2/20 「五泉グルメ④五泉駅前・市街地」

2023年2月20日(月) 12:50

毎週月曜日 12:30~12:50放送!

五泉市の田邊正幸市長斉藤瞳でお送りしている

「五泉に決めよう! ひゃんでいいまち」


今週も“ニットでつながる、みんなのスペース。”「LOOP & LOOP」で収録


(ワーキングスペースの隣にある神棚のある和室での一枚)


今日は、五泉の三本木・北五泉、馬場町・裏馬場、村松に続く

「五泉グルメ④五泉駅前・市街地」をご紹介しました。


五泉市外の方から「そばの美味しい店があるでしょ、鬼なんとか」と

よくお問い合わせがあるのが「鬼七(きしち)」

ご主人は何回かの転職を経て、30歳をすぎて江戸前そば店で修業を始め、

40歳でオープンされました。

美味しい五泉の水をうまく使ったおそばをぜひ。


五泉、初めての肉バル「キャラバン」

「新たな食文化をもたらし、誰もが誇れる五泉市を創る」が経営理念のマスターで

海上コンテナを連結させてできているユニークなお店。

斉藤瞳のサインもあります(笑)


清流・郷屋川の焼き鳥店「串ひろ本店」

経営者で店頭に立つ鈴木さんがいつも愛情を込めて焼き鳥を提供してくれています

焼き鳥を始めメニューが豊富。


鳥と言えば、、「おばあちゃんのとりかん五泉駅前本店」

香辛料、にんにくの効いた厚めのころもがカリカリのから揚げはたまりません。

(上の写真の半身揚げは後ほど美味しく頂きました)


吉沢の「食堂たつみ」

ポン酢しょうゆと、もみじおろしで食べるから揚げも人気です。


夜営業になりますが、女性にも人気のホルモン焼きのお店「まさきや」

脂ののったシマチョウとハラミは人気のメニュー。


「利久堂」

市長が毎月1回はかつ丼を食べに行っている、とても庶民的なお店です。


以前、番組でご紹介した、さといも麺のお店「日の出食堂」のおとなり

割烹食堂「栃尾屋」

そして本町一丁目お食事処割烹「神田川」もいい味。


創業が1897年、明治30年の「はまや」では、本格的なふぐ料理もいただけます。

五泉の地酒「菅名岳」「越後杜氏」も進みますよ。


おすしは五泉駅前通りの「すしとよ」


カフェバーとして1984年オープンした、手作りピザのお店「ボブハウス」


食後、五泉駅から列車を待つ前の時間にコーヒーはいかがでしょうか?

カフェテリア「林檎」

仲のよいご夫婦が切り盛りするこの店、マスターのお話がいつも面白くて、気分転換になります。


もう1軒、2019年民家の蔵を改装して開業

五泉産食材を活かしたイタリアン「ダ・ポッピ」


本町二丁目の銘菓「まつとく」

ロールケーキをシュー生地でまいたシューロールが人気。


赤海にある元気いっぱいな姉妹のお店「ふりあん」

クッキーの「マンデル」が美味しいですよ。


今日ご紹介のお店ですが、営業時間、定休日を

インターネット等でお調べになってお出かけいただければと思います。



お知らせ~♪

今週24日から五泉市議会が始まります。

議会の模様はインターネットでライブ中継されますので、ご視聴いただければ幸いです。


***


番組ではみなさんからのメッセージを募集中!

五泉市のおすすめ情報や、田邊市長にきいてみたいことなど、

なんでも自由にお送りください♪

2/13 「五泉 西山三山」

2023年2月13日(月) 12:50

毎週月曜日 12:30~12:50放送!

五泉市の田邊正幸市長斉藤瞳でお送りしている

「五泉に決めよう! ひゃんでいいまち」


今週も“ニットでつながる、みんなのスペース。”「LOOP & LOOP」で収録しました。

「五泉 西山三山」をご紹介しました。


(お気に入りの1着がきっと見つかる)


市長は前職、プリンスホテルの仕事で2015年に中国吉林省から日本へ戻り、

日本の山の美を追い求めて日本100名山のうち51座を登頂。

富士山は「100座目」だと決めているそうです。


市長になって日本100名山登山は封印しているそうですが

100名山でなくても、今や低山ブームで、

まさに五泉の西山の菩提寺山、高立山、護摩堂山の三山は

大雪の冬でないかぎり、皆さん登っています。


特に菩提寺山は、いくつか登り口がありますが、

新潟市秋葉区金津から、五泉市の橋田門前(市長の実家の横)を通っていくルートが定番。

秋葉区からは石油の里、「里山ビジターセンター」をスタートし、

落差15mの白玉の滝を訪ね、山頂へ。

五泉市門前コースは、橋田の中山神社を過ぎてシュンガ入り堤前の駐車場から

仏路越えといわれる小さなアップダウンを登り山頂へ。

248mの山頂からは、東は五泉市街地、菅名岳、五頭連峰の山々、

西は新潟平野の田園、角田山、そしてその先の佐渡島の山々も望むことができます。

実は菩提寺山は、たくさんの野鳥が見られ、ひそかな野鳥マニアのスポット。
新緑の時季には、カメラをもったハイカーが多く、山頂は賑わっているようです。


西山三山の中で一番標高が高いのは276mの高立山。

市長は、高立山が自然の中のルートとして一番好きだそうです。

橋田の集落から、中世・山城であった護摩堂山への殿様街道を通っていくか、

菩提寺山から林道をとおって縦走するのもよし!

山頂からは菩提寺山同様の眺めですが、角田山弥彦山、

日本海に沈む夕陽は最高。


護摩堂山は、田上町からのアジサイの咲く時期が有名ですが、

五泉の菅の沢からのルートは、中世の山城への道のりを感じさせます。

以前、五泉八幡宮等のご紹介の中で、戦国武将、上杉景勝の時代の

甘粕備後守が五泉城の城主だったことをお話しましたが、

五泉城の前に、この護摩堂山城の城主だったんです。


番組内でも触れましたが、特に冬に上る際には

下山の時間等を考えて安全第一でお願いいたします。




お知らせ~♪

3月3日(金)、五泉市さくらんど会館の開館30周年を記念したコンサート

「實川風 Jitsukawa Kaoru ベーゼンドルファーピアノコンサート」が開催されます。

昼の部 午後2時開演(1時半開場)

夜の部 午後7時開演(6時半開場)

お問い合わせは、五泉市生涯学習課 村松事務所(0250-58-5082)まで                        


***


番組ではみなさんからのメッセージを募集中!

五泉市のおすすめ情報や、田邊市長にきいてみたいことなど、

なんでも自由にお送りください♪

2/6 「五泉グルメ③村松」

2023年2月6日(月) 13:00

五泉ニットでつ毎週月曜日 12:30~12:50放送!

五泉市の田邊正幸市長斉藤瞳でお送りしている

「五泉に決めよう! ひゃんでいいまち」


今週も“ニットでつながる、みんなのスペース。”「LOOP & LOOP」で収録した

「五泉グルメ③村松」をお届けしました。



(お気に入りに一着がきっと見つかる!)


番組では、村松公園の桜、武家3万石の城下町、

霊峰白山のふもと慈光寺や杉並木、蛭野のぎんなん、麗人のラーメン、

新瀧の殿さま弁当、さくらんど温泉、地酒「越後杜氏」などなど

村松の話題をお話してきましたが、まだまだあります!


村松といえば「鯉料理」

五泉市の清らかで豊かな水は、村松でも独特な食文化をはぐくんできました。

特に村松は、質のよい鯉の産地。


鯉料理の「松田」や、村松市街地にある「割烹・松の家」

村松市街地から田上方面へ行った大沢峠の一軒家「亀徳泉」

では、伝統の鯉料理を楽しむことが出来ます。


また、江戸時代・村松藩の時代から、冬場の大切なタンパク源として、

めだかを塩としょう油を使い佃煮風に仕立て、

ごはんのおかずや、珍味として賞味されています。

鯉料理割烹の松の家の支店として昨年オープンした城下町釜めしの「めだかの里」や

さくらんど温泉の「よりねや」にて、養殖めだかの佃煮が販売されています。


五泉市村松支所の近くにある中華レストラン「上海」

手作りの餃子やシュウマイ、春巻が人気ですが、

田邉市長おすすめは、麺を覆い隠すほどの麻婆豆腐たっぷりのマーボーラーメン。


学校町の「進来軒」の五目ラーメン、「壽亭」のかつ丼、ラーメンもGood。

麺からすべて手作りのこだわり中華のチャイナハウス「古丹」。

スタミナをつけるなら「つばめや」のラーメンとどんぶりのセット。

村松公園の入り口にある「丸石食堂」も昔ながらの雰囲気でおススメ。


阿弥陀瀬という集落にある おそばやさんへ

元高校の生物の先生であった石本さんが

定年退職と同時に、念願のおそばやさんを約20年前に開業しました。

そば好きな店主のそばは格別です。ここの天ざるそばは一番人気です。


下町の米粉クレープのお店「クレープ・はなちゃん」のクレープも人気。

学校町の「トリコロール」のクレープも親子に慕われています。

そして、創業は江戸時代の安政元年の老舗菓子店

舎川本舗の「さくら最中」も桜の名所・村松を代表するお菓子で、

お土産としても最適です。


栄町にある、割烹かつ、おしゃれのかき氷のお店の「伊藤屋」

もともとは魚屋さんとして創業し、割烹料理店に転換し

今や、多彩な味わいのかき氷で超人気になりました。

ぜひ、この夏にお召し上がりください。


ご紹介のお店は営業時間、定休日を

インターネット等でお調べになってお出かけいただければと思います。


(もちろん栄軒ベーカリーのコーヒーパンも!)


お知らせ~!!

グルメと一緒にいかがでしょうか?

以前もご紹介しましたが、12、13日に村松・別所の虚空蔵尊例祭が行われます。

厳しい冬の寒さの中で幻想な祭礼です。暖かい恰好でぜひお出かけください。

                        



***


番組ではみなさんからのメッセージを募集中!

五泉市のおすすめ情報や、田邊市長にきいてみたいことなど、

なんでも自由にお送りください♪

1/30 「五泉ニット」

2023年1月30日(月) 13:00

五泉ニットでつ毎週月曜日 12:30~12:50放送!

五泉市の田邊正幸市長斉藤瞳でお送りしている

「五泉に決めよう! ひゃんでいいまち」


今回はスタジオを飛び出して「LOOP & LOOP」で収録


ニットで繋がるみんなのスペースをメインコンセプトにした複合施設で

白壁や木、曲線ガラスや大きな階段、ドアや梁など

レトロな雰囲気が感じられる空間に五泉ニットのセレクトショップを常設。

セーターやカーディガンだけではなくストールやニット小物、

刺繍小物などのアイテムも揃っています。

更にカフェ&キッチン、コワーキングスペースやイベントスペースなどを設け

情報発信や沢山の人達が交流できる場所です。



(お気に入りの一着がきっとみつかる!)


ゲストに五泉ニット工業協同組合理事長でウメダニット会長

梅田恒栄さんをお迎えしました。



梅田理事長のニットジャケットのかわいいポケット



以前番組で五泉市のふるさと納税の返礼品のお話をしましたが

それがこれ↓(ワンちゃんが着ているニットです)



今後の五泉ニットについて梅田理事長は

「高品質、高感度、高付加価値のレディスニットが中心なのは変わらないとは思いますが、

 各社が特徴を生かしたオリジナルブランド開発が一層顕著になってくると思います。

 またワンちゃんニットの他、アクセサリー小物、キッチンや家具、寝具、

 あるいはキャンプ用品などの新しい分野へのチャレンジも始まります。

 ファクトリーブティックなどお客様へのダイレクトマーケティングも始まっています。

 新しい時代に合わせた新しい動きにもご期待いただきたいと思います。」

とお話してくれました。

今後の展開にも注目してください!!


お知らせ~!!

2月4日(土)午後1時30分から、ラポルテ五泉で

「国際交流フォーラム IN ラポルテ五泉」が開催されます。

阿賀野市、阿賀町、福島の西会津町や新潟県新潟地域振興局長はじめ、

そうそうたる方々をパネリストに迎え、大阪からニイガタ姉さんも特別参加!


その翌日には、「ごっつおまつり IN ラポルテ五泉」も開催!

詳しくは、ラポルテ五泉のホームページをご覧下さい。


そして2月5日(日)午前10時から午後4時まで、ガーデンホテルマリエールにて

五泉ニット販売感謝フェアも開催されます!

五泉ニットの選りすぐりの製品を多数展示販売しますので、

ぜひこの機会にご来場ください。


***


番組ではみなさんからのメッセージを募集中!

五泉市のおすすめ情報や、田邊市長にきいてみたいことなど、

なんでも自由にお送りください♪

1/23 「五泉のグルメ②」

2023年1月23日(月) 12:55

毎週月曜日 12:30~12:50放送!

五泉市の田邊正幸市長斉藤瞳でお送りしている

「五泉に決めよう! ひゃんでいいまち」


今日は「五泉のグルメ第二弾」

その昔、五泉にお城があった頃…馬をとめる所であったされる

馬場町周辺のグルメの話題満載でお送りしました🍜🍲🎤


地元の方からは“ばんば”でお馴染みのこの地域

五泉の絹織物はじめ繊維産業や大規模農業林業など、

商売が盛んだったころの旦那衆の会食や遊びの場でもあったそう。

大正時代創業の割烹「文福」を尋ねてもらうと

建物の中にその時代を感じることが出来るとのこと。


また「にのみや」のそば、アルビサポーターのご主人の居酒屋「杉」

今の時季、ここのホルモン鍋を食べないでどうするんだ!という「竹ぞう」

昔ながらの中華そば、チャーハンのお店「丸福食堂」

このほか、鶏料理をはじめ四季の食材を使い、至福の時を過ごすことができるお店「とりよし」

新鮮なお魚の船盛が美味しいカジュアルなお店「オージー」

大中小の宴会ができる「さくま寿司」の「ばく」

市長と同い年の裕子さんのお店「ラウンジ裕」

ごせん起業者応援事業を活用して開業した小料理屋「くにちゃん酒場」などなど

さらに、馬場町から磐越西線の線路をちょっと渡ったところ

地元では“ウラバンバ”と言われる地域の「ガッソ」のハラミステーキ、オムライスなどなど


どこのお店も新型コロナウィルス感染防止策を徹底し、皆さんのお越しをお待ちしています。

事前にお店のホームページ等で営業時間、定休日などをご確認の上お出掛け下さい☺


***


うれしいお知らせ!

田邉市長の地元・橋田小学校5年生が育てた、新潟県のブランド米「新之助」が、

国内級のコメの食味コンテスト「第24回 米・食味分析鑑定コンクール国際大会」で

最上位の金賞を獲得しました。

おめでとうございます🎉🎉🎉



番組ではみなさんからのメッセージを募集中!

五泉市のおすすめ情報や、田邊市長にきいてみたいことなど、

なんでも自由にお送りください♪