IMFORMATIONインフォメーション
2012年11月28日(水) 15:34
みなさん、こんにちは!
今日は、「儒教」の創始者・「孔子」を祀る
「孔子廟」をご紹介しまーす!
孔子は中国の春秋時代の人物です。
「人をおもいやること」の大切さや、「礼儀」、「誠実さ」、「学問に励むこと」など、
人が持つべき徳を説いた人物なんです。
孔子を創始者とする、思想や信仰のことを儒教というんですが、
東アジア各国で、2000年以上にわたって強い影響力をもっているんです。
ちなみに、昨日、ご紹介した、占いの易、これの元になっている「易経」という本も、
この儒教の元の本なんです。
中国では古くから、そして日本でも江戸時代には学問として学ばれていました。
台北市内にある「孔子廟」は、
その孔子を祀る場所として、とっても有名なんです。
受験シーズンなると、
大勢の学生さんが合格祈願に訪れるそうです。
では、ここで、「孔子廟」のみどころをご紹介!
それが、孔子とそのお弟子さんたちが祀られている本殿の「大成殿」。
大成殿で、注目したいのが、色鮮やかな装飾!
両側が反り返ったちょっと珍しい形の二重の屋根や、
柱には細かく龍の彫刻。そして、青や赤、金色などで彩られる、
きらびやかな雰囲気は観光に訪れる人を虜にしてしまうほど!
重厚な雰囲気の中にも、細かい彫刻がいたるところにあって、
ここは時間をかけてじっくり見に行きたい場所です!
「大成殿」の中は、表構えとはまた違っていて、色鮮やかな内装に圧倒されます。
柱や壁など、赤を基調に彩られた彫刻は、何年もの歳月をかけて作られた、まさに芸術品。
本殿には、孔子やそのお弟子さんたちの位牌が祀られているそうです。
ちなみに、ここには「蝙蝠」の彫刻も施されているそうです。
なぜ、蝙蝠の彫刻があるかというと、
実は、中国語で「福を賜る」という言葉と同じ発音の「コウモリ」という字であるそうで、
それにちなんだものだそうですよ。
みなさんも、台湾の「学問の神様」!
「孔子廟」の色鮮やかな彫刻や建築をぜひ楽しんで下さいね!
では、ここからは、これからの季節にピッタリの「火鍋」をピックアップします!
一度に2種類の味が楽しめちゃう!漢方やスパイスがたっぷり入ったよくばりなお鍋!
「火鍋」料理の鍋は、上からみると万物の生まれる出発点、
「太極」のマークをイメージして作られているんですよ。
1つの丸い鍋を仕切って2種類のスープを別々に入れるんです!
いろんな食材を「しゃぶしゃぶ」したり、「グツグツ」煮込んだり!
魚介やお肉のうまみが「ギュッ」とつまった白いスープの「白湯」と、
いろんな香辛料をブレンドした辛―いスープの「麻辣」!!
この2種類のスープをベースに、お店によっていろんな味があるんですよ!
更に豊富な食材!お肉や野菜、お魚に、キノコ!
野菜もいっぱいたっぷりいれて、もう食いしん坊にはもってこい(笑)
それでは、ここで火鍋のちょっと変わった面白鍋をご紹介!
その名も「ベンツ鍋」!
上からみると、
仕切ったお鍋があのドイツの車の会社メルセデスベンツのエンブレムの、
ロゴマークに見えちゃうんですよー!
通常の火鍋はお鍋を本来2つに仕切っているんですけど、この鍋は3つに仕切って、
3種類のスープが楽しめちゃうんです!
その「ベンツ鍋」で有名なのが「鴻味鍋」!
お一人様、330NT$・日本円で だいたい1000円!
豚や鶏・エビやカニ!!そして旬のお野菜など、およそ70種類が常時、食べ放題!
トマト味やカレー味など、スープは6種類から3つ選ぶんですよ♪
ちなみに「麻辣スープ」は、口から火を吹くほど(笑)辛いそう!
ぜひ、みなさんも、本場の台湾で、
家族やお友達とわいわいしながら火鍋料理を食べてみてくださいね!!
2012年11月27日(火) 15:34
みなさん、こんにちは!
今日は、台湾の占いとラッキーアイテムをご紹介します!
台湾では、占いや風水はとても重要なものなんです。
台湾の方の生活に深く根付いていて、「結婚」の日取りはもちろん!
お葬式の日や、なんと出産のタイミングまで占いで決めるほど!
中国の占いの伝統が深く根付いている、といわれているのが台湾。
ここにはいろんな占いがあるんですよ♪
例えば…
・もっともポピュラーなのが「紫微斗数」。
「生年月日」と正確な「出生時刻」を元にして総合的な運勢を占うもの。
昔は皇帝や上流階級の人だけ見ることを許された、とっても高貴な占いなんです。
・そして「米粒占い」!!
指でつまんだ、米粒の数で占う、というもの。
それから日本人にもおなじみの「手相」や「易」など、
他にもまだまだたくさんあって、
算命学や四柱推命とかいろんな占いがあるんですよ。
それでは、ここで、台北で「占い」と言ったらココ!!
「占い横丁」をご紹介します♪
商売繁盛を願う商人たちが大勢参拝に訪れる、「行天宮」。
その「行天宮」の前の交差点には、地下道があって、
両側に10軒くらいずつ、20軒ほどの占いのお店が並んでいるそうなんです。
どのお店も 2mから3mくらいの、小さく区切られたオープンなつくりで、
ちょっと暗い地下街で迷える子羊たちの未来を占っているそうなんです。
ほとんどのブースで、日本語OKの看板が掲げられていて、
予約が入ってなければ、飛び込みでも鑑定可能なそうなんです!
中には日本語がほぼ完璧!順番待ちが絶えない、
人気の占い師さんもいるそうなんですよ♪
お名前は「江俊宏」先生。
「占いのお陰で、会社の運勢が上昇しました!!」
というお礼の感謝状が、たくさん飾られているジァン先生のブース。
占いは信じるも信じないもあなた次第なんていわれますけど、
わかりやすい日本語と、ユーモアたっぷりに 的確に鑑定してくれるから、
日本人のファンも多くいるんだそうです。
ちなみに、江先生もいろんな種類の占いをしてくれるんですが、
先ほど紹介した「米粒占い」は1件につき 300NT$(日本円で850円くらい)です♪
台湾の暮らしに、なくてはならない占いの魅力にきっと皆さんも虜になりますよ♪
さて、つぎにご紹介するのは、
台湾旅行で運気アップ!!
幸運を呼ぶといわれる、「ラッキーモチーフ」です♪
台湾の人って幸運とか、財運にとても関心があって、
縁起の良いものを 飾ったり食べたり、お寺に通ったり!
暮らしの中で運をとても大切にしているんです。
特にお茶を飲む「茶器」には、「幸運を呼ぶ」デザインや絵が描かれていていて、
日常的に使うことで、「福が来る」と言われているんですよね♪
お正月に限らず、年中、縁起物を部屋に飾ったりするのが台湾流なんです♪
その台湾で欠かせない、代表的なラッキーモチーフをご紹介します!
・まずは「桃」。
「桃源郷」にある、「不老長寿」を叶える縁起の良い果物といわれているんです。
・そして、「子供」。
成長の象徴、つまり発展を表すラッキーモチーフなんですって♪
子供の絵は「茶器」の絵柄やお正月の飾りなどに良く使われています!
他にも、果物の「柿」や、「オレンジ」、そして「魚」など、
「幸運」を運んでくれるといわれるものが、
食器や壁掛け、ストラップなど、いろんなものに描かれているんですよ♪
これは何だろう?と思ったら、ぜひ、店員さんに聞いてみてくださいね♪
きっと、親切に教えてくれます♪
運や縁を大切にする台湾の文化に触れる、いい機会ですよ!
ぜひ 皆さんも、
いつもと一味違う旅を楽しんでみてくださいね♪
2012年11月26日(月) 15:34
みなさん、こんにちは!
今週は、来年1月に「定期チャーター便」が就航予定の 「台湾」 を特集します!!
今日は、台湾観光の定番スポット!!「台北101」をピックアップ!
「台北101」は、2005年にオープン!!
なんと、地上101階と地下3階からなる、超高層ビル!!
名称の「台北101」はこれに由来しているんですよ♪
台湾はもちろん!海外からも根強い人気を誇る台北のシンボルなんです!
空にまっすぐ伸びる竹をイメージしていて、
中国で縁起がよいとされる数字の8にちなんだ造りをしているんだそうです。
8フロアをひとつとして、
台形をさかさまにしたユニットを 8段ずつ積み上げた構造が特徴なんですよ。
想像するとおもしろいですよね!
しかも、このビルには風圧による振動を抑えるために、
大きな黄色い振り子の装置があるんです。
その名も、「ウインドダンパー」!!
直径およそ5.5m、重さはなんと、およそ650t!
この「ウインドダンパー」によって、
風力による振動をおよそ40%抑えることができるんだとか。
この「ウインドダンパー」は、88階のフロアから見られるんです。
真ん中の吹き抜けに、ケーブルでつるされているんだそうです!
男の子って建物とか大きなものが大好きですよね!
きっと、チビッ子が行ったら喜びそうですよね。
ちなみに、「台北101」は、
ショッピングやグルメのお店も充実しています♪
それから、この「ダンバー」をモデルにした、
「ダンパーベイビー」というマスコットもいるんです。
日本のサンリオと共同で開発したキャラクターで、
まるまるっとした2頭身!ちょっと近未来的な感じ(笑)
いろんな色があって、お口なんてタコさんみたいなんですよー。
さて、「台北101」には、もうひとつスゴイものがあるんです!
それが、5階エントランスから、わずか37秒!!
地上およそ382.2mの展望台に達する、高速エレベーター!
2004年の「世界ギネスブック」にも認定されているエレベーターなんです。
あっという間に展望台に着いちゃうんでしょうね!
それで、エレベーターの扉がサッと!開いたら、
そこには、台北の絶景が広がります!
ぜひ、みなさんも、「台北101」で、
超高速のエレベーターと絶景を楽しんで下さい!
では、ここからは、そんな素敵な台湾でリラックスタイム!
台湾のマッサージをピックアップ♪
日ごろの疲れを癒すのには、うってつけの台北!
台北のおススメのお店をひとつご紹介!
それが、「金楽マッサージ」。
台北一!と名高い、およそ400坪の館内。
広い空間には台湾で有名な美術品や、観葉植物が癒しの雰囲気を演出しています。
一歩店内に入ると、まるで高級ホテル!
このお店は、4階建のビルで
フロアごとにいろんなマッサージが受けられるんですよ♪
まずは台湾に来たら、コレ!1階と2階にある足つぼマッサージ!
ゆったりと、リクライニングチェアに座って、
アロマソルトを入れた足湯につかります。
そして、いよいよ、足の番!
マッサージオイルをたっぷりぬって、足のつぼをグイッと押したり、もみもみしたり!
指も一本ずつ丁寧にマッサージしてくれます!
そして、最後にふくらはぎを刺激して大満足の40分!
跳ねるように軽くなった足取りで台湾の街歩きが楽しめちゃいます!
それから、このお店の店長さんは、日本語がとってもお上手なので予約も安心!
ちなみに、この「金楽マッサージ」では足つぼをはじめ、
全身のコースや色んなオプションもあるんですよ。
さあ、みなさんも台湾のマッサージで身も心も癒されてくださいね!
2012年11月22日(木) 15:34
今日は、長崎の冬を彩る「一大風物詩」・「長崎ランタンフェスティバル」を特集します!
このイベントはもともと、「長崎新地中華街」で行われていた、
「春節祭」という「旧正月」を祝うお祭りのことなんです♪
1994年から長崎市全体のイベントとなり、中華街以外の街にも、
中国の赤い提灯・「ランタン」が飾られるようになったんだそうです。
中華圏で「春節祭」と言えば、とても重要な「お祝い」の日!
「ランタンフェスティバル」の期間中は長崎の街という街がお祭り一色になるんですよ♪
なんと1万5000個ほどのランタンや大小のオブジェが所狭しと、
長崎の街を美しく彩るんです♪
!綺麗な赤色のランタンが昼間ももちろん、
夜の長崎を異国情緒の雰囲気たっぷりの街へと変化させてくれるんですよ!
きっと、まるで別世界にいるような気持ちになりますよ♪
それからフェスティバルを盛り上げる、イベントの数々!!
例えば・・・
・「龍(じゃ)踊り」!!
およそ20mの色鮮やかな龍の体を、10人ほどの人が巧みに操るんです!!
・それから、「皇帝パレード」!!
皇帝・皇后を乗せた、立派な御輿を中心に衛兵など、およそ150名もの人々が
豪華な中国衣装を身にまとって凱旋するんです。
・そして、極めつけは、中国の「獅子舞」!
日本の獅子舞をさらに派手にした感じです!
もこもこのカラフルな顔に、これまた・もこもこのボディ!
中国独自の「打楽器」で奏でる、躍動感あふれる「リズム」と「アクロバティック」な踊り!
これは一見の価値ありです!!
中国の「獅子舞」は競技にあるくらい芸術的な舞で、
海外では「ライオン・ダンス」なんて呼ばれているんですよ!
他にも「中国雑技」や「胡弓の演奏」などもあって、本場顔負けの一大イベントなんです♪
2007年には長崎市の「観光大使」を務める「美川憲一」さんが、
「皇帝パレード」に参加されたこともあって、過去最高の92万人が来場したそうです!
新地中華街を中心に、「旧暦」の1月1日から始まる夢のような2週間!!
暦の関係で、年ごとに開催期間は前後に移動しますが、
来年・2013年は、2月10日〜24日に開かれます。
それから、来年は記念すべき「長崎ランタンフェスティバル」の20周年!
公募で選ばれた新婚の夫婦が、きれいな中国衣装を身にまとってパレードをしたり、
ステージで中国風の結婚式を披露したりするんだそうですよ!
さぁ、みなさんも 一大イベント・「長崎ランタンフェスティバル」で、
異国気分たっぷりの「春節祭」を体験してみませんか♪
☆長崎までのアクセス☆
「長崎市」へは、JR博多駅から「特急かもめ」を利用しておよそ2時間で行けちゃいます。
今日は、「長崎」をご紹介していますが、
ここからは、
お帰りの「福岡空港」からのフライトの前にぜひ立ち寄ってもらいたい!
来年で創業90年を迎える福岡・博多の「老舗」の和菓子屋さんをご紹介しま〜す♪
地下鉄 空港線「中洲川端駅」から歩いてすぐ!!
モダンで落ち着いた雰囲気が漂う、「鈴懸本店」。
このお店の初代・「中岡三郎」は、
「現代の名工」と賞されました。
その初代の教えに基づいて、厳選した「自然の素材」を使った、
職人さんの技が光るお店なんです♪
ここの和菓子は、とても上品で可愛らしくて美味しいんですよ♪
デパ地下の「福岡物産展」とか「お取り寄せグルメ」の特集でよく見かけるお店でもあります。
その「鈴懸本店」は、ぜひ、立ち寄ってもらいたいお店!
お店の暖簾をくぐると、右側には、、
お持ち帰り用の「和菓子」が販売されていて、
まるで「宝石」の様に、ショーケースに綺麗に並べられています。
左側には、「茶舗(ちゃほ)」と呼ばれる和風なカフェがあります。
ここでは一日30食限定の日替わりランチなどが楽しめるんです!
「和菓子」とセットで「お抹茶」や「コーヒー」も楽しめるんですよ♪
広々と、そして、ゆったりとした「茶舗」でお茶を楽しみながら、
お土産を選んだりできるのもこのお店のいいところなんですよ。
そして、このお店で絶対にはずせないものがあるんです!!
それが、「鈴乃○餅(すずのえんもち)」!!
ちょっと小ぶりな「どら焼き」なんですが、ビックリするのはその食感!
熟練の職人さんによって、一枚一枚手作業で焼かれた皮は、しっとりもちもち♪
甘さ控えめの「餡」ともっちもちの皮は、
次から次へと食べたくなっちゃうくらい美味しいんです♪
皮には佐賀県の「ヒヨクモチ」というもち米を、
餡には北海道十勝産の小豆を使っているそうで、
素材へのこだわりと職人の技が織り成す「味」の芸術品!!
これは皆さんにもぜひ体験してもらいたい一品です!!
ぜひ「鈴懸本店」で「甘くて贅沢な」♪時間を味わってくださいね♪
↓鈴懸のホームページはこちら↓
http://www.suzukake.co.jp/
2012年11月21日(水) 15:34
今日も、昨日に引き続き、「ハウステンボス」をピックアップ!
今日、ご紹介するのは・・・。
この夏にオープンした人気イベント!
ハウステンボス初のライド&シューティングアトラクション、
人気アニメ「ワンピース」のアトラクションです!
およそ1000インチの超巨大スクリーンに映し出される迫力満点なアニメシーンの数々。
ラストは大砲でルフィたちとチカラを合わせて海軍と闘て、
そのスコアの得点に応じてオリジナルの記念カードがもらえるそうです!
それから、サウザンド・サニー号!
ルフィ達の夢を乗せる船、太陽の愛らしいシンボルがトレードマーク!
このサウザンド・サニー号の中にはルフィ達、麦わらの一味の立像がたくさん!
ルフィやチョッパーとの記念撮影なんかもできるんです♪
続いて、
船を降りたら立ち寄りたいのが、「シャボンディハウス・ワンピースレストラン」!
ここでは、ルフィの好物「ルフィの麦わら海賊カレー」をはじめ、
ボリューム満点!の「海賊プレート」など、メニューの全て、
必ずワンピースモチーフのデコレーションが施されているんです!
一番のオススメは、チョッパーが作るデザート達!
サウザンド・サニー号の真ん丸のお顔をデコレーションしたマンゴームースや、
ルフィーが愛用している麦わら帽子をかたどったケーキなど、
もう食べてしまうのが勿体なくなるほどよーくできたデザート達がたくさんあるんです。
そして、極め付けは、「ONE PIECE ルームステイプラン」!!
ハウステンボス場内の「ホテルアムステルダム」にワンピースルームが出来たそうです!
もう寝ても覚めてもワンピースの世界にどっぷりと浸れるなんてうれしいですよね!
他にもハウステンボス限定のワンピースグッズが続々と登場して、
ワンピースマニアの間では早くも聖地として崇めらているそうです。
さて、ここからは、
ボリュームたっぷり!!みんなが大好き!!長崎の「ご当地グルメ」をご紹介!!
「長崎観光」で、はずせない「グルメ」と言えば「トルコライス」!!
「長崎発祥」とも言われていて、長崎の洋食屋さんなら
たいていのお店味わえるほど、メジャーな存在です。
一枚のお皿に、トンカツとピラフとナポリタンがど〜ん!!と盛られていて、
デミグラスソースがとろとろ〜ってかかっていて・・・
まるで「大人版 お子様ランチ」みたいな料理なんですよ。
この「トルコライス」。名前の由来や発祥のお店には諸説あって、
・今は無き、「トルコ」というレストランで作られたから。
・フランス語で「三色の国旗」と言う意味の「トリコロール」がなまってたもの、
・この「トルコライス」が出始めた昭和30年代、「トルコ」とつけるのが流行っていたから 、
なんて言われているそうです。
では、ここで、
その数ある「トルコライス」の中で、おススメのお店をご紹介!
それが「JALシティホテル長崎」のカフェレストラン。
ここでは、一風変わった「トルコライス」がいただけるんです!!
ここの「トルコライス」は、ちょっと他と違って、
★まずは、カツ。
「牛・豚・鶏」を重ねてカラッと揚げた めずらしい 「ミックスカツ」で、
食べていくうちに、それぞれのお肉の味が楽しめるんです♪
★次に、ピラフ。マッシュルームと、
ぷりっぷりの海老がトッピングされたバターがふわんと香る、黄色いサフランライス!!
それがナポリタンやシャキシャキのサラダと一緒に一枚のお皿に盛られてくるんです♪
しかも、ここでは「カレーソース」と「デミグラスソース」、
どちらか好きなほうを選べるんですよ♪
「JALシティホテル長崎」はJR長崎駅からタクシーでおよそ5分です!
ちなみに、土日・祝日のランチタイムでのみ「トルコライス」が食べられます!!
長崎のご当地グルメ・「トルコライス」をお腹いっぱい!お楽しみください♪
↓JALシティホテル長崎のHPはこちら↓
http://nagasaki.jalcity.co.jp/