IMFORMATIONインフォメーション
2025年9月29日(月) 15:01
秋になり、いろんなイベントに参加させてもらってるんですが、近年、ステージ以外で、ワークショップが増えてきたように感じられます。
ワークショップとは、参加者が主体的に体験しながら学び、創造する「参加体験型講座」のこと!
ステージの合間とかにやってみないなぁ。っていつも思っています。
今日のテーマは『ワークショップ!』
○長野の戸隠で、蕎麦打ちワークショップに参加した事があります。めっちゃ不格好な蕎麦が出来上がったけど、自分で打った蕎麦、世界一美味かった!
○先日、鬼瓦(安田瓦)の絵付け体験をやってみました。めっちゃカラフルに塗ったら全然怖くない、ヤマンバギャルみたいな鬼瓦になっちゃいました。
→阿賀野市のかわらティエでやってます!
○おばあちゃんが大切に育てたアロエを切って傷口に塗ってみる
『アロエ万能薬ワークショップ』
→食べる事も出来るし、ほんとアロエは凄いわ!
○麦を編み込み、でっかいハットを作って被ろう!
『これであなたも萬田久子に!ワークショップ』
→斜めに被ればJUJUにもなれる!
どんなワークショップがあるか教えてください!
どんなワークショップに参加した事がありますか?
そして、新しいワークショップを作っちゃいましょう!
今日はワークショップで自由に遊びましょう!
フリーメッセージも大募集!
では、今日のラインナップ〜。
○モトスポ!
(モトキ編集長が様々な話題をピックアップ!)
○ゴッチャ大喜利の時間だよ!幹点!
人それぞれ、笑いに関する観点、笑いのツボは違うものです。このコーナーでは毎週一問、お題を出します。皆様の観点で、面白い答えを送って下さい!
朝晩、めっきり寒くなって秋を感じる季節になってきましたね。
秋によく聞くことわざと言えば『秋茄子は嫁に食わすな』
実はこのことわざ、ポジティブな意味とネガティブな意味の両方が存在しているって分かってました?
1、姑が秋茄子は美味しいので嫁に食べさせるのはもったいない!意地悪な意味で使われる。
2、秋茄子には身体を冷やす効果があるため、姑が妊娠中のお嫁さんの身体を冷やさないようにと優しく気遣う意味で使われる。
って事で、今日のお題は、ことわざ「秋茄子は嫁に食わすな」みたいな事を言ってください!
回答例:「栃木那須は愛人と行くな」
→避暑地はそういう旅行に使われがち!
回答例:「ゆで卵は板東の前に置くな」
→全て食べられちゃうからね!
回答例:「ハンカチをハンカチーフって言うな」
→ハンカチーフって言いたいだけだろ!
発想&発送は自由だー!
では、火曜朝9時に!
2025年9月28日(日) 15:00
今月ラストの月曜日。今日もよろしくお願いします!!
先日、中古ホビーショップにて「ドラえもんドンジャラ」を購入!
アナログ的なおもちゃで子どもたちと遊ぼうと買ってきましたが
これがなかなか面白い!
「のび太家(のび太・ママ・パパ)」で上がってみたり
「22世紀セット(ドラえもん・ドラミちゃん・セワシくん)」を揃えてみたり・・・。
そう言えば、子どもの頃、「パーマンドンジャラ」で遊んでたなーと懐かしむ。
まあ、昔から「陰キャ」なので1人でドンジャラをやっていましたが・・・・。
おもちゃは夢があるなー。と感じた次第であります。
ということで今回は「おもちゃあるある」で行きまーす!
・子どもの頃、家に「たけし」とか「ひろし」とか自分の名前じゃない名前が書いてあるファミコンソフトありがち。
→いわゆる借パクですねw
・何処の何のキャラなのか分からないぬいぐるみ、家にありがち。
→大体、熊のぬいぐるみ系ですよね~w
・ボードゲームを状態のいいまま、保存しておく子ども見たことない。
→汚したり、何かなくしたり・・・。パーティージョイシリーズ懐かしい・・・。
・おもちゃを買ってもらいたく、親にねだる時に親に言われた言葉、親になって自分が言っていがち。
→「1個にしなさい!」「誕生日に買ったでしょ!」「お年玉で自分で買いなさい」などなど。
・最近のゲームのリモコン、ボタン多すぎて使い方が分からない。
→十字キーとA・Bボタンで十分ですwww
男の子・女の子で「おもちゃあるある」に違いがあるかもしれませんね。
今日は「おもちゃあるある」メッセージお待ちしています!
では、本日のラインナップ!
・園児対抗歌合戦~園児の歌声に酔いしれろ!~
・Back To The Past Z~あの頃にゴーバック!
・川柳源一郎17文字勝負~5.7.5でげんちゃんをKOだ!
では、月曜の9時に!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
今週も加茂七谷温泉「美人の湯」の入浴券をペアで2名様にプレゼント!
欲しい方は【入浴券希望】と記入の上、番組までメッセージを送って下さい。
2025年9月24日(水) 14:23
本日恒例のお題曜日!今週は、江南区RN3番目のだんごの企画を採用!以下本人企画書!
明日のお題に挑戦!
世界陸上が終わってしまいましたね~
私、陸上が大好きなんですが、特に好きな種目が十種競技!
そこで明日はみんなでゴッチャ的、十種競技を考えませんか?
例)
・ケンちゃんと会話を長い時間成立させる競技!
・アツアツのあんかけラーメンを早く食べる競技!
・紙飛行を遠くまで飛ばす競技!
・野良猫に近づけた距離を競う競技!
などなどリスナーから提案される様々な競技に対してヤンさんや
スタッフの皆さんが採用不採用を決めてゴッチャだけの十種競技を作って遊びましょう!
十種決めるのが難しかったら四種や八種でもOK!
袋とじなどで実際にやってみるのも面白いかもですね!
秀逸作品には粘り紙お願いします!
ちょうど「10」になるかは分からんけど、オリジナル10種競技考えてみよう!
では、本日のラインナップ!
・新潟県民意識調査ONE~「バチ・厄」
・今週の袋とじ~「もしも世の中の待ち時間などが19秒52 だったら・・・」
・ヤンの気ままにドライブ~五泉の老舗靴店が、オリジナルスニーカー!
陸上の10種競技は「デカスロン」って言われてますよね?
新潟県出身の漫画家・山田芳裕先生の出世作が同名作品の「デカスロン」
めちゃめちゃ新潟弁のお兄ちゃんが、世界で大活躍する話。
これ大好きなんだよな~ww
みなさんも機会があったら見てみて下さい!
んじゃ、いつもの9時に!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2025年9月23日(火) 13:36
日々生まれては失われていく言葉。
「ビジュイイじゃん」「メロい」「キャパい」
以上は、2025年の若者言葉だそうな。
ただ・・・このうち何個が10年後にも使われているのだろうか?
それぞれの世代にそれぞれの若者言葉があって、そのほとんどが10年もせずに失われていくのです。
また、日本人の生活習慣の変化によって、長らく使われていた言葉が失われるパターンも。
今日はそんな失われた「死語」について語っていこう!
~「死語の世界!」~
今や懐かしい、いやさ誰も知らないかもしれない「死語」を教えてください!
まず「死語」を紹介してもらってから意味を教えてもらっても良いし、その逆でもOK!
・ペアルック率高し。一緒に銭湯行って、小さな石鹸カタカタ鳴らしがちな若い男女のつがいの事~「アベック」
・「ぷっつん」~「ぷっつんしちゃう」など、何かが切れる、ぶっ飛んでいるみたいな意味。主に片岡鶴太郎が夕方5時に使用する。
・「まち行こうぜ!」~古町や駅前、長岡で言えば殿町などの繁華街に行って、ナンパしようぜの意味。
・一般的に12月26日以降から1月7日ころまでに、車のフロントグリルに飾られる縁起物。~「しめ縄」
などなど、今やめったに聞かなくなった「死語の世界」を教えてください!
では、本日のラインナップ!
・俺たち長靴族~今週も頑張る長靴族を応援!~約○○○品目の野菜を作る農家さん~
・DNA活性化計画~物価高と遠足と駄菓子の関係!?~
・ルヴォーグ週刊ヘアケアマガジン~髪の悩みはこちらまで!
某サイト調べ・・・大人が使うと恥ずかしい若者言葉BEST3ですww
3位~了解道中膝栗毛
2位~〇〇しか勝たん
1位~ワンチャン
ワンチャン・・・言ってるかもしれんw
いや、ワンチャンしか勝たんかもしれんww
もはやこの辺は「死語」って認識なのかもね。
んじゃ、いつもの9時に!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2025年9月22日(月) 15:00
ワタクシ中村、今年で46歳。ワタクシ事で恐縮ですが・・・
もっと色々なこと経験しておけばよかったなーと思うことが多いんです。
「もっとマンガを読んでおけば良かったな」とか「プロレスに興味を示しておけば・・・」
「海外旅行もしたことがない」「将棋のルールも分からない」「麻雀も知らない」「レーザーディスクは何者だ!?」
などのないない尽くし・・・。
まあ、これから経験・体験することも出来るのでそう卑屈になることはありませんが。
何せ陰キャおじさんなので・・・。ふとそんなことが頭をよぎることがあるんです。
と、いうことで今日のお題は「未体験・未経験」で行きまーす!!
●実は新潟に住んでいながら、スキー、スノボ、そんなにしたことがありません。
→以外と多そうかも。私もその1人ですw
●楽しそうな音楽が流れていて、みんなが楽しく踊っているクラブに行ったことがありません。
→クラブの正しい発音は!?クラブ↑?それともクラブ↓?
●居酒屋にて。みんなに許可なく、唐揚げにレモンを掛けたことがありません。
→それはそれでいいんじゃないの!?その経験はよく怒られるやつw
●宅配業者のお兄さんと話すのが恥ずかしいので、通販で商品を買ったことがありません。
→どんだけ陰キャなの!?直に商品を見て買いたいタイプじゃなくて・・・。
などなど。あなたの「未体験・未経験」メッセージお待ちしています!!
(ムフフ系のお話は程々にw)
では、今日のラインナップ〜。
○モトスポ!~X大喜利開催!!~
モトスポコーナー中に「口頭」で大喜利のお題を出題!いわば、大喜利の元祖・即興!!
あなたの大喜利の答えを #幹点 #ゴッチャ の2つのハッシュタグを付けてポストして下さい。
ポストされた答えをコーナー中にご紹介!
最も面白かった答えには粘り紙をプレゼント!詳しくはモトスポにて!!
○ゴッチャ大喜利の時間だよ!幹点!
人それぞれ、笑いに関する観点、笑いのツボは違うものです。このコーナーでは毎週一問、お題を出します。
皆様の観点で、面白い答えを送って下さい!
【今週のお題】
コンビニ・スーパーにて、店内の商品や装飾で季節を感じることありますよね。
これからの時期だと10月に向けてのハロウィン的な商品・装飾が目につきます。
でも、近年は「もうこの時期にこの商品店頭に並んでいるの!?」と驚くケースのしばしば。
そこで今回のお題・・・
「まだ早くない!?先どり百貨店が先取りしすぎてこの時期に行った冬の企画とは!?」
回答例:「早くも「年末年始休まず営業します」のお知らせが張られている。でも11月には剥がす。」
→11月に剝がす理由を簡潔に教えて!教えて!by小松政夫
回答例:「なんとなく店内に焼き芋の香りが漂っている」
→これからがサツマイモの収穫シーズンだろ!
回答例:「館内の空調が暖房24℃に設定変更されている」
→冷房24℃と暖房24℃の違いって何??
回答例:「お菓子売り場におじさんが履く長靴の中にお菓子が詰められて売られている」
→クリスマスのブーツじゃないんだから!トラ柄模様の長靴かなw
などなど、秋を越えて冬を先取りしている店内の商品・演出をお答えください!
発想&発送は自由だー!
では、火曜朝9時に。