12月19日(水) アカデミックな観光スポット、北海道大学をご紹介!

2012年12月19日(水) 15:34

みなさん、こんにちは!
ディレクターの澤崎です。

今週は寒さを吹き飛ばして、楽しい旅を!
新規就航と増便でますます便利になった新潟空港から行ける、
観光スポットを特集しています!


3日目の今日は、ディレクターの私が訪れた、
魅力いっぱいの「北海道・札幌」を特集しまーす!



冬の札幌はいろーんな みどころがあります♪
雪化粧した「さっぽろ時計台」に「さっぽろテレビ塔」はもちろん、
2月には「さっぽろ雪まつり」を筆頭に、にぎやかなイベントが盛りだくさん!

そんな中、今日はしっとりと落ち着きのある、
アカデミックな観光スポット「北海道大学」をご紹介します♪

地元の人達からは「ほくだい」の愛称で親しまれている「北海道大学」。
札幌駅から徒歩10分で正門に到着です!
ディレクターの私が行ってきた札幌キャンパスは
東京ドーム、およそ38個分という広大な敷地のキャンパスなんです!

歩いてみたら本当に広くってさながらピクニックしているような気分になりました!


そんな広―いキャンパスには観光スポットが
たくさん詰まっているんです。


まず、正門から歩いてすぐ!!「クラーク像」がお出迎え!

「少年よ、大志を抱け」という言葉で有名な「クラーク博士」の像があるんですよ!
私が訪れた日も、平日だったんですが、、
「クラーク像」と記念写真を撮る人で、賑わっていました。

「クラーク博士」は北海道大学の前身・「札幌農学校」の初代教頭だった方で、
北海道に大規模な農業が根付いているのは「クラーク博士」の功績と言っても過言ではありません。


それから、
キャンパスには「イチョウ並木」や「ポプラ並木」など、素敵なスポットがたくさんあって、
「樹齢100年」にもなる木々が学生さんたちの学ぶ様子を見守ってきたんだって思うと
なんか感慨深いですよね。



では、ここで、北大生のお腹を満たしてくれる、
キャンパスのほぼ真ん中にある「中央食堂」をご紹介します!
リーズナブルでボリューム満点!
どなたでも利用できるので地元の方にも人気だそうです♪

その中で北大生オススメのメニューは、北大オリジナルメニューの「スープカレー丼」!!

『カレーを日本に広めたのはクラーク博士である!』という一説もあるほど!

トッピングには「鳥のから揚げ」と「かぼちゃの素揚げ」がのっていて、
お好みで「おんたま・温泉卵」をのせると まろやかに!

「クラーク博士」は普段ほとんど「パン食」で、
学生さんたちにも「パン食」を勧めていたんですが、
「スープカレー」の時だけは必ず「ライス」を食べていたんだそうですよ!

さて、お腹を満たしたら…。「北海道大学 総合博物館」へ!

札幌農学校 開校の、明治9年から現在までの研究成果が詰まった博物館なんです!!
400万点を超す貴重な「学術標本」や資料が満載!

その中からひとつだけ紹介すると、「デスモスティルス」の骨格標本!

「デスモスティルス」は1400万年ほど前に生きていた2m〜全長4mくらいもある、
大型の「水生ほ乳類」だそうです。
ずんぐりとした体で、なんとなく「カバ」に似たルックスだったそうですよ。


ミュージアムショップでは「デスモスティルス」の骨格標本の、
10分の1スケールの「ペーパークラフトモデル」をはじめ、
オリジナルグッズもたくさん売っていますよ♪

今日ご紹介した、「北海道大学」の「札幌キャンパス」へは、
JR札幌駅から歩いて、およそ7分です。

ぜひ、みなさんも、
北海道観光の合間にちょっと癒されに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。


12月18日(火) 成田国際空港の年末年始のイベント紹介!

2012年12月18日(火) 15:34

みなさん、こんにちは!
ディレクターの澤崎です。

今週は寒さを吹き飛ばして、楽しい旅を!
新規就航と増便でますます便利になった「新潟空港」から行ける、
観光スポットを特集します!

二日目の今日は、成田国際空港で、現在開催中のイベントをご紹介!


まずは、2010年から始まった、「冬限定」のイルミネーション企画!!
「SKY Lights _ 夜の空光」!!

展望デッキの床には、青色のライト!
そして、その中をゴールドに輝くツリ―がいくつも並んでいて、とっても綺麗なんです!

赤や白など、色んな灯りがともる、夜の滑走路。
その滑走路のキラキラの光と一体になって、
昼間とは別の顔を見せてくれるんです!

さらに、今年は、これまでの展望デッキの「イルミネーション」に加えて、
第1ターミナルの1階カーブサイドの庭園にも灯りをともし、
空港を訪れる人たちを出迎えてくれるんです!

およそ4万個のLEDを使って、しかも、
一部のライトには太陽光のクリーンエネルギーを導入して、
環境にもやさしいイルミネーションになっているんですよ♪


このイルミネーションは、来年の2月14日まで開催されます!
美しいイルミネーションで、ロマンティックな夜を♪
午後6時から、9時まで見られますよ〜。


さぁ!!後半は!チビッコさんいらっしゃい!!
わくわくするイベントをご紹介しま〜す♪

宝探しの大冒険!!
先週(土)から 来年の1月31日まで、
「成田国際空港」で開催されている、わくわくイベントがあるんです。

それが、「スカイクレストを探せ」!!
未来の発明家・「ライキ」という少年の「スカイクレスト」を探しだしてほしい!!
という手紙から、ストーリーは始まります♪

遠い未来にいる、ライキ君のお父さんとお母さんが、
空に浮かぶ「飛空城」という「お城」にとらわれてしまったんだって!
そこで、私たちの時代の「飛行機」を作って、助けに行きたい!ということで、
飛行機をつくるのに必要な「スカイクレスト」を探し出さなきゃいけないんです!

「スカイクレスト」は、飛行機をつくるのに必要な部品だそうですよ!
どんな部品かは謎を解いてからのお楽しみ♪

さぁ、第一・第二ターミナルの出国審査前の「お客様カウンター」でゲットできる、
謎めいた「宝の地図」を手掛かりに、空港内に隠れている、お宝・「スカイクレスト」を探し出してみてくださいね!

そして、謎を解いてゲットした各アイテムのキーワードを集めて宝の地図に書いたら、
抽選箱の「ミライポスト」に投函!

さらに、キーワードがあっていれば、抽選で豪華賞品が!!
なんと、「10万円の旅行券」や「ニンテンドー3DS」などがあたるかも!

「成田国際空港」はとっても広いので、家族みんなで団結してチャレンジしてみてくださいね!

ちなみに、出国審査前のエリアで開催されるイベントなので、
飛行機を利用しない方でも参加できちゃいますよ!

さあ、今年の冬休みは、宝探しの大冒険!!
広〜い成田国際空港を思いっきり楽しんでみてくださいね!

12月17日(月) 名古屋のJRリニア・鉄道館とあんかけスパをご紹介!

2012年12月17日(月) 15:34

みなさん、こんにちは!レポーターの阿部です(^^)
今日の新潟市中央区は晴れていま〜す♪ルンルン♪みなさんのところはいかがですか??

さぁ、今週もよろしくおねがいいたします!!


今週は寒さを吹き飛ばして、楽しい旅を!
新規就航と増便でますます便利になった「新潟空港」から行ける、観光スポットを特集します!

初日の今日は、名古屋のおススメスポットをご紹介します(^^)

JR金城ふ頭駅から歩いておよそ2分のところにある、JR東海の鉄道ミュージアム・「リニア・鉄道館」!!
ここは、鉄道好きにはたまらない!テーマパークなんです♪

2011年3月にオープンして以来、大人気なんですよ〜!


見て、触って、中に入れる!!「車両展示」に、国内最大級の「鉄道ジオラマ」!
それから、実物大の運転台で体験できる「運転シミュレータ」など、ボリューム満点のミュージアムなんです!



さぁ、ここからは、「鉄とロマン」の世界へ皆さんをナビゲートします!

★まずは、なんと39両の「車両展示」!!(しかも、実車両ですよ〜)

中でも、2003年に鉄道の世界最高速度!時速581kmを記録した「超電導リニアモーターカ―」!
日本の技術の粋が詰まった、世界最速の超電導リニアなんですよ!!

シュッとスリムで、青いラインがシュッと入っていて、
先頭の尖っている部分が滑らか〜で、まるで、カワセミやカモノハシのくちばしみたい♪

F1や新幹線、そして電車も「流体力学」をつきつめて、空気抵抗を極限まで減らそうとすると、みんな似たような流線型になってくるんですって♪
(若林さんから教えてもらっちゃいました!)


他にも、ちょっと懐かしい蒸気機関車もあるんですよ!
それが、「C62形式蒸気機関車」!通称「シロクニ」と呼ばれていて、松本零士さんのマンガ・
「銀河鉄道999」のモデルになったといわれているんです。

真っ黒で、先頭が丸い形で、シュッポッポ〜!!
今にも宇宙へ飛び出しそうな真っ黒の「蒸気機関車」が目の前に!!!



★そして、「運転シミュレータ」!!これがまたすごいんです!!
本物顔負けの、リアルなシミュレータは全部で3種類あって、たとえば、最新鋭のN700系新幹線!
その、新幹線の実物大の運転台で運転操作を体験できるんですよ!

出発前に、見習い・練習・達人と難易度もえらべちゃう!!
大型曲面のスクリーンで、リアルに映し出される「東京〜名古屋」間の景色を楽しみながら、あなたの運転テクを披露して下さい!

さぁ、みなさん!!見て、体験して、楽しめる 壮大な鉄道ワールドへ!!
ぜひ、今年の冬は名古屋の「リニア・鉄道館」で、思い出を作ってください♪


さて、ここからは…♪名古屋グルメ「あんかけスパ」をご紹介!

野菜や牛肉・トマトソースなどをじっくり煮込んで、胡椒をたっぷり入れた、ピリッとスパイシーな「あん」!
これがもっちり極太麺にうまいこと絡んで、クセになるんです♪

名古屋で初めて食べた時は衝撃的でした〜!!
たっぷりかかっていて、中華料理の「あん」みたいなんですけど、トマト味で、コクがあって、濃厚〜。

この「あん」、ミートソースを名古屋人好みの味にしようとしてできた、
なんて言われているんだそうです。

ウインナーや玉ねぎ、ピーマンがトッピングされているオーソドックスのものや、
名古屋と言えば、「海老フリャー!」(笑)・海老フライなどのトッピングも大人気♪

さぁ、みなさん、今年の冬は
アッツアツ・とろ〜りあんかけスパで、スパイシーな思い出を作りませんか♪





昨日、十日町市の知り合いと電話で話していたら、十日町市は雪の壁ができているとか!!
「これから雪掘りなんだよ〜」なんて言われて、「雪かきファイト!」と伝えたら、
ゆきは「かく」ものではなくて、「ほる」ものだ、なんて笑われちゃいました(^^;)

それではみなさん、良い一日を〜♪




12月17日(月) 新潟空港からの新規就航・増便情報

2012年12月17日(月) 15:32

みなさん!こんにちは!
ディレクターの澤崎です。

今週は、もうすぐ冬休みということで、
新潟空港から、新規就航した路線と増便中の路線のおススメ情報をお届けします!

旅の計画を立てるには、まずアクセスからということで、

各空港へのアクセスから!

1.愛知県

新潟空港からおよそ1時間で愛知県へひとっとび!
現在、新潟空港から愛知県へ2つの路線が運航しています。

★一つ目は名古屋小牧空港を利用する便
FDA(フジドリームエアラインズ)とJAL(日本航空)の共同運航便で、
19:30発の 一日1便が名古屋小牧空港へ運航しています。

また、お帰り名古屋小牧空港からは、同じく
FDA(フジドリームエアラインズ)とJAL(日本航空)の共同運航便で、
8:15発の一日1便です。

名古屋小牧空港から 名古屋駅へは、「空港バス」でおよそ30分です。

★そして二つ目にセントレア中部国際空港を利用する便
ANA(全日空)で 8:20発 と 19:15発の一日2便が
セントレア中部国際空港へ運航しています。

お帰りセントレア中部国際空港からは、同じく
ANA(全日空)で 9:55発 と 18:25発の一日2便です。

セントレア中部国際空港から名古屋駅へは電車でおよそ30分です。


2.成田国際空港

新潟空港から、成田国際空港へ およそ1時間10分でひとっとび!

現在、新潟空港から成田国際空港へは、
ANA(全日空)で15:10発 の一日1便が運航しています。

また、お帰りの成田国際空港から新潟空港へは、
ANA(全日空)で17:40発 の一日1便が運航しています。


3.札幌 新千歳空港

新潟空港から札幌 新千歳空港までは、およそ1時間15分でひとっ飛び。
現在、新潟空港からは、
JAL(日本航空)が、10:10発と19:15 発。
ANA(全日空)とエアドゥの共同運航便は、10:35発と15:45発。
ANA(全日空)は、12:05発です。

また、お帰りの札幌 新千歳空港からは、
JAL(日本航空)が、8:20発と17:20 発、
それから、ANA(全日空)とエアドゥの共同運航便は、8:50発と14:00ちょうど発。
ANA(全日空)は、13:10発が運航しています。


4.福岡空港

新潟空港から、福岡空港までは、およそ1時間40分でひとっ飛び。

現在、新潟空港からは、
FDA(フジドリームエアラインズ)とJAL(日本航空)の共同運航便で9:40発と、
ANA(全日空)の10:10発、
そして、18:00ちょうど発の1日3便が運航しています。

お帰り、福岡空港からは、
ANA(全日空)の 7:55発と16:00ちょうど発、そして、
FDA(フジドリームエアラインズ)とJAL(日本航空)の共同運航便で、
17:30発の1日3便が運航しています。


また、年末年始は、出発時刻など変更されることがあります。
各航空会社のHPで空席状況も含めてチェックしてみてくださいね。

・ANA(全日空)のHP
http://www.ana.co.jp/

・JAL(日本航空)のHP
http://www.jal.co.jp/

・FDA(フジドリームエアラインズ)のHP
http://www.fujidream.co.jp/top.html

12月13日(木 ) 台湾の空旅講座のご案内♪

2012年12月13日(木) 15:35

みなさんこんにちは(^^)

さぁ、来年1月に定期チャーター便が就航予定の、新潟-台湾 便。

新潟から台湾へ直行できるようになったら、
ちょっと、小龍包を食べに…とか、マンゴーを食べに…とか国内旅行みたいに気軽に行けちゃいますね♪

もちろん、台湾の方にも「新潟の良いところ」をいっぱいアピールして、新潟にも遊びに来ていただきたいですね!

私たち新潟県民と、台湾の方との国際交流が これからどんどん増えていきますよ〜♪
みんなで新潟空港を盛り上げていきましょう!!



そしてみなさん!!「台湾についてもっと詳しく知りたい!」という方!!耳よりな情報ですよ♪
「新潟空港 空旅講座 台湾編」が2回にわたって開催されます!

★1回目・・・12月15日(土)13:30〜   新潟市歴史博物館 みなとぴあ
 講師・・・台湾協会理事・高 寛 氏

 台湾の歴史や観光スポット、そして食!グルメなどについてお話があります!

★2回目・・・12月18日(火)18:30〜   クロスパル新潟 
 講師・・・台湾発行の月刊誌「な〜るほど・ザ・台湾」元編集長・梶山 憲一 氏

 こちらは 最近の若者向けスポット・トレンドについてのお話ですよ♪
 
※15日開催予定のみなとぴあは大人気で満席だそうです。
 18日のクロスパルの講座はまだお席にご用意がありますので、ぜひ、こちらにご参加下さいね。

詳しくは 新潟市 空港課 電話番号:025−226-2743 にお問い合わせください♪


☆詳しくはこちらから☆新潟市の空港講座(台湾編)のweb siteです。
 http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/airport/soratabikoza.html