IMFORMATIONインフォメーション
2025年2月10日(月) 18:15
お世話になっております!
今回もオダニと江口代表の二人が新潟を明るくするためにどんどんミックスしていきます。
それでは…第150回放送の内容はコチラっ!↓
〜〜MENU〜〜
■10分間のお笑い授業(19時07分頃〜)
学生さんや大学の先生、専門家をお呼びしてその人がいま学んでいることを、オダニと江口代表に授業形式で教えてもらうこのコーナー。今回は昆虫芸人・堀川ランプさんより『昆虫のスゴさ』について教わります。
東京と新潟の二拠点で生活するランプさんが昆虫芸人としてどんな場所でどんなことを伝えているのか、ランプさんがなぜ昆虫の世界にのめりこんでいったのか、昆虫に親しむためのおすすめの第一歩は、そして昆虫の研究を進めるなかで知った昆虫雑学を厳選していくつか教えてもらいます!
■こちら、NAMARA党本部(19時21分頃〜)
架空の政党であるNAMARA党の総裁・江口歩が新潟をより明るくするため、社会課題について有識者とトーク。そして机上の空論にならないよう、実際に社会に向けて番組からアクションを起こしていくコーナーです。今回は利き酒師/新潟清酒名誉大使として活動する中島有香さんが登場します!
現在の中島さんの日本酒に関する活動から、食とお酒にハマっていった理由、また日本の「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録されたことをきっかけに今後どのように酒の魅力を伝えていけばよいか、また新潟の酒と食の未来をつくるためにNAMARAとどういうことができるのかを探っていきます。
■走れ!オダニ調査隊(19時38分頃〜)
番組に寄せられたリスナーさんの新潟に関する疑問や不思議を解決するべく、新潟のあちこちへオダニが汗をかいて調査に向かうコーナーです。
今回は放送150回記念ということで特別企画「リスナーさんが選ぶNAMARA MIXナンバーワン名場面」を行います。代表とオダニが先日このラジオの3年弱を振り返ったが、代表が過去回を全然覚えていないことが判明。ということで皆さんが思う過去のNAMARA MIX の名場面を募集させていただき、生放送で江口代表が「ああ~!あれ面白かったよね!」と一番うなった名場面を送っていただいた方に代表からプレゼントを贈りたいと思います。
メッセージには
①「NAMARA MIX名場面宛」
②あなたが思う過去の名場面と、なぜそう思ったのかの理由
を書いて送ってください!
締切は2/11(火)18:00までです。
このコーナーでは皆さんから新潟に関する疑問や不思議を募集します!
【例】このまえ裏路地で見つけたお店、外観だけだとなんのお店かわからないから調べてきてほしい!
【例】いつも乗るバスの運転手さんのテンションが高すぎます。どんな人なのかインタビューしに行ってほしい!
【例】近所の○○公園、なんでその名前になったのか由来を知りたい!
【例】祖父の家から発見された大きな掛け軸、どれくらいの価値があるか調べてほしい!
こんなふうに地域の不思議や身の回りの疑問を送ってください!オダニが解決のために新潟県内どこでも駆け付けます。
どんな些細なものでも大歓迎!メッセージには「オダニ調査隊宛」と書いて送ってくださいー!
■NAMARA MIX 30分1本勝負(20時14分頃〜)
新潟で何かに立ち向かい、戦い続ける方をお呼びし、本音で意見を交わし合うこのコーナー。今回は新潟市議会議員・小林弘樹さんが登場します!
2008年創刊の地域誌『Life-mag.』の編集発行人という経歴をもつ市議会議員の小林さんですが、現在は4月開校予定、西蒲区に古民家や山小屋を活用したオルタナティブスクール「光の森学園」の代表理事として春に向けた準備に奮闘されています。
そもそもオルタナティブスクールとはなんなのか、この学園を立ち上げるに至った経緯、またオルタナティブスクールが必要とされている現在の教育の課題について、ひいては今後の新潟の教育をどうしていくべきかについてもたっぷりお話したいと思います。
【X・旧Twitter(@NAMARA_MIX)のフォローもよろしくお願いします!】
オンエア中はカタカナで #ナマラミックス をつけて実況をお願いします!
メッセージは当HPから!または #ナマラミックス をつけて感じたことをそのままつぶやいてください!(番組内でも紹介します!)
一緒にこの番組を盛り上げてもらえると嬉しいです!
では2/11(火)19時にお会いしましょう!
2025年2月3日(月) 18:15
お世話になっております!
今回もオダニと江口代表の二人が新潟を明るくするためにどんどんミックスしていきます。
それでは…第149回放送の内容はコチラっ!↓
〜〜MENU〜〜
■10分間のお笑い授業(19時07分頃〜)
学生さんや大学の先生、専門家をお呼びしてその人がいま学んでいることを、オダニと江口代表に授業形式で教えてもらうこのコーナー。今回は営業の怪物さんより『営業力とは』について教わります。
「営業の怪物」といういろんな意味でスゴい名前で、新潟を拠点に営業コンサルタントとして活動されているということで、過去多くの営業マンを見てきてどこでつまづいている人が多いと感じるのか、十数年前の営業といまの営業の戦い方の違いはあるのか、いま営業職は就活中の若者にどんなふうに見られているのか、どんな人が営業に向いていると感じているかなどをたっぷり教わります。
■こちら、NAMARA党本部(19時21分頃〜)
架空の政党であるNAMARA党の総裁・江口歩が新潟をより明るくするため、社会課題について有識者とトーク。そして机上の空論にならないよう、実際に社会に向けて番組からアクションを起こしていくコーナーです。今回は自己紹介プロデューサー/足寿命アドバイザーとして活動する林妙さんが登場します!
個人でお仕事をされている方や経営者の方に「1分間自己紹介動画」を作成してもらう講座や、足のトラブルを改善し足の健康寿命を延ばす活動などを行う林さん。具体的にどんなことを行っているのか、そして活動を通して新潟にどんなよい影響をもたらしていきたいかをお聞きします。
■走れ!オダニ調査隊(19時38分頃〜)
番組に寄せられたリスナーさんの新潟に関する疑問や不思議を解決するべく、新潟のあちこちへオダニが汗をかいて調査に向かうコーナーです。
今回はRN:ゆっかーさんからのメッセージ「私は昔燕市の小学校に通っていたのですが、燕市小高には高架下に公園があり、子どもたちの間では「まっくら公園」と呼ばれていました。暗くて怖い印象があり、あまり遊んだ記憶がありません。今でもそう呼ばれているのか、人気はあるのか聞き取り調査をしてほしいです!」を調査します。実際に小高へ向かい、地域住民の皆さんにお聞きした公園の記憶についてお伝えします。
このコーナーでは皆さんから新潟に関する疑問や不思議を募集します!
【例】このまえ裏路地で見つけたお店、外観だけだとなんのお店かわからないから調べてきてほしい!
【例】いつも乗るバスの運転手さんのテンションが高すぎます。どんな人なのかインタビューしに行ってほしい!
【例】近所の○○公園、なんでその名前になったのか由来を知りたい!
【例】祖父の家から発見された大きな掛け軸、どれくらいの価値があるか調べてほしい!
こんなふうに地域の不思議や身の回りの疑問を送ってください!オダニが解決のために新潟県内どこでも駆け付けます。
どんな些細なものでも大歓迎!メッセージには「オダニ調査隊宛」と書いて送ってくださいー!
■NAMARA MIX 30分1本勝負(20時14分頃〜)
新潟で何かに立ち向かい、戦い続ける方をお呼びし、本音で意見を交わし合うこのコーナー。今回は元タカラジェンヌのアーティスト・越乃リュウさんが登場します!
元宝塚歌劇団月組組長という輝かしい経歴を持つ越乃さん。現在も舞台、ライブ、ディナーショー、ナレーター、講演、執筆と大忙しですが、現在は新潟市西区の魅力を発信する「西区かがやき大使」としても活動するなど、新潟の発展に関わる機会も以前より増えているといいます。
タカラジェンヌを志したきっかけや、新潟出身者が宝塚音楽学校に入学する苦労、また都心部での活動が中心だった越乃さんが見た現在の新潟の伸びしろや課題、また今後はどのように新潟に関わっていきたいかなどをお話し、地域でつくるエンタメの可能性についても意見を交わし合います。
【X・旧Twitter(@NAMARA_MIX)のフォローもよろしくお願いします!】
オンエア中はカタカナで #ナマラミックス をつけて実況をお願いします!
メッセージは当HPから!または #ナマラミックス をつけて感じたことをそのままつぶやいてください!(番組内でも紹介します!)
一緒にこの番組を盛り上げてもらえると嬉しいです!
では2/4(火)19時にお会いしましょう!
2025年1月27日(月) 18:15
お世話になっております!
今回もオダニと江口代表の二人が新潟を明るくするためにどんどんミックスしていきます。
それでは…第148回放送の内容はコチラっ!↓
〜〜MENU〜〜
■10分間のお笑い授業(19時07分頃〜)
学生さんや大学の先生、専門家をお呼びしてその人がいま学んでいることを、オダニと江口代表に授業形式で教えてもらうこのコーナー。今回は岩田文月さん、網代和花さんより『やりたいことの見つけ方』について教わります。
お二人はやりたいを見つけてカタチにできる新潟最大級のインカレ団体・次世代BASEの運営をされています。実際に過去にはどんな活動をして、参加者にどのようにやりたいことを見つけたのか。
お二人が運営側として感じるやりがいや苦労、活動を通してお二人が考えるやりたいことの見つけ方、そして学生や若者たちが活力を持つことで新潟にどんないい影響があるのかをお聞きします。
■こちら、NAMARA党本部(19時21分頃〜)
架空の政党であるNAMARA党の総裁・江口歩が新潟をより明るくするため、社会課題について有識者とトーク。そして机上の空論にならないよう、実際に社会に向けて番組からアクションを起こしていくコーナーです。今回はえのもとくみこさん、川崎祥子さんが登場します!
ともに新潟の音楽界の第一線で活躍するお二人。現在はそれぞれの音楽シーンで活躍する偶然にも同い歳の4人で結成したレディス4というグループのメンバーとしても活動されています。
新潟の音楽シーンについて感じること、全体的なムード、可能性、課題などをお聞きし、レディス4の今後の展望についてもお話をお聞きします。
■走れ!オダニ調査隊(19時38分頃〜)
番組に寄せられたリスナーさんの新潟に関する疑問や不思議を解決するべく、新潟のあちこちへオダニが汗をかいて調査に向かうコーナーです。
今回はRN:ロロストマンさん「味付けが強めの漬物が好きで、自分で塩分多めの浅漬けを作ったりしますが、新潟のスーパーで買える漬物のなかで一番ご飯が進む漬物がどれか教えてください。大使、よろしくお願いします」を調査してきました。
このコーナーでは皆さんから新潟に関する疑問や不思議を募集します!
【例】このまえ裏路地で見つけたお店、外観だけだとなんのお店かわからないから調べてきてほしい!
【例】いつも乗るバスの運転手さんのテンションが高すぎます。どんな人なのかインタビューしに行ってほしい!
【例】近所の○○公園、なんでその名前になったのか由来を知りたい!
【例】祖父の家から発見された大きな掛け軸、どれくらいの価値があるか調べてほしい!
こんなふうに地域の不思議や身の回りの疑問を送ってください!オダニが解決のために新潟県内どこでも駆け付けます。
どんな些細なものでも大歓迎!メッセージには「オダニ調査隊宛」と書いて送ってくださいー!
■NAMARA MIX 30分1本勝負(20時14分頃〜)
新潟で何かに立ち向かい、戦い続ける方をお呼びし、本音で意見を交わし合うこのコーナー。今回は株式会社ネルニード代表・遠藤智弥さんが登場します!
ブランド戦略のトータルプロデュースを行う同社。地域や産業、人や品がより魅力的になるよう中長期的な事業の設計や遂行を行い、地域や産業が多くの人たちに愛され、未来に繋げるためのお仕事をされています。
そして現在は「世代を超えた価値観ややりがいの融合」が目標と語る遠藤さん。新潟市8区の新しい魅力を発掘・発信する事業「NIIGATA CITY OCTAGON TOURISM」がスタートし、新潟市の魅力を学生たちが直接伝えるイベントを予定しているとのことで、こちらについてもお話をお聞きし地域の価値を見出すヒントを探ります。
【X・旧Twitter(@NAMARA_MIX)のフォローもよろしくお願いします!】
オンエア中はカタカナで #ナマラミックス をつけて実況をお願いします!
メッセージは当HPから!または #ナマラミックス をつけて感じたことをそのままつぶやいてください!(番組内でも紹介します!)
一緒にこの番組を盛り上げてもらえると嬉しいです!
では1/28(火)19時にお会いしましょう!
2025年1月20日(月) 18:15
お世話になっております!
今回もオダニと江口代表の二人が新潟を明るくするためにどんどんミックスしていきます。
それでは…第147回放送の内容はコチラっ!↓
〜〜MENU〜〜
■10分間のお笑い授業(19時07分頃〜)
学生さんや大学の先生、専門家をお呼びしてその人がいま学んでいることを、オダニと江口代表に授業形式で教えてもらうこのコーナー。今回は英会話講師の平野伸哉さんより『英会話のはじめかた』について教わります。
イベント運営やキッチンカー出店など多岐に渡る活動を行っている平野さんですが、英会話講師としてもお仕事されています。実際に平野さんのもとで英語を学んでいるのか、どんな人がどんなきっかけで英会話をはじめているのか。
また、英会話は大人になってからでも遅くないのか、平野さんが思う英語を話せるようになる近道とは、そして英語圏で使う機会の多い意外と知らないフレーズをいくつか教えてもらいます!
■こちら、NAMARA党本部(19時21分頃〜)
架空の政党であるNAMARA党の総裁・江口歩が新潟をより明るくするため、社会課題について有識者とトーク。そして机上の空論にならないよう、実際に社会に向けて番組からアクションを起こしていくコーナーです。今回は株式会社新潟管財企画執行役員・栗原悠祐さんが登場します!
栗原さんは同社において戦略策定から制作までを一括で行う制作会社で主に企画を担当。観光や食に関する広告を多く手掛けており、現在は「ファンツアー造成サポートサービス」を立ち上げ、これを拡大するべく現在奮闘中です。
実際にどのようなサービスで、新潟にどんな好影響があるのか、またNAMARAとのタッグの可能性もじわじわと探っていきます。
■走れ!オダニ調査隊(19時38分頃〜)
番組に寄せられたリスナーさんの新潟に関する疑問や不思議を解決するべく、新潟のあちこちへオダニが汗をかいて調査に向かうコーナーです。
今回はRN:ロメロ・メロメロさん「安田のあたりから阿賀野川沿いに阿賀町に向かう道の途中、左側に不思議な形の石碑?石像?があります。あれがなんなのか調べてほしいです」を調査してきました。ということで実際に現地へ行き、その石碑を探してきました。はたしてその正体とは??
このコーナーでは皆さんから新潟に関する疑問や不思議を募集します!
【例】このまえ裏路地で見つけたお店、外観だけだとなんのお店かわからないから調べてきてほしい!
【例】いつも乗るバスの運転手さんのテンションが高すぎます。どんな人なのかインタビューしに行ってほしい!
【例】近所の○○公園、なんでその名前になったのか由来を知りたい!
【例】祖父の家から発見された大きな掛け軸、どれくらいの価値があるか調べてほしい!
こんなふうに地域の不思議や身の回りの疑問を送ってください!オダニが解決のために新潟県内どこでも駆け付けます。
どんな些細なものでも大歓迎!メッセージには「オダニ調査隊宛」と書いて送ってくださいー!
■NAMARA MIX 30分1本勝負(20時14分頃〜)
新潟で何かに立ち向かい、戦い続ける方をお呼びし、本音で意見を交わし合うこのコーナー。今回は南魚沼市の関興寺の住職・杉岡明全さんが登場します!
「関興寺の味噌なめたか」の言葉も古くから伝わるくらい歴史のある関興寺。本格的な枯山水が見られる貴重な寺院として、海外からの観光客の方々も訪れるといいます。また来山者に対し坐禅体験の指導や寺の歴史や建物のガイドも行っているそうです。
そして現在はお寺の魅力発信を中心に魚沼エリアの活性化にも力を入れているとのことです。多くの県外からのお客さんに触れている経験から得た地域の魅力の伝え方、また魚沼エリアの楽しみ方、関興寺の今後についてもお話をお聞きします。
【X・旧Twitter(@NAMARA_MIX)のフォローもよろしくお願いします!】
オンエア中はカタカナで #ナマラミックス をつけて実況をお願いします!
メッセージは当HPから!または #ナマラミックス をつけて感じたことをそのままつぶやいてください!(番組内でも紹介します!)
一緒にこの番組を盛り上げてもらえると嬉しいです!
では1/21(火)19時にお会いしましょう!
2025年1月13日(月) 10:15
お世話になっております!!
今回もオダニと江口代表の二人が新潟を明るくするためにどんどんミックスしていきます。
それでは…第146回放送の内容はコチラっ!↓
〜〜MENU〜〜
■10分間のお笑い授業(19時07分頃〜)
学生さんや大学の先生、専門家をお呼びしてその人がいま学んでいることを、オダニと江口代表に授業形式で教えてもらうこのコーナー。今回は和泉久雪さんより「殺陣ってなに?」について教わります。
長年、舞衆一ノ太刀という団体で殺陣を中心に演舞を披露していた和泉さん。そもそも殺陣や演舞を始めるようになったきっかけは、まず殺陣はどこから教わってどう上達していくのか。
殺陣で使う道具の種類やうまい人と超うまい人でどう違うのか。切り方、切られ方の種類はどれくらいあるのかなど殺陣の基礎について教わります。
■こちら、NAMARA党本部(19時21分頃〜)
架空の政党であるNAMARA党の総裁・江口歩が新潟をより明るくするため、社会課題について有識者とトーク。そして机上の空論にならないよう、実際に社会に向けて番組からアクションを起こしていくコーナーです。今回はワークスタイル研究所代表の鈴木秀一郎さんが登場します!
創業希望者や経営者の支援を行っている鈴木さんですが、現在は「音楽観光企画」に力を入れているとのこと。あまり名前だけではイメージが湧きませんが、果たしてどんな企画なのか。
そしていま、2/22(土)からシネ・ウインドで上映される映画『MR.JIMMY』にも携わっているとのことで、こちらについてもお話をお聞きします。
■走れ!オダニ調査隊(19時38分頃〜)
番組に寄せられたリスナーさんの新潟に関する疑問や不思議を解決するべく、新潟のあちこちへオダニが汗をかいて調査に向かうコーナーです。
今回はオダニの希望で番外編をお送りします。オダニは最近江南区に引っ越ししましたが、10年ずっと西区にいたためまだどんな場所か全然わかっていません。そこで江南区にお住まいの方、 江南区のこれをすすめたい!がある方に電話をつないでお話を聞きたいと思います。 グルメ、 レジャー、子育てスポット、 江南区ならではの観光スポットなどなど、 ここは行け!を先輩たちにリスナーさんに生電話で教えていただきます。
1/14(火)19:35〜19:50ごろの間、電話かけて大丈夫だよ!って方を募集いたします。
※運転中(ハンズフリー含む)、仕事中の電話はNGとさせていただきます。
ご応募はメッセージで承ります。メッセージには↓
①「電話希望」
②オダニに伝えたい「江南区ならここに行け!」という場所
の二つを書いて送ってください!
このコーナーでは皆さんから新潟に関する疑問や不思議を募集します!
【例】このまえ裏路地で見つけたお店、外観だけだとなんのお店かわからないから調べてきてほしい!
【例】いつも乗るバスの運転手さんのテンションが高すぎます。どんな人なのかインタビューしに行ってほしい!
【例】近所の○○公園、なんでその名前になったのか由来を知りたい!
【例】祖父の家から発見された大きな掛け軸、どれくらいの価値があるか調べてほしい!
こんなふうに地域の不思議や身の回りの疑問を送ってください!オダニが解決のために新潟県内どこでも駆け付けます。
どんな些細なものでも大歓迎!メッセージには「オダニ調査隊宛」と書いて送ってくださいー!
■NAMARA MIX 30分1本勝負(20時14分頃〜)
新潟で何かに立ち向かい、戦い続ける方をお呼びし、本音で意見を交わし合うこのコーナー。今回はイサさん、塩原信人さん、宮村日向さんが登場します!
お三方とも新潟ジャズ界の第一線で活躍されているミュージシャンの方々。現在の新潟のジャズシーンはどんな雰囲気なのか、ジャズにあまり触れていない人でもライブを参加して楽しむことができるのか。
そして2/15(土)開催の「新潟ジャズ研究会」のライブの準備に力を入れているとのことで、こちらの見どころについてもお聞きします。
【X・旧Twitter(@NAMARA_MIX)のフォローもよろしくお願いします!】
オンエア中はカタカナで #ナマラミックス をつけて実況をお願いします!
メッセージは当HPから!または #ナマラミックス をつけて感じたことをそのままつぶやいてください!(番組内でも紹介します!)
一緒にこの番組を盛り上げてもらえると嬉しいです!
では12/3(火)19時にお会いしましょう!