12月27日(木) 台湾キレイ茶芸館をご紹介♪

2012年12月27日(木) 15:34

みなさん、こんにちは♪リーホー!!レポーターの阿部みゆきです(^^)
今朝の新潟市は、晴れていて、おぉ〜!!とテンションがあがりました〜!!

ですが、お昼に窓の外を見ると…。
大雪!!吹雪!?雪だ〜!!とまたテンションが上がりました♪ヽ(*´∀`)ノ

今夜。無事に帰宅できますように(笑)



さて、先日、私が取材に行かせていただいた「台湾キレイ茶芸大使館」!
たくさんの種類の台湾茶に、色んな茶器!

台湾キレイ茶芸大使館では、台湾茶のお作法を学んだり、
マンツーマンで、台湾語講座も開かれているんですよ〜!

私も、この取材をきっかけに、台湾語講座に通い、台湾茶のお作法も習う予定です♪
そして、あわよくばキレイの秘訣を伝授してもらお〜っと!フフフ♪

みなさんも、ぜひ台湾キレイ茶芸館に立ち寄ってみてくださいね♪
台湾茶はもちろん、美味しいB級グルメ、台湾情報をゲットできますよ!



★台湾キレイ茶芸館★
・〒951-8065 新潟県新潟市中央区東堀通4-452 TEL/FAX025-226-3637
・営業時間 11:00〜19:00 
・定休日は第二・第三水曜日


みなさん、いつもメッセージありがとうございます!
一つ一つ、空旅スタッフのみんなで読ませていただいておりますヽ(;▽;)ノ

本当に、ありがとうございます!!!!


…みなさんお住まいの地域はお天気いかがでしょうか??
どうぞ雪道には気をつけてくださいねm(_ _)m



12月26日(水) 今日は台湾グルメと、新潟空港をご紹介します♪

2012年12月26日(水) 15:34

みなさん、こんにちは!!レポーターの阿部みゆきです♪

今週は 新潟市中央区東掘通にある、「台湾キレイ茶芸大使館」の
「賀来綺玲(カク キレイ)」さんにインタビューした模様をお伝えしています♪

3日目の今日は、魅力の台湾ごはん!!台湾生まれの賀来さんにオススメグルメをお聞きしました〜♪

賀来さんが台湾へ帰るたびに食べるもの、それは「臭豆腐」!!
一回食べると、クセになっちゃうくらい美味しいんですって!
臭豆腐…。醤油麹にハマっている私としては、ぜひチャレンジしたい…。未知なる発酵パワー!!!
(ちなみに、毎日欠かさず、会社に納豆を持ってきています♪)

それから賀来さんおすすめのフルーツ!
今の時季は、スターフルーツに、釈迦頭(しゃかとう)!ライチ!竜眼(りゅうがん)♪

みなさん、竜眼はご存知ですか?
私はベトナムで知りました♪ちょっとライチとかランブータンに似ていて、甘くて美味しいですよ〜。
まるまるっとしていて、種が大きいんです!


新鮮なフルーツに、美味しいグルメ!ますます台湾が気になる〜♪
台湾に行ったら、美味しいものいっぱい食べて、美人になって帰ってこよ〜っと♪


★台湾キレイ茶芸館★
・〒951-8065 新潟県新潟市中央区東堀通4-452 TEL/FAX025-226-3637
・営業時間 11:00〜19:00 
・定休日は第二・第三水曜日






さて、ここからは!! WE LOVE新潟空港!!
今日はターミナルビルの1階にある「エアリウムプラザ」をご紹介します!!

昨日ご紹介したアカシアは二階のお店、エアリウムプラザは一階のお店です♪

旅行ガイドや雑誌、ちょっとしたお土産が揃っているお店です♪
お弁当や、バラエティ豊かなカップラーメン、旅のお供になりそうな、チョコやスナック、おつまみ、地ビールまで揃っていま〜す♪

チビッコに嬉しい、FDAやJAL・ANAの飛行機グッズや、キティちゃんやリラックマなどのご当地キーホルダーも盛りだくさん!!

それにレルヒさんグッズも豊富なんです。
キーホルダーはもちろん、レルヒさん手ぬぐいやレルヒさん靴下など、レルヒさんコーナーは黄色一色(笑)
よく、リピーターさんが寄って行かれるんですって♪

その隣には色んな入浴剤も一回分から売っているんです!
「男の生き様シリーズ 戦国武将・上杉謙信」!!とかね(笑)
他にも、「月岡の湯」に「瀬波の湯」、それから「新潟・雪椿の湯」なんていうのもありました♪

そして、エアリウムプラザさんの真ん前には、ド〜ンと、魚沼産コシヒカリ!
二合・およそ300gのミニサイズで、白いパッケージが可愛いんです♪
お殿様みたいな顔が描かれているんですよ(笑)

新潟の色んな面白いものが入れ替わるから行くたびに新しい発見があるよね♪
まるで、コンビニのような品揃えに、ワクワクするようなおもちゃの数々!
旅先で、あると便利なグッズなどが揃っていますよ♪
新潟空港をご利用されるみなさん!ぜひ、1階のエアリウムプラザによってみてくださいね♪

レルヒさんもお待ちしていま〜す(^^)

☆エアリウムプラザさんはこちらでチェック☆
新潟空港ビルディング公式HP http://www.n-airport.co.jp/shop/shop01.html

12月25日(火) 今日は台湾茶と、新潟空港をご紹介します!

2012年12月25日(火) 15:34

みなさん、こんにちは!!レポーターの阿部みゆきです(^^)

今日は「台湾茶」!!
新潟市中央区東掘通にある、「台湾キレイ茶芸大使館」の「賀来綺玲(カク キレイ)」さんにインタビューしてきたんです♪

台湾茶は何百種類もあるそうで、賀来さんのお店にも、いろんなお茶が並んでいました♪


☆アカシアさんはこちらでチェック☆
新潟空港ビルディング公式HP http://www.n-airport.co.jp/restaurant/


・東方美人茶…紅茶の様な味わいの、烏龍茶!台湾でしか栽培されていないんだそうです!
        蜜の様な、甘い香りなんですって!

・黄金睡蓮…デトックス効果があると言われているんです♪
       綺麗な黄色の、「蓮の花」をそのままお茶にしたもの。カップの中で、ふわ〜とお花が開いていくんです♪
       ちょっと、ふきのとうの様なほろにがさがあって、花の色がお湯に溶けて、とっても綺麗な黄色!
       名前の通り黄金色なんです♪私、最近、毎日飲んでいるんですよ♪

フフフ…目指せ、「オリエンタルビューティ」!
ちなみに、台湾キレイ茶藝大使館では、台湾茶のお茶教室も開かれています♪
私、習ってきま〜す!

★台湾キレイ茶芸館★
・〒951-8065 新潟県新潟市中央区東堀通4-452 TEL/FAX025-226-3637
・営業時間 11:00〜19:00 
・定休日は第二・第三水曜日





さて、ここからは!新潟空港のアカシアをピックアップ♪
「これがイチオシ!!」なんていう、店員さんオススメのお土産を教えてもらいました!
こちらも昨日に引き続き、ランキング形式でお伝えしま〜す♪


・第3位…「夢見るレクチェ」

 新潟空港限定のお菓子・夢見る・レクチェ 6個入り・1050円です。
 第10回「新潟市土産品コンクール」で金賞を受賞しました。
 ル・レクチェのピューレとチーズをクッキー生地で包んで焼き上げたお菓子!
 しっとりとした食感で、ル・レクチェとチーズの相性が絶妙なんです♪
 ちょっと酸味のあるチーズクリームが美味しいんです♪


・第2位…白銀サンタ(しろがねサンタ)

 シルバーのお家をモチーフにした箱に、白い雪だるまが描かれた、
 かわいいパッケージが女性に大人気♪
 柔らかい生地と、甘酸っぱいフランボワーズのジャムがとっても美味しいんです♪
 お土産にも、プレゼントにもオススメ!
 新潟空港でのお取り扱いは12月と1月の期間限定だそうです♪
 お値段は6個入り650円・10個入り998円・12個入り1300円です♪


・第1位…藤岡染工場新潟手ぬぐい

 今、アカシアの入口には、
 「越後亀紺屋 藤岡染工場(えちごかめごんや ふじおかそめこうじょう)」
 の色とりどりの手ぬぐいに、かばん、ポーチ、 それからとってもオシャレなマフラーなどが並んでいるんです♪
 来年の干支・ヘビをモチーフにした手ぬぐいもありましたよ〜♪
 藤岡染工場の手ぬぐいはすべて手作業で作られているんです♪
 寛永元年から、260年余り染物屋を営む藤岡染工場。
 味わい深いと昔ながらの染を、来年1月14日まで、アカシアで楽しめちゃうんです♪

新潟空港限定の夢見る・レクチェに、女性に人気の白銀サンタ!
そして藤岡染工場の新潟てぬぐい!!!空旅の予定がなくても空港でショッピング〜♪
新潟空港をご利用されるみなさん!ぜひアカシアで粋なお土産選び、してくださいね♪




12月24日(月) メリークリスマス!!今週は 台湾&新潟空港ご紹介します♪

2012年12月24日(月) 15:34

メリークリスマス!!!  レポーターの 阿部みゆきです。
今朝、目を覚ましたらうっすらと雪が!!ホワイトクリスマス!?わくわくしちゃいました♪
毎年、12月23・24・25と、三日間続けてケーキを食べちゃいます、私。

なんて話は置いといて。(笑)


さぁ、来年1月!!新潟と台湾を結ぶ、定期チャーター便が就航となります!

台湾のことを もっと知りたい!学びたい!と思って、先日
新潟市中央区東掘通にある、「台湾キレイ茶芸大使館」の 賀来綺玲(カク キレイ)さんに色んなお話を伺ってきました!!

台北生まれの、とっても美人!お名前の通り、綺麗な方なんです(^^)へへへ♪
留学で日本に来られて、もう20年も新潟にいらっしゃるんですよ〜!


賀来さん、台湾の屋台グルメは はずせない!!とのこと。
日本の文化や建物が残っていたり、台湾人に根付いている、日本の「こころ」を感じて欲しい、
とおっしゃっていました。

「台湾人は、困っていたら助け合う、という心でいるんですよ」と賀来さんが教えてくれて、
胸が熱くなりました(;;)


台湾旅行された方にインタビューすると、「台湾の方が親切だったよ〜」
なんてお声をよくいただくので、改めて、台湾という国に親しみを感じている私です(^^)

早く行きたいな〜♪台湾!!私は、2週間くらい使って、台湾をぐるっと一周したいです!



★台湾キレイ茶芸館★
・〒951-8065 新潟県新潟市中央区東堀通4-452 TEL/FAX025-226-3637
・営業時間 11:00〜19:00 
・定休日は第二・第三水曜日



さてさて、ここからは!!
新潟県内の色んなうまいもんがたっくさん集まったお店・アカシアをご紹介します!
新潟の地酒や米菓、海の幸や山の幸、民芸品がたくさん!県内有数の品ぞろえ☆

年末年始に、新潟空港を利用される方や、冬休みに空港に遊びに行こう!なんて方にオススメ!
この時季のおみやげの売れ筋をランキングでご紹介♪


・第3位…柿チョコ

食べ始めたら止まらない、柿チョコ(笑)
みなさんご存知の柿の種に、チョコをコーティングした、お菓子です。
「柿の種」のしょっぱさと、まったりチョコがとってもマッチ!
カフェオレ柿チョコやきなこ柿チョコ、柿チョコ苺チーズケーキなど、豊富なレパートリー!!
柿チョコシリーズは多い時で1日300袋も売れたことがあるんだそうです!
新潟空港でのお取り扱いは秋冬限定ですよ♪


・第2位…加島屋の鮭茶漬け

新潟県民なら誰もが知ってる、あのうまさ!!ほかほかご飯くださ〜い(笑)
鮭の王様・キングサーモンを焼きほぐした、しっとり美味しい加島屋さんの看板商品ですね♪
おみやげにはもちろん!お歳暮に選んだ方も多いのでは?
あげて嬉しい、もらって嬉しい加島屋の鮭茶漬け!!
一日100本も売れた時があるくらい、大人気なんですって!!


・第1位…笹団子

笹団子はやっぱり不動ですね!
最高で一日、何と、2000個も売れて、売り切れになったこともあるんだそう!
粒あんとこしあんの2種類で、5個入り・10個入り・20個入りとあります♪

柿チョコ・加島屋の鮭茶漬け・そして笹団子!
さぁ、みなさん、新潟空港に行かれたら、ぜひ、ターミナルビル2階アカシアへ!!
ダンディな増井店長ときれいな女性店員さん!
そして、新潟のうまいもんがお待ちしています♪

☆アカシアさんはこちらでチェック☆
新潟空港ビルディング公式HP http://www.n-airport.co.jp/restaurant/



みなさん、年賀状はもう出されましたか??
私は、あと、50枚も残っています|゚Д゚)))アチャー

さぁ、みなさん、今週もよろしくおねがいいたします!!
        

12月20日(木) 博多水炊きと新潟空港のオススメイベントのご紹介!

2012年12月20日(木) 15:34

みなさん、こんにちは!
ディレクターの澤崎です。

今週は寒さを吹き飛ばして、楽しい旅を!
新規就航と増便でますます便利になった新潟空港から行ける、
観光スポットを特集します!


最終日の今日は、取材で訪れた、九州の中心都市、福岡の「うまいもの」♪を特集します!

今日は、寒い季節にピッタリ!
博多の鍋料理をご紹介します!

それが「博多水炊き(はかたみずたき)」!
明治時代、「水月」というお店の初代料理長が、
当時、イギリス領だった香港で出会った西洋料理の「コンソメ」と、
中華料理の鶏を炊きこむスープ料理をヒントに考案した料理なんだそうです!

その「博多水炊き」発祥のお店、「水月」では、
余計なものを加えず、素材本来の味を引きだすのがこだわり!!

例えば、主役の「鶏肉」!
「水月」では、深いコクとほどよい歯ごたえが特徴の、
九州育ちの雄の鶏だけを使うとか!(阿部:スゴーイ!)

それから、野菜!  
鍋といえば、白菜ですよね。
でも、ココ!「水月」では、なんとキャベツを使います。
新鮮なキャベツの甘みとパリっとした歯ごたえを楽しむことができるんですよ!

最初に、シンプルに鶏のスープを塩とネギで味わった後に、
骨付きの鶏肉や野菜を投入!

柔らかくて食べ応えのあるお肉に、甘〜いキャベツ、それを、熟成ポン酢で頂く!!

「水月」は 西鉄・平尾(にしてつ・ひらお)駅から歩いておよそ8分です!!
ぜひ、皆さんも福岡で伝統の味、アツアツの「博多水炊き」を食べてみて下さいね。

☆「水月」の公式サイトはこちら!☆

http://www.suigetsu.co.jp/


さて、ここからは、
我らが「新潟空港」の年末年始のイベントをピックアップ!!

今、新潟空港には真っ赤な「鯛」がいるんです!!

それが、、「鯛車(たいぐるま)」
「水と土の芸術祭2012」の、最終盤PRとして、1階の「中央センタープラザ」に、
1月7日まで展示されているんですよ!!

新潟市西蒲区巻地区に江戸時代から伝わる風習で、
収穫の秋に入ろうとする、夏の終わりの風物詩!

毎年お盆の夕暮れ時に、チビッコたちが
灯りを燈した何台もの「鯛車」を引いて町内を回るんですよね♪


その「鯛車」!!
高さがおよそ3mもある、大きな「鯛車」を中心に、
小さい「鯛車」が周りにたくさんいて、とってもとってもかわいいんです!!
「鯛車」の「ひれ」が風でそよそよ〜ってふわふわしているんですよ♪


レポーターの阿部ちゃんが取材に行った日も、
小さい子もキャッキャ言って、楽しそうで、皆さん足を止めて、
「鯛車」に魅了されていたそうですよ♪


ちなみに、レポーターの阿部ちゃんの地元、
糸魚川では春になると、ケンカ祭りがあって。
「ジョーバ」っていう「獅子舞」に似た被り物を被ったお兄さんたちが
たくさん街にあふれてお祭りを盛り上げるんだそうですよ♪

「春になったら、絶対に糸魚川に来て見に来てくださいね!」って言ってました!


もうひとつ、空港イベントのお知らせです!!
明日・21日(金)15:00頃から、
2階ロビーで「木版画展」が開催されるんです!!
昨年好評だった、十日町市出身の版画家「尾身伝吉(おみ でんきち)」さんによる、
ふるさと・新潟の「四季」を題材にした、ぬくもりのある「木版画展」なんです。

尾身さんがテーマとするのは「八海山」や「魚野川」と「田園風景、」「魚沼の原風景」!
優しい色合いの木版画なんです♪

「尾身伝吉 木版画展〜雪国の四季 故郷の絆展〜」は
明日・21日(金)15:00ごろから、来年1月11日(金)まで開催されます!

年末年始の忙しいときに、懐かしい新潟の風景の木版画で、ほっと一息!
なんていいですよね!

新潟空港をそよそよ泳ぐ「鯛車」に癒しの「木版画展」!
空旅と一緒に、「新潟空港」のイベントや展示も楽しんでくださいね!!