IMFORMATIONインフォメーション
2025年6月2日(月) 15:00
ヒーローじゃなくても、人は気付かないうちに「変身!」しているもの。
人間って何通りの顔を持っているのでしょうかね。
あ~あ、違う自分に変身してみたいなぁ~。
●お父さんはネクタイを締め、ジャケットを羽織ると仕事が出来る営業マンに「変身!」
→6月ですし、クールビズですし、もうそんな感じの時代でもなさそうです・・・。お父さん寂しいw
●「変身!」思春期の男の子、親の前と友達の前では態度が違う。
→親と仲良くしているところ、友達に見られると恥ずかしいって思っちゃうんだよねwww
●「変身!」髪の毛を切りすぎた・・・。
→イメージ通りに行く髪型って200回に3回くらい・・・。
●飲み会で後輩にダメ出し。で、お会計時に「変身!」ごちそうさまでした!と奢ってもらう!
→・・・ご想像にお任せします。
などなど。あなたの身近な「変身!」を教えてください!!
では、今日のラインナップ〜。
○モトスポ!~
○ゴッチャ大喜利の時間だよ!幹点!
人それぞれ、笑いに関する観点、笑いのツボは違うものです。このコーナーでは毎週一問、お題を出します。
皆様の観点で、面白い答えを送って下さい!
大型連休明けで何だかやる気が起きない5月が終わり、6月に入りましたが
梅雨時期、スッキリしないお天気、6月もなんだかやる気出ない。
えい、何でも季節のせいにしてしまえ!
と、いうことで今回のお題は・・・
「えっ!5月病の後は6月病が待ち受けている!?その具体的な症状とは?」
回答例:「笑点を見て、ちびまる子ちゃん・サザエさんを見終わると現実に戻る」
→それ6月だけじゃないよ。毎週日曜日夕方の出来事w
回答例:「サウナで汗が出ない」
→絶対他に原因があるw今すぐ病院行って下さい。
回答例:「回転寿司で食べたいネタが回ってこない」
→タッチパネルで食べたいもの頼めよ!別レーンでお席まで届く時代なのだからw
回答例:「ハナで4着!が続く!」
→それだったら年がら年中6月病www
などなど。ご自由にご回答ください!!!!!
発想&発送は自由だー!
では、火曜朝9時に。
2025年6月1日(日) 15:00
ふと、思うことがあるのですが・・・。
いつからカレーの「甘口」から「辛口」が食べられるようになったんだろうか!?
知らないうちに「子どもの味覚」から「大人の味覚」になったのか・・・。
もちろん、辛いのが苦手で甘口カレーが好みですという人もいらっしゃると思いますが。
「甘い」のだけじゃ物足りない!「徐々に刺激」が欲しくなるのか?
よく知らんけど。ということで今回は「甘い・辛いあるある」で参ります!
・久しぶりに甘いを食べるとこんなに美味しいんだなってなりがちw
→おじさんだってスイーツ好きなんです!
・今のご時世、100円で買えるアイスクリームが少なくビックリする。
→昔、ホームランバー30円で買えたのにな~。
・あれだけ厳しかった親父が孫にはデレデレ~。
→孫は目の中に入れても痛くないって本当でしょうか。
・おでんにからし、がないとなんだか物足りないw
→大根とからしの相性抜群!
・お寿司のワサビ、鼻に「つ~ん」と抜けるあの感じたまらない!
→これぞ名脇役であります!
・カレーの甘口辛口のふり幅、人によってかなり細かく存在する。
→甘口・辛口ってそれぞれ200ずつあんねんw
などなど。食べるもの以外の「甘い・辛いあるある!」でも大歓迎!
あなたからのメッセージお待ちしています!!!
では、本日のラインナップ!
・園児対抗歌合戦~園児の歌声に酔いしれろ!~
・Back To The Past Z~あの頃にゴーバック!
・川柳源一郎17文字勝負~5.7.5でげんちゃんをKOだ!
では、月曜の9時に!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
今週も加茂七谷温泉「美人の湯」の入浴券をペアで2名様にプレゼント!
欲しい方は【入浴券希望】と記入の上、番組までメッセージを送って下さい。
2025年5月28日(水) 15:13
本日恒例のお題曜日!今週は、南区RN元インテR乗りの企画を採用!以下本人企画書!
明日のお題に挑戦です!
この前の袋とじの音源を使いましょう!「待ってるね!」この言葉を導くためのセリフを考えてください!
ふさわしくない場合は、ヤンさんもしくは博和さん、世界の阿部さんの「うっせばーか!」を出すは、どうでしょうか?!
例題・・・「僕は、今日の戦いに勝ったら、戦士を引退し、君と2人で、田舎に帰ろうと思う・・・」「待ってるね!」
彼は、帰ってこなかった。
あえて、「うっせばーか!」を出させるのも面白いかもしれません!
ご検討よろしくお願い致します!!
香り付き粘り紙希望します!
了解!
誰の「待ってるね」がポン出しに採用されるかは阿部次第w
では、本日のラインナップ!
・新潟県民意識調査ONE~「相撲」
・今週の袋とじ~天ぷらとこんにゃくの狂宴ww
・ヤンの気ままにドライブ~弥彦ラビットボウル!
ご希望の「うっせ~ばか」は・・・どうすっかな?
断られたら阿部かヤンかになりそうだけど、こっちも一応女子にお願いしてみますw
だれにお願いしたかは阿部次第w
んじゃ、いつもの9時に!!!!!!!!!!!!!!!!
2025年5月27日(火) 18:33
「だ・る・ま・さ・ん・が・こ・ろ・ん・だ!」
遊びましたよねww
鬼が振り返ったら動いちゃいけないってあの遊び。
そもそもこの「だるまさんがころんだ」は、10を簡単にスピーディーに数えるためのワードでございます。
確かに数えやすい10文字ではあるよね。
ただ・・・令和ではないんじゃ?ってことで本日のお題!
~「令和のだるまさんがころんだ!」~
もはや「だるまさん」が各家庭に一個はある!って時代でもない。
小さいお子さんなら「だるまさんってなに?」って言いだすかもしんない。
そこで令和にふさわしい10文字を考えてみてくだされ!
・「ナダルさんがおこった」
・「アンデスからアンミカ」
などなどね。
もう少しハードル上げるなら、どういう状況に使う「令和のだるまさんがころんだ!」なのかを前ふってみて下さい。
・コロコロチキチキペッパーズのメンバーを5分間いじり続けた時に言いたい「令和のだるまさんがころんだ!」です。~「ナダルさんが怒った」
・なんちゃってパリコレモデルが、南米のロケから帰ってきた時に使う「令和のだるまさんがころんだ!」です。~「アンデスからアンミカ」
まあ、前フリはあってもなくてもいいけど、おもしろ10文字フレーズを考えてくれればOKです!
いい?10文字だよ、10文字!w
では、本日のラインナップ!
・俺たち長靴族~今週も頑張る長靴族を応援!
・DNA活性化計画~???
・ルヴォーグ週刊ヘアケアマガジン~髪の悩みはこちらまで!
文字数についてのルール。
①小さい「っ」に関しては1文字として換算する。
②「じゃ」や「ぴゃ」に関しては、どちらでもよしとする。(こっちで読み方工夫します。チヨコレイトみたいなもんね)
③以上を守って・・・いい?10文字だよ?10文字!(川柳とかでもそうだけど、自由律過ぎて紹介できない場合もあるので)w
んじゃ、いつもの9時に!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2025年5月26日(月) 17:08
私、完全なるドラクエ派!
ファイナルファンタジーは、ほとんどやった事がないんです。。
5月27日!本日、ドラゴンクエストの日だって知ってました?
1986年の今日、記念すべきドラクエ1が発売されたのです。
当時、小2の俺にとっては非常に難しかったのを覚えています。
そういえば、DS版のドラクエ5を買ったけど、今だにやってねぇわ。。
買って満足しちゃってる!やらなきゃ!
って事で今日のテーマは『GAME』
ゲームに関する事なら何でもオッケー!
○ファミコンの『スペランカー』、主人公が浅い穴に落ちただけで死ぬのは有名な話だが、『アトランチスの謎』の主人公が、コウモリの糞に当たっただけで死ぬのもなかなかである。
→くっさくて死ぬんかな?菌で死ぬんかな?
○あと一枚であがるやつが、「UNO」って言い忘れると、鬼の首取ったかのように、『お前、UNOって言わねかったろー!』って言う奴、いたよね。
→めっちゃルールに厳しいお友達、いたね。
○デーゲームで眩しかったので、プロの真似して目の下に墨塗ったら、汗ですぐ取れた。。
→そりゃそうだ。ってか、あれ何塗ってんだろ?
○子供の頃、父ちゃんにスナックへ連れて行かれて、父ちゃんがスナックのママと「男と女のラブゲーム」を歌った時、何故かムギューーっとした気持ちになったのを覚えている。
→「父ちゃんには母ちゃんがいるのに!!」って、子供ながらに思った。
などなど。
フリーメッセージも大募集!
では、今日のラインナップ〜。
○モトスポ!
(モトキ編集長が様々な話題をピックアップ!)
○ゴッチャ大喜利の時間だよ!幹点!
人それぞれ、笑いに関する観点、笑いのツボは違うものです。このコーナーでは毎週一問、お題を出します。皆様の観点で、面白い答えを送って下さい!
あったかくなってきたので、天気がいい日はハイキング、ピクニックに行きたいのです。
あの歌を口ずさみながら。
今日のモジり大喜利は童謡『ピクニック』!
WANIMAがアレンジしてカバーしたあの曲ですよ!
モジッていただく部分は冒頭の「♪丘を越え 行こうよ 口笛吹きつ〜つ♪」
回答例:「♪基準値超えても飲もうよ 足を引きずりつ〜つ♪」
→痛風マジ辛いから、気をつけて!
回答例:「♪岡田監督は言うよ 外れるのは三浦カ〜ズ♪」
→1998年ワールド杯、カズ落選時の名言!
回答例:「外したり入れたりしようよ 卒業式のつ〜つ(筒)♪」
→誰もが一度はやっている!筒のポンポン音鳴らし!
無理に韻を踏まなくてもいいですからね!
自由にやっちゃって下さい!
発想&発送は自由だー!
では、火曜朝9時に。