4/18ご紹介した新潟の魅力

2025年4月18日(金) 10:40

DMCクラウザー3世さん

新潟市内の桜も散り始めましたが、佐渡はこれからですよ!
佐渡金山へ向かう道路も桜のトンネルと言われる名所も今は満開
金北山に登る佐渡スカイラインでは千竜桜とカタクリの花が一緒に見られるのも場所も隠れた名称です
山の桜はゴールデンウィークころになりますが、ぜひ探しに行ってください
金山以外にも色々な自然を楽しめますよ!


ちーたむさん

チューリップ出荷量日本一で、新潟県の花にもなっている「チューリップ」ですが、現在、新潟市のシンボルである萬代橋で、新潟市に春の訪れを告げるイベント。「萬代橋チューリップフェスティバル」が開催されていて、市内のちびっこたちが心を込めて育てた、たくさんの色とりどりのチューリップが、人々の目を楽しませてくれています♪

開催から一週間前経ち、今丁度見ごろを迎えています。

今週末は、河辺に吹く心地良い風を感じながら、やすらぎ堤の散り始めた桜とともに、萬代橋のチューリップで新潟の春を満喫してみてはいかがでしょうか。


そこのワークトレンド部さん

いちごが甘いです!いちごというと栃木県や福岡県が有名ですが、新潟だと新鮮なのもあり、すごく大きくて、甘いです!特に越後姫がおいしいです。


◆ちくわさん

先日知ってひっくり返ったのですが
長岡市のフレンドが日本初のドライブスルーという話を耳にしました。
1976年にフレンドの創業者さんがアメリカ研修旅行の際にファストフード店で取り入れられているドライブスルーを目にしてそれを店に取り入れたと言います
日本全体にドライブスルーを展開したのはマクドナルドが1977年からですが
マクドナルドに匹敵する先見性があった…!?





4/11ご紹介した新潟の魅力

2025年4月11日(金) 10:40

ボン☆ジョんのビさん

やっと桜が開花して、新潟市では満開になりましたね、新潟県は広いので各地で次々に咲いていきます。
来週くらいはこっちでも咲きますかね。特に今年は雪が多かったので、珍しい雪の中に咲く桜が見れますよ。
雪山をバックに眺める桜もきれいですし、やっと雪国にも春が来ます。


小木あかなしやさん

先日、ネットサーフィンをしていたら「ねとらぼ」というWebメディアで、新潟の嬉しい記事を見つけました。
内容は昨年の春、「ラーメンがおいしいと思う『東日本の都道県』はどこ?」というアンケートを実施した結果。40代男性がおいしいと思う東日本の都道県ランキングで、見事、新潟県が1位を獲得しだとのこと。

この記事を見つけたときには、思わず心の中で「やった〜!」と叫んでしまいました。

少し前になりますが、総務省の家計調査が発表され、2024年のラーメン(外食)の消費額ランキングで山形市が首位で、新潟市は2位という、惜しいニュースが流れていたところだったので、なおさら、嬉しい話題でしたー。


すねちゃまさん

新潟の魅力ですが、食材の美味しさですね!
先日、県外の友人が新潟へ出張に来た際、新潟市内を案内し、ランチを一緒に食べたんですが、食べる物食べる物全て美味しくてびっくりしてました。
ランチで食べた「おにぎり屋さん」のおにぎりは具はもちろん、白米の美味しさが際立っていて、おかず無しでも全然イける程でした!
新潟のツヤッツヤでふっくら炊きたての白米は新潟の宝ですね!







4/4ご紹介した新潟の魅力

2025年4月4日(金) 10:40

そこのワークトレンド部さん

晴れの日の冬、標高の高い雪の積もった山々が大きく、綺麗に見えます



FELIXさん

観桜会開催中の高田城址公園。
桜の時期には、まだ妙高山には残雪が。
そんな桜の花と、残雪の山の景色を一度に見れるのが魅力の一つです。



小木あかなしやさん

新潟の魅力、自慢で挙げたいのが、新潟と佐渡市を結ぶ佐渡汽船を利用して手軽に船旅を(クルージング)が楽しめるところです。

春は旅行やお出かけのシーズンですが、旅行先に佐渡旅行はいかがでしょうか?
新潟本土と佐渡佐渡航路の移動手段はカーフェリーとジェットフォイルですが、私のオススメは断然約2時間半のクルージングが楽しめる、カーフェリーです。
そのカーフェリーでの移動中、船内での楽しみ方のひとつがウミネコの餌づけです。

乗船するときに「カッパえびせん」を用意しておきます。
新潟港を出航し、普段は見れない海上からの新潟市周辺の風景をひと時、楽しんだあとは、デッキに向かい、持参した「カッパえびせん」を目当てに、カーフェリーについて来た「ウミネコ」たちへ向けて投げます。
するとウミネコたちは慣れたもので、投げた「カッパえびせん」を上手に空中キャッチするんですが、これがめちゃくちゃ楽しいんです。
(一昨年、佐渡へ家族旅行したい際には、24歳の長女も、ハマっていました。)
因みに「カッパえびせん」は船内の売も購入できますヨ。

みなさんも佐渡へ旅する機会があれば、是非やってみてくださいね。
(レッツゴー!佐渡!)









3/28ご紹介した新潟の魅力

2025年3月28日(金) 10:40

◆ボン☆ジョんのビさん

雪の多い地域のこの時期ならではのことですが、
「しみわたり」が出来ることです。
天気のいい朝方は雪が氷のように硬くて、埋まることなくどこまでも雪の上を歩いて行けます。
春先の晴れた朝だけしか出来ないことで、昼には柔らかくなって埋まってしまい、
ほんの朝の1,2時間だけかと思います。
智景さん「しみわたり」したことありますか。



◆パンプキンさん

新潟は、確か神社が多い。
有名な大きな神社もいいですが、私は近所にある神社が好きなんです。
この時期は彼岸桜が咲いててとても綺麗なんです。
ソメイヨシノより早く開花するんですよ。
満開の彼岸桜を愛犬と見るのが最近の楽しみなんです。新潟の多くある神社が与えてくれる楽しみに感謝してます。




◆ちくわさん

新潟県のいちご·越後姫。
冬の頃に旬を迎えて一度市場に出回りますが、4月から5月にもう1回。
越後姫には旬が2回あり、冬と春でそれぞれ味も違うのだそうです。
寒暖差の気候が大きな新潟県、冬場の低温期間が長いため、甘みが凝縮された高糖度のいちごが育つのだとか。
ただ越後姫は実が柔らかすぎて輸送にあまり向かず、そのお陰で全国になかなか行き渡らないそうです。
越後姫も新潟の自慢できる一品なのになぁ…と思う反面、美味しいいちご独占できる!と考えたりして
これはなかなか悩ましいところではありますね




◆くろたろうさん

新潟と言えば···、某懸賞で当てたコシヒカリです。なぜなら、新潟のコシヒカリには、ツヤツヤもっちりしているので、本当にお米が旨いので、是非オススメします。












3/21ご紹介した新潟の魅力

2025年3月21日(金) 10:40

◆ちくわさん

アザレアの全国流通量が新潟県産で90%を占めているそうです。
ひとことで『アザレア』言うと
何?と思う方へ

おめでたいときの花束で一際目立つラッパみたいな形で開いてる花、と言えばわかりやすいのでしょうか

ピンク色のアザレアの花言葉は「青春の喜び」
白いアザレアの花言葉は「貴方に愛されて幸せ」
卒業式や入学式のこのシーズンに最盛期を迎えるアザレア
春の花といえば桜ですが
アザレアも
よいものですよ👍️



◆スーパービューはくたか号さん

この時季の早朝、天気が良いときは、雪山と朝焼けのコラボが楽しめます。
情報カメラでの映像でしたが、見ることができた瞬間は、春の訪れを感じました。




◆ごまっとうさん

久しぶりの豪雪地帯になった上越も、雪解けもし春らしく。
またこの季節に。来週28日より高田城址公園の観桜会。今年は100回記念と。先日、用足しついでに公園通るとボンボリが既に設置。100回記念から今年は更に本数増えてる様なので、夜はさぞ綺麗にピンク色が映える夜景になりそうです。
混み合いますので、駐車マナー守って楽しんで欲しいものです。
自分は毎日公園内の高校で観てたので、見飽きてるので、混むし、行きませんが。




◆鉄道愛好家団体理事長さん

残雪とサクラが見れるところですかね。
高田城址公園のサクラと妙高高原の残雪が見えるところです。