IMFORMATIONインフォメーション
2012年12月4日(火) 15:35
みなさん、こんにちは(^^)レポーターの阿部みゆきです♪
今日の新潟市は昨日と打って変わって、雨がふっております…。雨も好きなんですけどね♪
今日は、これからの時期!おススメの嵐山をご紹介しまーす!
まず、嵐山といえば、渡月橋。嵐山エリアを流れる桂川に架かる橋で、橋の上から、目の前に広がる景色。
季節によって彩られて、もう!!格別なんです!!
春は桜、秋は紅葉、そして、雪化粧の嵐山。いつ訪れても絶景なんですよね。
「月が橋を渡るように見えたこと」から、渡月橋と名づけられたとか。
ここは、実際に、見て、歩いて、景色を楽しんでもらいたいです♪
そして、嵐山にはもうひとつ有名な観光スポットがあるんです。それが、竹林の小径。
まっすぐ伸びた竹林に囲まれた、風情のある散歩道なんです。
凛とした空気が漂う、緑が生い茂る竹林の道・・・。あ〜♪癒されそう!
そして、この嵐山をもっと楽しめるイベントがあるんですよ。それが、京都・嵐山花灯路!
今年は12月8日〜17日まで、ちょうど今週末から開催される、
嵐山界隈が幻想的にライトアップされるイベントなんですね〜。
渡月橋では、橋全体と、山の裾の部分や水辺などがふんわりと暖かい光でライトアップされるそうで、
自然と橋が一体となったイルミネーションが見られるんですよ!ロマンチックですよね♪
ちなみに、竹林の小径では、ライトアップされた竹林が黄金に輝くそうですよ〜!
訪れた人を日常では味わえない雰囲気で包みこんでくれます。
さあ、みなさんもこの時期イチオシ!
いつもとは一味違う京都ならではの幻想的な美しさに触れてみてくださいね。
☆詳しくはこちらから☆
京都・花灯路の公式サイトです。
http://www.hanatouro.jp/
では、ここからは、渡月橋と岩田山の景色と一緒に味わえるお蕎麦屋さんをピックアップ!!
それが阪急嵐山駅から歩いておよそ7分、
先ほど ご紹介した、渡月橋のすぐ近くにある 「嵐山 よしむら」 です!!
この、「よしむら」。有名な日本画家・川村曼舟の画室・アトリエだった、由緒ある庵を改築したところにあるんです!
明治時代の面影を残す茅葺きの屋根や、あの有名な北大路魯山人の書による看板があったり、
さすが京都!!と言った雰囲気で食事ができるところなんですよ。
私は、嵐山に行ったら、ランチは絶対ココ!!って決めてるんです!!
2階のカウンター席からは渡月橋が見えて、これが絶景なんです〜!!
嵐山で、あんなに綺麗な景色を楽しみながら、お食事できるところって中々無いんですよね。
手打ち蕎麦はもちろん、四季おりおりの自然の風景もごちそうのひとつ♪
このあたりって、いいお値段のお店が多いんですけど、ここはけっこうリーズナブルなんですよ!
私のこのお店のおススメメニューは、嵐山膳。
嵐山膳は…
・ざる蕎麦
・蕎麦サラダと
・京のお漬物
・青じそご飯 のセットなんです!!
ツルンツルンの二八蕎麦と、ちょっと濃い目のそばつゆがとってもあって・・・
それから、胡麻のぷちぷちっとした食感と、青じその風味がふわんと香る、青じそご飯。
さっぱりとして、あ〜、京都だなぁ、なんて感じるお味なんですよ♪
それから、京の野菜蕎麦!!これもおススメです!!
お蕎麦の上に、千切りの京野菜がたっぷり盛られていて、そこに、薬味とそばつゆを
豪快に入れて、麺を絡めながらいただきます。
牛蒡に大根、大葉や人参など、旬の京野菜と、すりゴマや七味に天かすなどの薬味!!
これがあうんです♪
また、この「嵐山 よしむら」の敷地の中には
きものと雑貨のお店・「布遊び よしむら」というところがあるんですよ♪
「布遊び よしむら」では着物のレンタルと着付けもしてくれるんです。!
寒いシーズンて、着物の上に羽織を羽織りますよね♪あれ素敵ですよね〜♪
お着物をまとって嵐山めぐりをした後、こちらでランチ、なんて…。あこがれちゃいますぅ♪
嵐山の眺めと旬の味。そして「嵐山 よしむら」で美味しい時間をお過ごしください!
☆詳しくはこちらから☆
「嵐山 よしむら」公式サイトです。
http://www.arashiyama-yoshimura.com/soba/index.html
雪がとっても待ち遠しい阿部でした♪ルンルン♪
それでは、みなさんよい一日を〜♪
2012年12月3日(月) 15:35
みなさんこんにちは(^^)
一日9便が運行している、新潟ー大阪便。その大阪 伊丹空港からちょっと足をのばして…
今週は 憧れのまち・京都をご案内します。
さぁ、初日の今日は、京都のランドマークをピックアップ!
JR京都駅の烏丸口を出てすぐの、京都タワー!
1964年(昭和39年)12月に誕生したこのタワーは、海のない京都の街を照らす、
灯台をイメージして作られたものなんです。
灯台みたいな形をしていますよね♪
白い円筒状の優雅なデザインのこのタワー。今までいろんなタワーを紹介してきましたが、
その他のどのタワーにも無かった、特徴的な施設があるんです♪
「いい湯だな♪あははん♪」お風呂!なんと大浴場があるんです!
タワーの地下3階!朝の7:00から営業している、とっても早おきなお風呂なんですね〜。
しかも、今年の春にリニューアルしたばかりです(^^)
京都タワーで朝から広―いお風呂、なんて いいですね♪
ここで、ひとっ風呂浴びて、さっぱりしたあとに、お寺や神社参り、なんていうのもいいですよね!
体を清めてから、お参りなんてツウですよ♪(笑)
さらに、このタワーには、すっごいかわいいマスコットがいるんですよ〜。その名も「たわわちゃん」。
ゆるキャラブームが盛り上がる前から活躍しています!
京都タワーのやさしい灯りから生まれたたわわちゃん♪タワーで、
のんびりと暮らしているそうですよ♪ほんわかした感じが京都っぽい(笑)
まるで京都タワーのような白いスマートな体にくりんくりんの目と、おっとりした丸いお顔!
みなさんも、京都タワーの大パノラマや大浴場、そして人気者のたわわちゃんに、
ぜひ会いにいってみてくださいね。
またひとつ新しい京都を発見できますよ!
☆詳しくはこちらから☆京都のランドマーク「京都タワー」のWEB SITE
http://www.kyoto-tower.co.jp/kyototower/index.html
さて、ここからは・・・!
チビッコくいしんぼうの私が「京都のうまいもん」を紹介します(^^)
この時季だけしか味わえない!!京都のほっこりスイーツ!!秋から冬にかけての、
旬の味覚・「栗」。
大粒で甘みの強〜い、京都の丹波栗を使った、絶品スイーツがあるんです!!
もう12月だから、栗もそろそろおしまいなんじゃ…と思った方!
ここでは他のところよりも長めに販売しているんですよ♪
それが、「喜久屋(きくや)」の「栗(くり)の子」です!!
この栗の子は丹波栗を蒸して、こしあんと一緒に茶巾絞りにした和菓子なんです。
半分くらいがこしあんなんですけど、そんな割合を感じない位、全面栗の感じなんです!!
丹波栗の濃厚な味と香りが口の中でふわ〜って広がるんです!!
特に栗の子の出来立てはしっとり・ホロホロで格別!!冷やして食べても美味しいんですよ♪
実は私、去年もここを訪れたんですけど、店主のおじいさんが綺麗な京都弁で
「栗の子は生き物やわ。お刺身なみに、大切に扱ってな〜」なんて声をかけてくれたんです♪
栗の子っていう名前だから、
職人さんが自分の子供みたいに手塩にかけて育てたって感じなのかしら(^^)
毎年9月上旬からこの時季だけ!!お店に並ぶんですけど、
すぐに売り切れちゃうのでなるべく早めに 予約をしてからお店にいくのがベストですよ☆
喜久屋は 北野線・北野白梅町(きたのはくばいちょう)駅から歩いておよそ10分!
あの有名な金閣寺からも 歩いて10分ほどのところにあります。
私イチオシの「喜久屋」の「栗の子」!ぜひみなさんも、期間限定の京の味!お楽しみください♪
今日の新潟市は久しぶりのお天気です(^^)朝からルンルンでお洗濯・布団干ししちゃいました!
それではみなさん、よい午後を〜♪
2012年12月3日(月) 15:23
みなさんこんにちは!!
今週は「京都」をピックアップしま〜す!
★京都までのアクセスです★
新潟空港からおよそ55分で大阪へひとっとび!
現在、新潟空港からはANA(全日空)・JAL(日本航空)で、
8:00ちょうど発 から 18:35発の間 一日9便が「大阪 伊丹空港」へ運航しています。
お帰りの「大阪 伊丹空港」からは、同じくANA(全日空)・JAL(日本航空)で、
7:35発から 19:00発の間 一日9便が新潟空港へ 運航しています。
「大阪 伊丹空港」から京都駅へはリムジンバスでおよそ55分です!
あこがれの京都へ、ぜひ新潟空港から楽楽空旅してください♪
それでは今週もよろしくおねがいいたします(^^)
2012年12月1日(土) 16:16
みなさんこんにちは!!
レポーターの阿部みゆきです(^^)
今日の新潟市は雨、そして雪が降っています♪もう冬ですね〜。
来年1月に新規就航予定の、新潟と台湾の定期チャーター便!!
もっと台湾を知りたい!ということで
新潟市中央区東掘通にある、『台湾キレイ茶芸大使館』の賀来 綺玲(かく きれい)さんにお話を伺ってきました〜♪
賀来さんに、台湾の魅力や、賀来さんイチオシの台湾グルメ、そして!!
台湾の女性の美の秘訣!!台湾茶について、たっぷり♪お聞きしてきましたよ〜♪
後ほど、番組でご紹介しますのでお楽しみに(^^)
賀来さんはとってもお綺麗な方(お名前の通り!)で、美味しいお茶や、色んなお話、ユーモアたっぷりにお話してくださいました。
日本語もとってもお上手で、台湾語も丁寧に教えてくださいました!
賀来さん、ありがとうございました!多謝(台湾語でありがとう、という意味です☆)!!
賀来さんは北京語・台湾語・お茶教室も開かれているんですよ。
これから賀来さんに台湾語&台湾茶を習いに通おうかしら、と思って、ただいまカレンダーとにらめっこしています(笑)
みなさん、一緒に台湾語勉強しませんか(^^)♪
★台湾キレイ茶芸館★
・〒951-8065 新潟県新潟市中央区東堀通4-452 TEL/FAX025-226-3637
・営業時間 11:00〜19:00
・定休日は第二・第三水曜日
来週も素敵な情報をばっち〜ん!とお伝えしていきます!
どうぞよろしくお願いいたします(^^)
先日、静岡の友人がおいしい三ケ日みかんと安納芋を送ってくれました(^^)
いろんな方に配ったり、焼き芋にしていただいたり…♪冬ってくいしんぼうにはたまらない季節ですね〜。
ちなみに、我が家の冷蔵庫には、佐渡のおけさ柿と、八珍柿が3段陣取っています。
柿ダイスキなので、毎日ルンルンしながら食べています♪
それではみなさん、よい週末を〜♪
2012年11月29日(木) 15:34
みなさん、こんにちは!
台湾特集最終日の今日は、
台湾に行ったら一度体験してみたい「台湾式シャンプー」をご紹介します!
みなさん、台湾の女の子って、自宅で髪を洗わないって知ってます?
ちょっと、大げさなんですけど、彼女たちは、デートの前や会社の休み時間に美容室で、
シャンプーをしてもらうのが流行っているそうです。
「台湾式シャンプー」は、椅子に座ったまま シャンプーしてもらうのが特徴。
肩に一枚 タオルをかけるだけなんですよ♪
服が汚れちゃいそうなんですけど、それが大丈夫なんです♪
しっかりした泡で、指圧でマッサージをしながら、
モコモコの泡で頭を包んでいくんですけど、モヒカン頭とかパンクみたいな頭にしてくれたり!
すっごく楽しいらしいんです。
シャンプーの時に、顔にタオルをかけることがないので、
スタッフの方と会話を楽しむこともできますよ♪
地元の人しか知らない情報とか教えてもらって、
さらに、ブローのセット!!プロのテクニックでさらさらになりますよ〜!
「台湾式シャンプー」は台湾のいたる所で体験できるんですが、
その中でおススメしたいのが・・・。「アンスリープ」というお店です!!
日本人経営の日本語のメニューもある、
きめ細やかなサービスに定評のあるサロンなんですよ♪
ここではシャンプーを流した後に、頭皮洗浄もしてくれるんです♪
気持いい水圧で頭皮の汚れを一気に落としていくんだそうです。
ちなみに、このシャンプー、男性でも体験できるんですよ。
それから、丁寧にマッサージしてくれて、所要時間はおよそ1時間♪
これを知らずして日本に帰るなんて、もったいないかも!
リラックスするのにうってつけの「台湾式シャンプー」。
体と頭皮をリフレッシュして、優雅な台湾ステイをぜひ、みなさんも体験してくださいね♪
さて、ここからは、「台湾の朝ごはん」をご紹介!
食のパラダイス・「台湾」では朝ごはんの種類も非常に豊富で、
日本には、なかなか無いテイストのものがあるんですよ♪
ではここで、オススメの台北の朝ごはんを一つご紹介します♪
それが「豆漿」!!
日本の豆乳よりさらにさらさらしていて、
飲みやすい台湾ならではの朝食なんです。
甘い「豆漿」と、ネギや干しエビが入った塩味の「豆漿」があって、
揚げパンを浸したり、ミートパイと一緒に食べたりするんだそうです♪
朝からヘルシーですよね♪
この「豆漿)」のおススメのお店は「阜杭豆漿」♪
午前中だけ営業している豆乳の専門店で、
創業48年の変わらない味は、地元の方も通う、大人気のお店なんです!
屋台で食べたり、お粥専門店で食べたり・・・♪
自分だけのお気に入りのお店や味を見つけるのはおもしろいですよね!
さぁ、みなさんも、安い、早い、美味しい! と3拍子揃った朝ごはんで、
台湾の方の元気と幸せの源をほおばってみて下さいね!