IMFORMATIONインフォメーション
2012年11月13日(火) 15:35
みなさんこんにちは♪
今週は 来年1月に定期チャーター便が就航予定の 台湾をご紹介しています!
台湾ってどんなところなの〜!?なんて思っている皆さん♪
特集2日目の今日も台湾の魅力をお届けします(^^)
台湾への直行便。
「新潟から台湾へ」、そして「台湾から新潟へ」
直行便で楽々移動できるようになりますね〜!
乗継ぎの待ち時間や移動時間に費やしていた時間をまるっと、
観光にあてられる分、思いっきり台湾を楽しめちゃいます♪
これから初めて空旅デビューする方にもおススメです!!
直行便ができれば、
新潟の方には「台湾の文化」を、台湾の方々には「新潟の良いところ」を、
お互いに紹介できる交流の機会が増えていきます♪
台湾へ空旅するのも楽しみなんですけど、台湾の方にも新潟へ遊びにきてもらいたいですね〜(^^)
そして、台湾と言えば、「小龍包」!!
やっぱり本場で食べたら、雰囲気があって、さらにおいしいんでしょうね〜♪
ん〜♪ アッツアツを はふはふ言って食べたいですね〜!!
それから、台湾の「ウーロン茶」も一緒に楽しみたいです♪
薫り高いウーロン茶はお土産にも喜ばれますよね(^^)
それから、台湾の屋台!!
昨日インタビューさせていただいた黒崎さんが、
「台湾のにぎやかな屋台での「乾杯」は本当に楽しかったよ〜!
これは絶対!!新潟の皆さんにも体験してもらいたい!!」
っておっしゃってました♪
屋台で乾杯をすると、隣の席の方や周りの方が 一緒になって乾杯をしてくれて、
どんどん「乾杯」が増えていくんだそうです!!
乾杯が乾杯を呼んで、どんどん盛り上がって・・・色んな食べもののかおりや 賑やかな雰囲気・・・
想像するだけでもテンション上がります!!私が台湾に行ったら 朝まで楽しんじゃう(笑)
(ちなみに黒崎さんも朝までコースだそうです 笑)
そういえば あたたかいところに住んでいる人って、大らかで、陽気な方がとっても多いんですよ〜!!
ベトナムも、タイランドも、グアムの方もとっても陽気!!
旅って、観光やグルメはもちろん楽しみなんですが、
色々な人たちとの出会いも魅力のひとつですよね♪
みなさん、台湾へ行って、乾杯しましょ〜♪
明日も引き続き台湾を特集します!
どうぞお楽しみに♪
2012年11月12日(月) 15:35
みなさんこんにちは♪
台湾特集 初日の今日は、新潟空港の活性化 にご尽力されている
新潟県 交通政策局 空港課 空港振興担当 の 黒崎さんにお話を伺いました。 台湾への定期便は 昭和の時代からの悲願だったそうで、
黒崎さん、本当に嬉しそうにお話してくださったんです♪
台湾への定期便を!!という熱い熱い思いで、訪問団を組まれて台湾を訪れたり、
本当に新潟空港に携わる方の長年の夢だったそうです(;;)
しかも、去年と一昨年、新潟県を訪れた海外の方で一番多いのがなんと!!
台湾の方なんですって!!
(佐渡とか、湯沢の雪景色を楽しまれる方が多いそうです♪)
びっくりしました〜!!&ますます台湾というところに親近感が沸きました!!
これから ますます新潟空港が盛り上がりますね〜♪
新潟と台湾を結ぶ 定期チャーター便の就航に向けて、
私たち「楽楽空旅」スタッフも、台湾の基本情報や観光情報を勉強していきます!!
★「新潟ー台湾」定期チャーター便 就航予定・エバー航空★
安全面で世界的に有名なエバー航空!!
開業以来一度も死亡事故が起きていないんですよ〜!!
また、サンリオと初めて 提携した航空会社なんだそうです!!
(キティちゃんとかキキララが有名ですよね♪)
ハローキティが 描かれた機体・「ハローキティジェット」♪
機内もキティちゃん、トイレなんかもキティちゃん一色!!
キャビンアテンダントさんが、キティちゃんのピンクのエプロンをして、
キティちゃんで彩られた、かわいい機内食を持ってきてくれるんです〜!!
現在は 3種類の「ハローキティジェット」が、日本とアジア各国を結ぶ路線で飛んでいるんですって♪
お子さんだけじゃなくて、女性の幅広い年齢の方に人気がありますよね♪
日本が世界に誇る、大人気のキャラクター「ハローキティ」を導入するなんて、斬新!!(^^)
台湾へは、安心・安全なエバー航空で。
みなさん、台湾へ楽楽空旅できる日が、もうすぐやってきますよ〜!!
2012年11月12日(月) 15:24
みなさんこんにちは(^^)
来年1月から「新潟ー台湾」の定期チャーター便が新たに就航する予定の新潟空港!!
待ちきれない!!早く台湾に空旅したい!!
という思いで胸がいっぱいの、私、阿部です(^^)
行く前に「どんなスポットがあるの!?」「おススメのグルメは!?」って いろいろとチェックしています!!
台湾の美味しいものいっぱい食べた〜い!!
ということで 笑 今週は台湾のとっておき情報をドドドン!!と、皆さんにお伝えしますよ〜♪
★台湾へは・・・
台湾の航空会社・「エバー航空」が「新潟空港」と「台湾 桃園国際空港」を結ぶ定期チャーター路線を
来年の1月12日から 毎週水曜日と土曜日の週2便、運航する予定です。
運航時間など 随時わかり次第、みなさんにお伝えしていきますね!!
これから、台湾の耳寄り情報を どんどん特集していきま〜す!!
今週もよろしくおねがいいたしますm(__)m
2012年11月8日(木) 15:35
みなさんこんにちは(^^)レポーターの阿部です♪
最近、新潟市は お天気の悪い日が続いていて、「早くお布団干したいな〜・・・」なんて考えています。
今朝、ほんのちょっとだけ晴れ間が見えたんですよ〜!!
さて、新潟空港から直行便でおよそ1時間の愛知県!昨日に引き続き 愛知県からちょっと足をのばして、滋賀県をピックアップ!
特集2日目の今日は!!チビッコはもちろん♪家族みんなで楽しめる!!甲賀流忍者のふるさと!滋賀県甲賀市をご案内しま〜す♪
★「伊賀流」と並んで、最も有名な忍術の一派として知られる「甲賀流」。
現在の滋賀県「甲賀市」と「湖南市」に存在していた、と言われています。
ちなみに、正式な地名は「こうがし」ではなく、「こうかし」と濁点が付かないんだそうです。
忍術に関することや商品などは、一般的に 「こうが」 と読むことが多いそうですよ♪
忍者と言えば、「忍者ハットリくん」が有名ですよね♪
歴史にも深く関わっている甲賀流 忍者。
甲賀忍者発祥の この地で、忍者になった気分を味わえるテーマパークがあるんです!!
それが「甲賀の里 忍術村」!!さぁ、皆さん!!忍びの世界へ♪
鈴鹿山麓の原生林に囲まれて、昔ながらの隠れ里の雰囲気が漂う、忍術村。
ここでは 自然を満喫しながら忍者気分を楽しめる施設がたくさんあるんです♪
★まずはココ!!からくり忍者屋敷へ!!
昔は、忍者であることを悟られないように、一般人に装って 暮らしていたそうで、
このお屋敷は、実在した甲賀忍者の子孫・藤林家の旧家屋なんだそう。
ココは、一見 何の変哲もない、古い家に見えるんですが色んな仕掛けが隠されています。
例えば、秘密の抜け道とか、つり階段や隠し戸!
敵が攻めてきた時に備えて、え!?と思うようなところに武器が隠してあったりするんです♪
★お次は手裏剣道場へ!!忍者の武器といえばやっぱり手裏剣ですよね♪
ここでは本格的な手裏剣を体験することができます!!
この道場では、スタッフの方が持ち方や投げ方を丁寧に教えてくれます♪
レクチャーを受けて、見事!的を射抜いた時の快感は一度味わえば 絶対にハマっちゃう!!!ココは外せないですね(^^)
さぁ、手裏剣道場で忍者としての腕を上げたら次のステップへ♪
★忍者道場で楽しく修行を!!
石垣登りや綱渡り、水蜘蛛(川など、水の上を渡る忍び道具のこと)など
全部で9つある アトラクション・修行場を クリアして、巻物をゲットしましょう!!
それとこの忍者村では忍者服をレンタル出来ちゃうんです!!
汚れを気にせず動き回れて、本物の忍者気分で思う存分修業できちゃいます!!
しかも、 皆さん!!JR草津線甲賀駅から忍術村へ無料送迎のサービスがあるんです♪
詳しくはこちらから・・・甲賀の里 忍術村 公式HPです♪ http://koka.ninpou.jp/
さぁ、みなさんも現代を忘れて、忍びの世界へタイムトリップしてみませんか?
さて、お次は甲賀のご当地グルメをピックアップ♪
甲賀市のJR水口城南駅から歩いておよそ8分。昭和の古き良き時代の雰囲気が漂う谷野食堂があります。
ここの名物メニューは、地元の方から 長年愛され続けている「スヤキ」。
昭和30年代に 「学生さんの為に安くて美味しいものを!」という先代の思いから、作られたこの「スヤキ」。
お店で1番の人気メニューなんだそう♪
面白いのは その シンプルな作り方!!焼きそばの麺を、カリッと炒めてから、
もやしやネギをさっと炒めて、はい!!できあがり!!
盛り付けた「スヤキ」に、なんと 自分の好みで 胡椒をかけたり、
「ウスターソース」や「しょうゆ」で味付けするんです
両面をこんがりとラードで炒めて 所々 カリッとした麺の食感に ソースが絡んで、普通の焼きそばとは全く違う 美味しさ!!
地元の方には 学生時代に食べたこの「スヤキ」の味が忘れられなくて、今もお店に通い続ける常連客が多いそう!
ちなみに、並で280円、特大でもなんと400円!!学生さんに嬉しいお値段ですね♪
良心的で、下町のあったかい定食屋さん、て感じがします♪
お店のご主人が研究を重ねてできた自家製麺で作る谷野食堂の「スヤキ」。
香ばしい麺と シャキシャキのもやしの 甲賀市民の心の味を
是非おたのしみください♪
今週は新潟県晴れるかな?ちょっと難しいかな??雨の日も晴の日もルンルン気分の私です(笑)
ちなみに、私は11月4日に友人の結婚式で新横浜に行ってきました〜。
新横はめっちゃいい天気&あったかくて、コートをぬいじゃいました(笑)
でも、新潟に戻ってきたら一気に寒さ全開・・・。冬っていいですよね♪寒いのダイスキ!
それではみなさん良い週末を〜(^^)
今週もありがとうございました。
2012年11月7日(水) 15:35
みなさんこんにちは(^^)
新潟空港から直行便でおよそ1時間の愛知県!今日と明日はその愛知県からちょっと足をのばして、滋賀県をピックアップ!
初日の今日は、ゆるキャラブームを巻き起こした、ひこにゃんのふるさと!滋賀県の彦根城をご案内しま〜す♪
★「滋賀県」は 大河ドラマ・「江」にも出てきた 「浅井三姉妹」や、名だたる戦国武将 のゆかりの地でもあるんです。
面積のおよそ6分の1を占める琵琶湖は県のシンボルでもあり、滋賀県は「湖国」とも呼ばれています。
歴史ある 滋賀県の彦根城は、湖に浮かぶ姿がとても美しく、「琵琶湖八景」の一つに数えられているんです。
彦根城は徳川家康の命によって、慶長9年(1604年)からなんと、およそ20年もの歳月をかけて完成!
築城以来 気高い雄姿を誇り、今では彦根の象徴でもある彦根城では、数多くの重要な文化財を間近に見られるんですよ♪
例えば、羽柴秀吉の長浜城から移築した、といわれている「天秤櫓(てんびんやぐら)」。
櫓(やぐら)とは、敵に対する備えや、物見用に作られた建築物のこと。
「廊下橋」を中心に、左右対称に櫓が並び立つ姿が、天秤に似ているからこの名がついたそう!
この「天秤櫓」は彦根城だけにしかないそうで、国の重要文化財」なんです!
そして、屋根の曲線が美しい、荘厳な雰囲気の「天守(てんしゅ)」。
天守とは、一般的に天守閣と呼ばれる、お城の象徴的な建物のことです。
現在、天守が残っているお城のうち、長野県の松本城・愛知県の犬山城・兵庫県の姫路城と
この彦根城だけが国宝に指定されています。
さらに、平成8年にはおよそ約6万枚にも及ぶ「屋根瓦」の吹き替えと「白壁」の塗り替えが行われ、
現代に美しくよみがえったんです!
琵琶湖に映える、彦根城…。いいですね〜!
彦根城へは JR彦根駅から歩いておよそ10分です!
今日ご紹介した以外にも、数多くの国宝や重要文化財があるんですよ!
★さてみなさん!!彦根城と言えば!?
子供から大人まで大人気!!彦根市のマスコットキャラクター・「ひこにゃん」をご紹介します♪
白くて愛らしい顔に 赤い兜(かぶと)が可愛いゆるキャラですよね♪
彦根藩の二代藩主・井伊直孝公をお寺の門の前で手招きして雷雨から救ったと伝えられる招き猫と、
井伊軍団のシンボルとも言える朱色の兜を合体させて2006年に誕生しました♪
そんなひこにゃんの趣味は彦根城の周辺を散策すること!
ひこにゃんが ひとたび彦根城に現れると
「ひこにゃーん!!こっち向いてー!!」とアイドル顔負け(笑)の、黄色い歓声とシャッター音が 城内に響き渡ります♪
ちなみに、このひこにゃん、巷ではひそかに「モチ」と呼ばれているとか。
見た目がまるでお餅みたい、と言われたことからそう呼ばれるんだそう♪
ぽてっとした白い体が猫、と言うよりお餅みたいな体なんですよね〜♪
彦根だけじゃなく、日本中の注目を浴びる ひこにゃん。
今では「ひこにゃん 特別住民票」や、ブログ、それからファンクラブまであるんです!!
イベント情報や登場スケジュールなどチェックしてみてくださいね♪http://hikone-hikonyan.jp/
歴史深いお城と、ゆるキャラブームの火付け役のひこにゃん。活気あふれる彦根城を ぜひみなさんも 楽しんでください!