IMFORMATIONインフォメーション
2013年1月28日(月) 1:00
みなさん、こんにちは!!
新潟は冬真っ只中!寒〜い日が続いていますね〜!!
寒いよ〜、なんて気持ちの方に ほんわか、のんびり!気分を味わってもらいたくて…♪
今週は 常夏リゾート・沖縄をご紹介します!
新潟空港からは、直行便でおよそ2時間50分の沖縄 那覇空港。
冬の新潟からひとっとび!
あったか〜い沖縄のとっておき情報をご紹介しま〜す♪
★沖縄へは…★
現在、新潟空港から沖縄 那覇空港へはANA・(全日空)で
11:35発の一日1便が運航しています。
また、お帰り 沖縄 那覇空港から新潟空港へは、同じくANA(全日空)で
13:50発 の一日1便が運航しています。
※尚、2月1日(金)からは 13:55発に出発時間が変更になります。詳しくは新潟空港のHPをチェックしてくださいね。
http://www.niigata-airport.gr.jp/
南国リゾート沖縄へ、新潟空港から楽楽空旅してください♪
それでは今週もよろしくおねがいしま〜すヽ(´▽`)/
2013年1月24日(木) 15:34
今週は台湾をご紹介しています!
最終日の今日は…台湾のお母さんの味・菜脯蛋(ツァイポーヌン)をご紹介します!
昨日の「新潟空港から楽楽空旅」の放送でお耳にした方もいらっしゃると思いますが…♪
新潟空港でインタビューしていたら、
「干し大根?のようなものを卵でくるんであって、それがとっても美味しかったの!!」
とおっしゃっていた方がいらっしゃったんですo(^▽^)o
すっごく美味しかったよ、って聞いて、気になって、調べたんです!
「菜脯蛋(ツァイポーヌン)」と言う、台湾の家庭料理なんだとか(^^)
「菜脯(ツァイポー)」は干し大根、「蛋(ヌン)」は卵という意味なんだそうですよ♪
見た目は丸い、平らなオムレツみたいなんですけど、
ふっくらした卵焼きの中に、ネギの香ばしい香りと、干し大根の塩味が効いていて、どこか懐かしい味がするんですって!
台湾の 「お母ちゃんの味!」なのかなー♪
台湾の干し大根は日本のものよりも濃厚で、塩気が強いんですって!
(かなり日持ちするように、しょっぱめ!)
食料が足りなかった時代に考案されたそうなんですけど、
今や、台湾料理を代表するメニューで、「台湾ピザ」とも呼ばれているんですよ!
昔から台湾の方に愛されている、家庭料理!ぜひ、皆さんも「台湾のお母ちゃんの味」!味わってみてくださいね♪
ちなみに…私…。どうしても、気になって、ある方にお聞きしたんです!
私が取材に行かせていただいた「台湾キレイ茶芸大使館」!
台湾キレイ茶芸大使館では、台湾茶のお作法を学んだり、マンツーマンで、台湾語講座も開かれているんですよ〜!
私も、取材をきっかけに、台湾語講座に通い始めたんですが、このお店の、賀来先生に
菜脯蛋(ツァイポーヌン)て、どんな味がするんですか〜!?
と訪ねたら、作ってくださいました(≧∇≦)/ありがとうございます!!!!!!
一言で言うなら、「ご飯がススムくん」!!!
卵の香りと、干し大根のしょっぱさ!コリコリっとした歯ごたえがたまりません!!
賀来先生はお子さんの頃から慣れ親しんだ味で、お弁当のおかずにもモッテコイ!確かに、なぜか懐かしい味が…(●´ω`●)
本場で、台湾の干し大根ゲットしてこよう!と心に誓った私でした♪
気になる方は、ぜひ台湾キレイ茶芸館に立ち寄ってみてくださいね♪
台湾茶はもちろん、美味しいB級グルメ、台湾情報をゲットできますよ!
★台湾キレイ茶芸館★
・〒951-8065 新潟県新潟市中央区東堀通4-452 TEL/FAX025-226-3637
・営業時間 11:00〜19:00
・定休日は第二・第三水曜日
2013年1月23日(水) 15:34
イ尓好(リーホー)!!こんにちは!レポーターの阿部みゆきです♪
今朝起きたら、しっとり雨…。
ところが、会社に着いた途端晴れ間が見えてきましたヽ(*´∀`)ノルンルン♪
新潟市は晴れていますが、みなさんのところはいかがですか♪
さて今日は、去年の12月18日
新潟市中央区の「クロスパル新潟」で行われた新潟空港 空旅講座(台湾編)の第2回をご紹介します♪
講師は、「なるほど・ザ・台湾!」の元編集長、梶山 憲一 先生でした。
台湾のおしゃれなスポットや、今流行っているもの!そして台湾の若者文化を教えてくださいました(・∀・)
台湾の最近の若者向けスポット、トレンドについて…
経済発展が目覚ましい台湾で、
・一体どんなモノが流行っているのか?そして、
・新しいスポットとしてはどんな場所があるのか?
という事を中心に教えてもらいました。
色んな現地のお写真をスライドで見せてくれて説明をしてくださったんですけど、私が一番印象に残ったのは「宮原眼科」!
「眼科」という名前なのに、アイスクリームやチョコレート、台湾のいろんなスイーツが食べられるんです♪
最初は、先生が間違って病院を紹介しているのかな?って疑っちゃったんですが(笑)、
本当に「宮原眼科」というんです。
戦前、宮原先生という日本のお医者さんが眼科を営んでいたそうなんです。
これを戦後は公営の病院として長らく市民の健康を支えていたとのこと。
この宮原眼科に限らず、日本の統治時代に作られた建物を、台湾の方々はとても大切に使っていて、
古くなってからも維持しようと努めていたとのことなんです。
古き良きイメージを残しつつも、全面的に改装して流行の最先端スポットに変身!!
店内に入ると、まるでハリーポッターが出てきそうな、ヨーロッパの図書館の様な内装だったりするんですよ〜
それから、「宮原眼科」だった頃の日本への敬意を表した赤十字病院のマークが残してあったり、
台湾の人が日本人をイメージする「梅の花」のオブジェ、こういうものがあったり、
とにかく和と洋と中が台湾の人の大らかな感性によってミックスされていてとってもカラフル!
ご年配の方々だけじゃなくって、若者は若者で現代の日本文化にとっても興味があるそうで、
日本で流行しているものはもうとにかくインターネットやメディアを通じてどんどん吸収しているんだそうです(^^)
その日本文化の解釈が一風変わっていて、とっても面白いんです♪
宮原眼科と同じように、欧米のモノがミックスされていたり、台湾オリジナルなモノに微妙に変化していたり…。
「解釈がとっても面白いから、ぜひ自分の目で確かめに行って下さい!
どこか懐かしい気持ちになるっていうのは、年配の人だけじゃなくって、若い私たちでも感じられますよ。」
と、梶山先生が仰ってました♪
歴史的な場所と併せて、台湾の新しい文化にもぜひ触れてみたいですね。
さあ、皆さんもぜひ、新潟空港から楽楽空旅してくださいね♪
痩せなくちゃ、痩せなくちゃ、と思いつつ、焼き芋にはまっています。
「紅はるか」と「佐原金時」、それから「甘太郎」と言うお芋ちゃんが私のアパートにゴロゴロ♪
このお芋さんたちが無くなるまでは、ダイエットお休みですo(^▽^)o
2013年1月22日(火) 15:34
皆さんこんにちはm(_ _)m イ尓好(リーホー)!レポーターの阿部みゆきです♪
今週は台湾特集です!
先日、新潟空港で突撃!インタビューしてきましたヽ(´▽`)/
去年の12月中旬に、台湾に行ってきたよ〜!という方にインタビュー〜!
囲碁の親善試合で、台湾に行かれた男性でした。
言葉が通じなくても、ルールは同じ!(←これにはびっくり!)
ニコッと笑ってくれたり、悔しがったり!お互いの表情の変化で、相手の心や気持ちを感じられるんですって!
それから、
「小学生の子が、バスで席を譲ってくれたことに感激しました!教育がいいんですね〜」
っておっしゃってました。外国人の私たちに親切にしてくれた、なんて感激しますよね!
インタビューしていると、みなさん、新潟と台湾の定期チャーター便が就航したら、
また絶対!行こうと思います、とおっしゃっていました♪
何か不思議な感じもしますが、台湾に行って、台湾で「古き良き日本」を知って、そして学ぶことがあるのかもしれません。
皆さん、今年はぜひ新潟空港から楽楽空旅しませんか( ´艸`)
昨日はとってもいい天気(最近の中で)だった新潟市。
お布団干して、ルンルンな私でしたヽ(´▽`)/
2013年1月21日(月) 15:34
イ尓好(リーホー)!こんにちは♪ レポーターの阿部みゆきです。
去年の12月15日・18日の2日間、「新潟空港 空旅講座 台湾編」が開催されました。
今日は 新潟市歴史博物館 みなとぴあ で15日に開催された、第1回講座の模様をご紹介します!
講師は 台湾と日本の友好に ご尽力されていている台湾協会理事 の 高寛(たか ゆたか)先生でした!
「台湾の歴史」や、「日本との深い関係」などを丁寧に、説明してくださったんですm(_ _)m
【深層台湾】と題したこの講座!
その名のとおり、深い層・奥深い「台湾」を初めて講座に参加される方や、
「台湾?どんなところなんだろう?」なんていう方にもとても分かりやすくお話してくれたんです♪
★例えば、「八田与一」。台湾の方に尊敬され続ける、日本人。
日本の統治時代に、台湾で当時 アジア一と言われた「烏山頭ダム」や大規模な用水路の建設に携わった方。
台湾の教科書にも載っていて、人情味のある現場責任者として、農民に慕われた方なんだそうです。
その功績をたたえて、「烏山頭ダム」のほとりに、ダムを見つめる八田与一の銅像が建てられています。
★そして、忘れちゃいけないのが、台湾の食の魅力!
台湾料理をはじめ、宮廷料理の北京料理や、甘くて濃厚な上海料理!
そして、食は広州にあり!で有名な広東料理、さらに痺れるような辛さの四川料理など!色んな味が楽しめちゃう、台湾!!
世界でも類をみないほど、特に台北では色んな地方の中華料理が頂けるそうなんです♪ココは私、興味深々。
そして、、台湾の方って、とっても家族を大切にするそうで、
週に一回くらい、おじいちゃん・おばあちゃんを中心に家族やお孫さんが集まって、食事会をするそうなんです!
若い人でも、恋人とのデートよりも、家の予定を優先するのは当たり前!
むしろ恋人や友達を誘って、家族と一緒に過ごしたりするんだとか(´▽`)
台湾の方の、人柄の良さはこういうことからも感じられますよね♪
それから、昭和30年代頃のほのぼのとした日本が感じられますよって高先生おっしゃっていました!
例えば、大衆浴場でお子さんが騒ぐと、周りのおじいちゃんおばあちゃんが、
「コラコラ、そんなことしちゃだめなんだよ」とか、「人に迷惑かけちゃだめだよ」なんて注意してくれたりするそうなんです!
まるで、「ALL WAYS 三丁目の夕日」のようだっておっしゃってました♪
人情とか、人の温かさとか…。
それから、地下鉄やバスで席を譲るのも当たり前なんだそうです!
今回の講演に参加して、もっともっと台湾のことを知りたい!と思いました!
高先生のおっしゃっていた
「日本人が感じる何とも不思議な気持ち、それから、心が癒される感じ・安らぐ感じ」
これをぜひ味わってみたいです( ´艸`)ム
あ!!食べ物だけじゃなくてちゃんといろいろ吸収してきたいと思います!(笑)
台湾には、ワーキングホリデービザもあるそうで、ちょっと気になって調べたり…。
台湾が日に日に好きになっていきます(n‘∀‘)η
さぁ、みなさん!新潟から台湾へひとっとび!!
魅力あふれる台湾へ、ぜひ、楽楽空旅してくださいね!