IMFORMATIONインフォメーション
2012年6月7日(木) 15:35
新潟市東区松浜町にある新潟空港。
今年3月下旬から、より便利になりました。
今回は増便で週4便運航になった上海についてご紹介します♪
2010年上海国際博覧会(上海万博)が終わり、
ますます活気があふれ、国際都市に変化する上海!!
まず、人民公園を中心に徒歩1時間圏内の観光ポイントをご紹介♪
<外灘(ワイタン)>
初めての上海なら、ぜひ訪れて欲しい場所!
石造建造物が立ち並ぶ川沿いのストリートで、上海を象徴するエリアです。
遊歩道を散策して、対岸の<浦東(プードン)>を眺めると
ライトアップされた風景に酔いしれるはず!
<豫園(よえん)>
中国でも有数の名園である豫園。
隣接する<豫園商城(よえんしょうじょう)>で伝統料理を堪能しながら
独特の派手さから漂う異国の地に来たという雰囲気を味わってください!
<新天地>
今や上海の観光地として欠かせなくなった新天地。
上海近代建築の中を歩けば20世紀初頭の上海に
タイムスリップしたような雰囲気になれちゃいます♪
そして、上海といえば食!!
♪上海名物メニューをご紹介♪
☆素材や調味料に妥協を許さない小籠包
☆独特の風味と強烈なにおいの臭豆腐
☆中華スイ―ツ初心者なら一度は食べて欲しいマンゴープリン
ほかにもまだまだいっぱい!!
あなたの目で、口で、上海を楽しんでくださいね♪
★上海までのアクセスです。★
新潟空港からは3時間で上海までひとっ飛び。
現在、新潟空港からは、
週4日 月・水・金・土曜日運航しています。
中国東方航空・日本航空の共同運航14:00発の1日1便が上海空港へ運航されています。
お帰り上海空港からは、
週4日 月・水・金・土曜日運航しています。
中国東方航空・日本航空の共同運航9:25発の1日1便が新潟空港へ運航されています。
ぜひ楽楽空旅して下さい。
2012年6月6日(水) 16:51
新潟市東区松浜町にある新潟空港。
今年3月下旬から、より便利になりました。
今日はANA(全日空)が3月25日から1日1往復
新規就航した「成田空港」についてご紹介します。
成田空港は、国際線との乗り継ぎに便利です。
例えば、ANA国内線からANA国際線の場合、最短でなんと45分で乗り継げちゃいます!!
空港内の施設も充実しています!!
まず、食事処が充実しています。お寿司、そば、ハンバーガーといった
様々なジャンルのお店が各フロアにあるので食べ歩きをしてみてもいいかも♪
そして、ブティックやブランドショップ、免税店などショッピングできるお店もたくさんあり、
お店巡りをしてみるのもよいのでは?
また、変わったところでは、なんと酸素バーがあるんです!
10分600円で酸素吸引できちゃいます。
女性の方は、空港内で南国に行く前にサンダルやミュールに合わせてペディキュアも
できちゃいます♪
こんな魅力のある空港にぜひ一度行ってみてはいかかがしょうか!
★成田までのアクセスです。★
新潟空港からは1時間10分で成田までひとっ飛び。
現在、新潟空港からは、
ANA(全日空)の15:10発の1日1便が成田空港へ運航されています。
お帰り成田空港からは、
ANA(全日空)の17:40発の1日1便が新潟空港へ運航されています。
ぜひ、楽楽空旅して下さい!!
2012年6月5日(火) 15:40
新潟市東区松浜町にある新潟空港。
今年3月下旬から、より便利になりました。
・国内線では福岡行きが増便、成田行き・名古屋小牧行きが新規に運航。
・国際線では上海便が週4便に増便しました。
昨日は「福岡」をご紹介しましたが、
今日は名古屋小牧行きが新規に就航したということで「名古屋」をご紹介します!
★名古屋といえば、名古屋めし!!★
独自の食文化が生まれています。
味噌煮込み、味噌カツ、ひつまぶし、手羽先、あんかけスパなど。
「名古屋めし」の代表であり、今では全国的に知られるようになりましたよね♪
★初めて名古屋を旅するなら、こんなコースがおすすめ!★
初めて名古屋に旅するなら・・・こんなコースはいかがでしょうか。
定番中の定番をまずは抑えてみてください!
「名古屋城」
ここは1612年(慶長17年)、徳川家康の子 義直の居城として築城されました。
戦災で焼失したが1959年(昭和34年)、金のシャチをいただく五層の大天守閣と
小天守閣が再建されました。大天守閣には重要文化財の障壁画や歴史資料が展示されています。
「名古屋テレビ塔」
高いタワーはなにと話題の今日この頃。名古屋の中心地「栄」の久屋大通公園内にあります。
90mのスカイデッキ、100mのスカイバルコニーからは、御岳、白山などの山並みや市内一遠を一望できます。
平成17年(2005年)には、タワーとしては全国で初めて国の登録有形文化財になり、
平成18年(2006年)6月14日にリニューアルオープンしました。
「オアシス21」
「栄」の錦通と久屋大通の北東角に誕生したここ。
オアシス21のシンボル「水の宇宙船」があり、花壇や樹木が楽しめる「緑の大地」
バスターミナルもあるので、旅の起点として利用するのもいいかもしれませんよ。
ほかにもまだまだいっぱい!
あなたの目で、口で、名古屋を楽しんで下さい。
★名古屋までのアクセスです。★
新潟空港からは65分で名古屋までひとっ飛び。
現在、新潟空港からは、
FDAフジドリームエアラインズ・日本航空の共同運航13:30発、
20:00発の1日2便が名古屋小牧空港へ運航しています。
また、全日空8:10発、17:55発の1日2便は
引き続き中部国際空港へ運航しています。
お帰り中部国際空港からは、全日空 9:45発、18:20発の1日1便。
そして、FDAフジドリームエアラインズ・日本航空の共同運航7:50発、
12:05発の1日2便が名古屋小牧空港から運航されています。
日帰り出張も可能ですし、1泊2日で名古屋堪能するのもいいですよねー!
ぜひ素敵な楽楽空旅してください!
2012年6月4日(月) 15:35
今年3月下旬から、より便利になりました。
国内線では福岡行きが増便、成田行き・名古屋小牧行きが新規に運航、
国際線では上海便が週4便に増便しました。
今週は増便路線、新規路線をご紹介します。
その中から、今日は「福岡」をご紹介!
福岡といえば、何を思い浮かべますか?
「屋台」「ラーメン」「もつ鍋」などなど・・・。
この番組スタッフで一番気になったということで
福岡の屋台をご紹介します。
博多屋台、名物メニューをcheck!
◆「ラーメン」。
ほとんどのお店で食べられます。
同じとんこつスープでもその味はお店によって違うので、
屋台のはしごもいいかも!
◆「明太玉子焼き」。
博多名物の明太子を玉子焼きの真ん中に巻いた一品。
明太子の辛さと、塩加減がグッド!
◆「天ぷら」。
玄界灘の魚介が名物の博多では、天ぷらのネタも新鮮!
そのときの旬の味を楽しんで!
◆「一口餃子」。
食べやすい一口サイズは女性にも人気です!
◆「焼きラーメン」。
比較的新しい博多名物です。ソースの香りも楽しんでください!
<変わり種屋台>
◆中州の冷泉公園近くにある「屋台バー えびちゃん」。
店内ではジャズが流れ、100種以上のカクテルが楽しめます。
この道50年の名物マスターえびちゃんは蝶ネクタイ姿で
シェイカーを振ってくれます。
ここでのおすすめおつまみは「カマンベールチーズのマーマレード焼き」です。
焼いたチーズが香ばしく、
マーマレードも甘すぎず、カクテルにぴったりですよ!
◆そのお隣にあるのが「欧風屋台 菊屋」。
元ホテルシェフがオーナーのフレンチが楽しめる屋台です。
フォークを入れるだけでとろける「牛ホホ赤ワイン煮込み」は1200円。
ワインもいろいろ揃っているので、お料理に合わせてチョイスも可能。
ここは予約しないとなかなか入れません!というくらい人気です!
福岡までのアクセスです。
新潟空港からは1時間40分で福岡までひとっ飛び。
現在、新潟空港からは、
FDAフジドリームエアラインズ・日本航空の共同運航9:20発、
全日空10:00発、18:05発の1日3便。
お帰り福岡空港からは、全日空 8:00発、16:00発、
そして、
FDAフジドリームエアラインズ・日本航空の共同運航17:50発の
1日3便を運航しています。
日帰り出張も可能ですし、1泊2日で福岡堪能するのもいいですよねー!
ぜひ素敵な楽楽空旅してください!
2012年5月24日(木) 13:55
来週(月)からスタートのこの番組 「新潟空港から楽楽空旅」
新潟空港からの旅を楽しんでいただくため、
とっておきの情報をお届けするこの番組。
FIGUEROA内、15:24〜15:34まで
月曜から木曜までのこの時間にお送りしていきます。
どうぞよろしくお願いします!!
さて、新潟市東区松浜町にある新潟空港。
今年3月下旬から、より便利になったんですが、ご存知ですか?
国内線では福岡行きが増便、成田行き・名古屋小牧行きが新規に運航、
国際線では上海便が週4便に増便しました。
本当に便利になったんです!
初回6月4日の放送は「福岡」をご紹介します。
お楽しみに!!