりを行っているのか、これまでの活動で感じた新潟を盛り上げるためのヒントは、そしてアートをはじめとしたエンタメとの掛け合わせ方も教わります。




【X・旧Twitter(@NAMARA_MIX)のフォローもよろしくお願いします!】


オンエア中はカタカナで #ナマラミックス をつけて実況をお願いします!

メッセージは当HPから!または #ナマラミックス をつけて感じたことをそのままポストしてください!

(番組内でも紹介します!)


一緒にこの番組を盛り上げてもらえると嬉しいです!

では7/8(火)19:00にお会いしましょう!


第171回放送の内容はコチラ!!

2025年7月7日(月) 17:00


お世話になっております!


今回もオダニと江口代表の二人が新潟を明るくするためにどんどんミックスしていきます。

それでは…第171回放送の内容はコチラ!!↓



〜〜MENU〜〜


■10分間のお笑い授業(19時07分頃〜)

学生さんや大学の先生、専門家をお呼びしてその人がいま学んでいることを、オダニと江口代表に授業形式で教えてもらうこのコーナー。今回は国際映像メディア専門学校に通う渡邊凪咲さんに『演技力とは』について教わります。


渡邊さんが現在所属する「LittleRock」とはどのようなパフォーマンス集団なのか、演技力の向上のためにはどんな授業を受けるのか、役者さんを目指す学生さんの多くがつまづくポイントは。


そして公演直前の役者さんはどんなことを意識して望んでいるのか、演劇の公演当日を迎える準備のなかでとくに大変なことはなにかを教わります。



■こちら、NAMARA党本部(19時21分頃〜)

架空の政党であるNAMARA党の総裁・江口歩が新潟をより明るくするため、社会課題について有識者とトーク。そして机上の空論にならないよう、実際に社会に向けて番組からアクションを起こしていくコーナーです。今回は長栄寺住職・坂井義栄さんが登場します。


坂井さんはお寺のお仕事はもちろんのこと、ふだんは保護司として犯罪や非行をした人の立ち直りを民間で支えるボランティアとしても活動しております(ちなみに江口代表も実は保護司です!)。


具体的にどのように再犯しないようなサポートをされているのか、そのコミュニケーションのなかでどんなことを意識しているのか、そして坂井さんが力を入れている「社会を明るくする運動」についても。




■走れ!オダニ調査隊(19時38分頃〜)

番組に寄せられたリスナーさんの新潟に関する疑問や不思議を解決するべく、新潟のあちこちへオダニが汗をかいて調査に向かうコーナーです。


今回はRN:パルプンテさん「ここ数年新潟におにぎり専門店が増えています。お店で出しているおにぎりは家で作るのと違いがあるのか疑っています。オダニさんが専門店っぽく握って代表に食べさせてあげてほしいです」を調査します!



ということでオダニが愛情こめて握ったおにぎりとプロのおにぎりを食べ比べて、どこに違いがあるのかを代表にはっきりさせてもらいたいと思います!



--------

このコーナーでは皆さんから新潟に関する疑問や不思議を募集します!

【例】このまえ裏路地で見つけたお店、外観だけだとなんのお店かわからないから調べてきてほしい!

【例】いつも乗るバスの運転手さんのテンションが高すぎます。どんな人なのかインタビューしに行ってほしい!

【例】近所の○○公園、なんでその名前になったのか由来を知りたい!

【例】祖父の家から発見された大きな掛け軸、どれくらいの価値があるか調べてほしい!


こんなふうに地域の不思議や身の回りの疑問を送ってください!オダニが解決のために新潟県内どこでも駆け付けます。どんな些細なものでも大歓迎!メッセージには「オダニ調査隊宛」と書いて送ってくださいー!

--------




■NAMARA MIX 30分1本勝負(20時14分頃〜)

新潟で何かに立ち向かい、戦い続ける方をお呼びし、本音で意見を交わし合うこのコーナー。今回はトトノウニイガタ代表・石川雄喜さんが登場します!


広島県出身で、新潟移住後にとある会社の経営者となり、その後独立してサウナ事業を立ち上げた石川さん。ですが、家族から暴力を受けたり、一時はホームレスとして過ごす10代を過ごすなど壮絶な日々を過ごされていました。そして経営者としての苦労もたくさん経験し、独立して着手したサウナ事業もコロナ禍で非常に苦しい思いをされたといいます。


多くの苦しみを経てなぜ新潟にたどり着いたのか、トトノウニイガタではどんな事業をスタートさせたのか、そして今後サウナでどのように明るくしたいのかについても。石川さんの経験をお聞きするなかであなたの人生も少しととのうきっかけになるかもしれません…!!




【X・旧Twitter(@NAMARA_MIX)のフォローもよろしくお願いします!】


オンエア中はカタカナで #ナマラミックス をつけて実況をお願いします!

メッセージは当HPから!または #ナマラミックス をつけて感じたことをそのままポストしてください!

(番組内でも紹介します!)


一緒にこの番組を盛り上げてもらえると嬉しいです!

では7/8(火)19:00にお会いしましょう!


記念すべき第170回放送の内容はコチラ!!

2025年6月30日(月) 17:00


お世話になっております!


今回もオダニと江口代表の二人が新潟を明るくするためにどんどんミックスしていきます。

それでは…第170回放送の内容はコチラ!!↓



〜〜MENU〜〜


■10分間のお笑い授業(19時07分頃〜)

学生さんや大学の先生、専門家をお呼びしてその人がいま学んでいることを、オダニと江口代表に授業形式で教えてもらうこのコーナー。今回は長岡造形大学に通う大兼梨奈さんに『コミュニティデザインとは?』について教わります。


沖縄出身の大兼さん。進学のため新潟へ拠点を移し、大学での勉強の延長線上として、地方企業や地域に根ざした課題を「デザイン」の力で解決することを目指すスタートアップ企業・株式会社DERTAでインターンを行っています。


そもそもコミュニティデザインとは具体的になにをどうデザインするのか、いいコミュニティとよくないコミュニティの条件とは、コミュニティに属している人がそのなかで積極的に活動したい!と思えるようにするためにはどうすればいいのかを教わります。




■こちら、NAMARA党本部(19時21分頃〜)

架空の政党であるNAMARA党の総裁・江口歩が新潟をより明るくするため、社会課題について有識者とトーク。そして机上の空論にならないよう、実際に社会に向けて番組からアクションを起こしていくコーナーです。今回は資産形成アドバイザー玉木博美さんが登場します。


百貨店勤務から美容サロンをオープンし、現在はNFTも含めた資産形成についての相談を受けているとのことです。そもそもちょっと前から聞くようになったNFTとはなんなのか、どういう仕組みなのか、NFTのデジタルアート以外の活用方法、NFTを利用したい人はどう始めるのか、そしてこれからのエンタメとNFTの関わりについても話していきます。




■走れ!オダニ調査隊(19時38分頃〜)

番組に寄せられたリスナーさんの新潟に関する疑問や不思議を解決するべく、新潟のあちこちへオダニが汗をかいて調査に向かうコーナーです。


今回はRN:いも子さん「白山神社の前にある洋食屋キリンのシンボルのキリンがなぜか仮面ライダーV3に置き換えられてます。どんな経緯だったのか調査してもらえないでしょうか」を調査します!


ということでレストランキリンへ急行。いまはお店の外がどんな様子になっているのか、そしてなぜシンボルとして親しまれていたキリンが仮面ライダーに変わったのか、そして今後あのキリンの復活はあるのかも店長さんに直撃してきました。



--------

このコーナーでは皆さんから新潟に関する疑問や不思議を募集します!

【例】このまえ裏路地で見つけたお店、外観だけだとなんのお店かわからないから調べてきてほしい!

【例】いつも乗るバスの運転手さんのテンションが高すぎます。どんな人なのかインタビューしに行ってほしい!

【例】近所の○○公園、なんでその名前になったのか由来を知りたい!

【例】祖父の家から発見された大きな掛け軸、どれくらいの価値があるか調べてほしい!


こんなふうに地域の不思議や身の回りの疑問を送ってください!オダニが解決のために新潟県内どこでも駆け付けます。どんな些細なものでも大歓迎!メッセージには「オダニ調査隊宛」と書いて送ってくださいー!

--------




■NAMARA MIX 30分1本勝負(20時14分頃〜)

新潟で何かに立ち向かい、戦い続ける方をお呼びし、本音で意見を交わし合うこのコーナー。今回は久井慶太さん、工藤祐廉さん、三角貴彦さんが登場します!


久井さんは陸上自衛隊幹部、工藤さんは海上自衛隊幹部、三角さんは航空自衛隊幹部としてそれぞれ新潟で勤務されています。平和に新潟の街を歩けているのも自衛隊の皆さんのおかげでもありますが、普段どんなお仕事をされているのかはほとんど我々にはわかりません。


やはり過酷な訓練の連続というイメージがありますが、実際の自衛隊の日常はどんな感じなのか、どれくらいの階級まで昇進すれば結婚や子育てを意識できる収入になるのか、陸海空それぞれのおもしろい文化や、災害派遣時の苦労などについて。


そして新人時代と比べた働き方の変化、ここ最近の女性隊員の増加についてなどもお聞きします。これを機に「自衛隊って日本に本当に必要なの?」と思っている人たちに改めて考え直すきっかけになってもらえると…!!




【X・旧Twitter(@NAMARA_MIX)のフォローもよろしくお願いします!】


オンエア中はカタカナで #ナマラミックス をつけて実況をお願いします!

メッセージは当HPから!または #ナマラミックス をつけて感じたことをそのままポストしてください!

(番組内でも紹介します!)


一緒にこの番組を盛り上げてもらえると嬉しいです!

では7/1(火)19:00にお会いしましょう!


第169回放送の内容はコチラ!!

2025年6月23日(月) 17:00


お世話になっております!


今回もオダニと江口代表の二人が新潟を明るくするためにどんどんミックスしていきます。

それでは…第169回放送の内容はコチラ!!↓



〜〜MENU〜〜


■10分間のお笑い授業(19時07分頃〜)

学生さんや大学の先生、専門家をお呼びしてその人がいま学んでいることを、オダニと江口代表に授業形式で教えてもらうこのコーナー。今回は室田雅貴さんに『新潟eスポーツ界のリアル』について教わります。


先日設立された新潟県eスポーツ連合(NESU)の事務局長を務める室田さん。改めてeスポーツとはどのあたりが「スポーツ」という名前がつく所以なのか、新潟のeスポーツ界はほかの県と比べてどんな雰囲気なのか。


プロを目指す選手に新潟にい続けてもらうためにはどんな環境づくりが必要なのか、そして教育現場や福祉施設にも貢献することができるeスポーツの可能性についても教わっていきます。




■こちら、NAMARA党本部(19時21分頃〜)

架空の政党であるNAMARA党の総裁・江口歩が新潟をより明るくするため、社会課題について有識者とトーク。そして机上の空論にならないよう、実際に社会に向けて番組からアクションを起こしていくコーナーです。今回はオーダースーツLOSSTIME代表・小野塚泰人さんが登場します。


そもそもオーダースーツとはどの部分まで自分で選ぶことができるのか、オーダーでしか実現できないスーツの細部について。


スーツはビジネスシーンのイメージが強いですが、なによりNAMARAにとっては漫才で欠かせないものです。「新潟にオシャレな人を増やしたい」と語る小野塚さんとNAMARAが今後ともにできることを探っていきます。




■走れ!オダニ調査隊(19時38分頃〜)

番組に寄せられたリスナーさんの新潟に関する疑問や不思議を解決するべく、新潟のあちこちへオダニが汗をかいて調査に向かうコーナーです。


今回はRN:ヒロアルビさん「田上町にある食品サンプル教室、どんな感じで食品サンプルの作り方を教えているのか、どうして教室が始まったのか気になります」を調査します!



ということで田上町にあるメコ⭐︎しろSweetsさんに直行。なぜ教室が始まったのかを先生にインタビューし、その後世にも珍しい商品サンプル教室を実際に体験してみます。



--------

このコーナーでは皆さんから新潟に関する疑問や不思議を募集します!

【例】このまえ裏路地で見つけたお店、外観だけだとなんのお店かわからないから調べてきてほしい!

【例】いつも乗るバスの運転手さんのテンションが高すぎます。どんな人なのかインタビューしに行ってほしい!

【例】近所の○○公園、なんでその名前になったのか由来を知りたい!

【例】祖父の家から発見された大きな掛け軸、どれくらいの価値があるか調べてほしい!


こんなふうに地域の不思議や身の回りの疑問を送ってください!オダニが解決のために新潟県内どこでも駆け付けます。どんな些細なものでも大歓迎!メッセージには「オダニ調査隊宛」と書いて送ってくださいー!

--------




■NAMARA MIX 30分1本勝負(20時14分頃〜)

新潟で何かに立ち向かい、戦い続ける方をお呼びし、本音で意見を交わし合うこのコーナー。今回はファザーリングジャパンにいがた代表・吉田健太さんが登場します!


父親の子育てを応援し、父親であることを楽しむために設立された同団体。父親向けセミナーやイベントの開催、企業や自治体への働きかけを通し"よいオヤジ"ではなく"笑っているオヤジ"を増やすべく活動されています。


毎日苦戦しながら生後半年の息子を育てるパパ初心者のオダニと、過去の子育てには反省も多いという江口代表。年々パパを取り巻く環境が変化するなかで、令和のパパたちは具体的になにで困っているのか、パパたちが育児で笑えるようにするためにはなにが必要なのか、そして新潟を子育て先進県にするための未来展望についてもたっぷり語っていきます。




【X・旧Twitter(@NAMARA_MIX)のフォローもよろしくお願いします!】


オンエア中はカタカナで #ナマラミックス をつけて実況をお願いします!

メッセージは当HPから!または #ナマラミックス をつけて感じたことをそのままポストしてください!

(番組内でも紹介します!)


一緒にこの番組を盛り上げてもらえると嬉しいです!

では6/24(火)19:00にお会いしましょう!


第168回放送の内容はコチラ!!

2025年6月16日(月) 17:00


お世話になっております!


今回もオダニと江口代表の二人が新潟を明るくするためにどんどんミックスしていきます。

それでは…第168回放送の内容はコチラ!!↓



〜〜MENU〜〜


■10分間のお笑い授業(19時07分頃〜)

学生さんや大学の先生、専門家をお呼びしてその人がいま学んでいることを、オダニと江口代表に授業形式で教えてもらうこのコーナー。今回は新潟大学探検部鵜飼元樹さん&下田陸貴さんに『ラフティングとは』について教わります。


同部は「川・山・岩・自転車」の4部門に分かれており、そのなかの川部門で活動するお二人。現在はとくにゴムボートに乗って激流を下るラフティングに力を入れており、なんと世界大会への出場が決定したとのことです!


ラフティングとはそもそもどんなルールの競技なのか、よい成績を残すために日々どんな練習に励んでいるのか、そしてラフティングの世界大会とはどのような雰囲気で行われるのかについて教わります!




■こちら、NAMARA党本部(19時21分頃〜)

架空の政党であるNAMARA党の総裁・江口歩が新潟をより明るくするため、社会課題について有識者とトーク。そして机上の空論にならないよう、実際に社会に向けて番組からアクションを起こしていくコーナーです。今回は新潟煙火工業代表・小泉欽一さんが登場します。


新潟県内の数多くの花火大会を手がける同社は、明治時代よりこれまでに多くの打ち揚げ花火を作ってきました。時代とともに技術が向上。安全性も高まり、また昔では表現できなかった花火もあるそう。また個人からの依頼も増えているそうで、夏の花火大会シーズンだけではなく、一年を通して常に打ち揚げ花火を作り続けているそうです。


新潟は全国的にも花火大会が盛んな県。それをさらにエンタメの力で活性化させていくべく、NAMARAはなにができるのか、そして花火の未来についてもお話しします。




■走れ!オダニ調査隊(19時38分頃〜)

番組に寄せられたリスナーさんの新潟に関する疑問や不思議を解決するべく、新潟のあちこちへオダニが汗をかいて調査に向かうコーナーです。


今回はRN:さくらもっちーさん「アイスを1日1個ずつ増やして食べていく調査を聞いていて、豊臣秀吉が家臣に米をひとつぶずつ与えていた伝説を思い出しました。オダニさんも1日目に1つぶ、2日目に2つぶ、3日目に4つぶ…と2倍ずつで増やしていって、何日目で食べられなくなるのか検証してください」を調査します。


ということで何日目で持て余すのかを検証すべく、家にこもってオダニが夜な夜な1合のお米の粒数をカウント。そこから計算し何日目で何合になり炊飯器で炊けなくなるのかを検証します。八十八夜ほどではありませんが、めちゃめちゃ時間かかってます。



--------

このコーナーでは皆さんから新潟に関する疑問や不思議を募集します!

【例】このまえ裏路地で見つけたお店、外観だけだとなんのお店かわからないから調べてきてほしい!

【例】いつも乗るバスの運転手さんのテンションが高すぎます。どんな人なのかインタビューしに行ってほしい!

【例】近所の○○公園、なんでその名前になったのか由来を知りたい!

【例】祖父の家から発見された大きな掛け軸、どれくらいの価値があるか調べてほしい!


こんなふうに地域の不思議や身の回りの疑問を送ってください!オダニが解決のために新潟県内どこでも駆け付けます。どんな些細なものでも大歓迎!メッセージには「オダニ調査隊宛」と書いて送ってくださいー!

--------




■NAMARA MIX 30分1本勝負(20時14分頃〜)

新潟で何かに立ち向かい、戦い続ける方をお呼びし、本音で意見を交わし合うこのコーナー。今回は阿賀野川ござれや花火実行委員会・近藤哲弘さん&佐藤茂充さんが登場します!


「おいでください」という意味の「ござれや」。阿賀野川両岸に約20万人の観衆を集め、空一面を覆う大迫力な2尺玉花火やの豪華なスターマイン、地域の小学生がデザインをした企画花火などが目玉の新潟市の一大イベントです。今回で51回目を迎える同大会に携わる二人ですが、大きい規模での開催ゆえに苦労もやりがいも大きいはずです。


今年の花火大会開催に向けてどんな動きをされているのか、そして現在江口代表が力を入れる北区活性化との相乗効果、一時は不要不急ともいわれたイベントごとがいかに地域を元気にするのかをお話しし、これからのござれや花火と北区の未来についてもたっぷりトークします。




【X・旧Twitter(@NAMARA_MIX)のフォローもよろしくお願いします!】


オンエア中はカタカナで #ナマラミックス をつけて実況をお願いします!

メッセージは当HPから!または #ナマラミックス をつけて感じたことをそのままポストしてください!

(番組内でも紹介します!)


一緒にこの番組を盛り上げてもらえると嬉しいです!

では6/17(火)19時にお会いしましょう!