11月20日(火) 長崎・ハウステンボス?と佐世保バーガーの巻

2012年11月20日(火) 15:34

今日は、
九州一のテーマパーク、「ハウステンボス」をピックアップ。
「行ってみたいなぁ♪」なんて思っていても、
「九州って遠いから行ったことがないんだよねぇ。」
なんて人も多いのではないのでしょうか?

2010年4月からは、
大手旅行会社「エイチ・アイ・エス(H.I.S.)」が中心となって経営をしていて、
色々な新しいアトラクションや取り組みが増えているんですよ。

クリスマスになると夜景がとってもキレイな場所なんです!

検索サイト「yahoo」が毎年行っている、
「クリスマス特集」の「人気イルミベスト20」で、
2010年・2011年と、2年連続1位を獲得したそうなんです。

そんなイルミネーションに使われる電球の数は、なんと1000万個!

東洋一から世界一へ!と謳われていて、
宮殿・チャペル・帆船・運河・シャンデリア・観覧車・フラワーガーデン・
アートガーデン…etc。

エキゾチックな町並み全体にイルミネーションが施され、
しかもライトアップだけじゃなくて、巧みな音響演出もあいまってムード満点!

それから、昨年登場の「プロジェクションマッピング」!

「プロジェクションマッピング」は、
プロジェクターを使って建物などに映像を映し出して合成する新しい空間演出。
まるで絵の中で動いているかのように感じられたり、
あたかも建物や立体物が動き出したり飛び出したり!!
最新の演出技術のことなんです。

今年の9月下旬にはJR東京駅の復元駅舎の記念イベントでも、
この技術が使われて大盛況だったそうで、
東京駅が音楽に合わせて動いたり、機関車が飛び出て来るような映像は、
テレビのニュースでも紹介されていましたよね!

その技術を利用したアトラクションが、
ハウステンボスの建物のひとつ、「スタッドハウス」。
お城のような建物をバックに「窓」が浮き出たり、天使が舞い降りたり。
そして、炎を吐くドラゴン!!
とても映像とは思えないリアルなイリュージョンが楽しめちゃうんです!

ぜひ、
みなさんもド迫力の演出の「プロジェクションマッピング」を体験してみてくださいね。


☆「ハウステンボス」までのアクセス☆
「ハウステンボス」へは、
JR博多駅から「特急ハウステンボス」を利用しておよそ1時間40分で行けちゃいます。



では、ここからは、
長崎県佐世保(させぼ)市で生まれて、一躍全国にその地名が広まった、
「佐世保バーガー」をご紹介♪

この「佐世保バーガー」!!決まったスタイルは無くて、
「手作りで」、「注文を受けてから作る」、という こだわりのハンバーガーなんです♪

おっきいバンズに、ジューシーな牛肉のパテ!
新鮮な野菜がたっぷり入って、ボリュームたっぷりの「佐世保バーガー」!!
地元の方はもちろん、日本中の「バーガー好き」のハートをガッチリつかんで離しません♪

そんな「佐世保バーガー」の気になるお店!

それが「ミサロッソ」!!
ここの「ミサモンスター」は、
表面はカリッと、中はふわふわのバンズが、3枚!!
その間に、国産牛のビッグなパテが2枚!!
それからベーコンや卵、チーズにトマトに シャキシャキのレタスがたっぷり!!
たっぷりの「特製・甘辛ソース」が味の決め手なそうです。

しかも、パテは噛むと肉汁がじゅわ〜!ベーコンがカリッとしていて、
アメリカンサイズなのに、お味は日本スタイル!!
ここを訪れたら、
・いったい今までのハンバーガーは何だったんだ〜!!
・美味しすぎて夢中で食べちゃって、もっと味わえばよかった〜!!
なんて感激しちゃう人が続出なんだそうです。

更に、ここのお店では、
「ミサモンスター」のおよそ2倍の大きさの「ミサモンスタージャンボ」もあるんです。
しかも、「チャレンジ・ザ・モンスター」っていう チャレンジメニューもあって、
「ミサロッソ」の店員の「お兄ちゃん」(笑)の公式タイムより早く食べられたら、なんとタダに!!

今日ご紹介した「ミサロッソ」は佐世保市役所の裏通りにあります。

ぜひ、本場・長崎の佐世保で、ボリュームたっぷり・大満足のお食事バーガー!!
「佐世保バーガー」を味わってくださいね♪




↓ミサロッソの公式サイトです↓

 http://www.misarosso.com/pc/

11月19日(月) 学問の神様、「大宰府天満宮」をご紹介!

2012年11月19日(月) 15:34

今日は、
西日本鉄道(西鉄)の「西鉄太宰府駅」から歩いて5分、
「太宰府天満宮」をピックアップ。

太宰府天満宮には、国内はもちろん、海外からも、
なんと、年間およそ700万人もの参拝客が訪れる有名な神社。

受験シーズンになると、話題になる神社でもあります。

祀られているのは、菅原道真公。

菅原道真は,子供の頃から学問の才能を発揮し、努力を重ね、
一流の学者として、それから、政治家、文人としても活躍した人物。

その功績から、「学問・厄除けの神様」として、信仰を集める神様なんです。

受験合格や学業上達の祈願が数多く行われている神社なんです。
参道のおみやげも学問の神様にちなんだ、
受験合格や学業上達の言葉が書かれた縁起物がたくさん並んでいます。

太宰府天満宮は、およそ1100年もの歴史があり、
境内がとても広くて見所もたくさんあるんです。

例えば、道真公のお墓の上にある本殿は、
天正19年(1591)に再建されたものなんですが、
屋根や柱が、黒や朱色の漆などで美しく彩られていて、
どっしりとした姿はぜひ見てもらいたいところ!

それから道真公にゆかりのある場所、「飛梅」。
「道真公が京都を離れ、太宰府へ移る際に道真公を慕って、京の都から飛んできた」
 といわれる梅の木なんです。

境内におよそ6000本ある梅の木の中で、
この「飛梅」が毎年一番最初に花を咲かせるそうなんです。

毎年、春が訪れる2月の中旬ごろには、梅の花が満開!
きっと、そのころには、梅のい〜香りで埋め尽くされているんでしょうね。

ぜひ、みなさんも合格祈願だけでなく、
梅の花が満開となる大宰府天満宮を訪れてみてくださいね。


では、ここで、大宰府天満宮の参道のおみやげ、「梅ヶ枝餅」をご紹介!

「太宰府名物」といえば、なんといっても、「梅ヶ枝餅」。

「梅ヶ枝餅」は、菅原道真公が亡くなられたとき、
「道真公が愛した梅を、お餅と一緒に、お墓にお供えした」という
故事にちなんでつくられたのがはじまり、といわれています。

小豆あんをお餅で包んで、「梅の花」の焼き印をジュッとあてて、
香ばしく焼いたもので、焼き立ての味は、もう格別!!
梅ヶ枝餅を販売する店は参道におよそ40店舗ほどあって、
しかも、一律1個、105円なんです♪

参道の「梅ヶ枝餅」を販売している数多くあるお店の中で、
素材にこだわりを持ったお店があるんです。
それが「みどりや」さん!

150年以上も前から続く「老舗」の「梅ヶ枝餅店」で、
「北海道産の高級小豆」を銅釜で、
丹念に練りこんだ自家製の餡を使っているそうです。
昔からずっと変わらない手焼きで、焼き上げる仕事の丁寧さが光るお店です。

お参りしたあとに、すがすがしい気持ちで食べるお餅は格別だと思います。
みなさんも、参拝したあとは出来立てホヤホヤの「梅ヶ枝餅」で。
ほっと一息ついてみてはいかかでしょうか?


↓「みどりや」さんも紹介されている大宰府観光協会のHPはこちら↓
  http://www.dazaifu.org/


11月19日(月) 「新潟−福岡便」 運航情報♪

2012年11月19日(月) 15:32

今週は、1日3便運航とますます便利になった福岡空港から、
少し足をのばして行ける九州の観光スポットをご紹介しますのでお楽しみに♪

★新潟空港から、福岡空港までは、およそ1時間40分でひとっ飛び★

現在、新潟空港からは、
FDA(フジドリームエアラインズ)とJAL(日本航空)の共同運航便で9:40発と、
ANA(全日空)の10:10発と18:00ちょうど発の1日3便が運航しています。

また、お帰り、福岡空港からは、
ANA(全日空)の 7:55発と16:00ちょうど発、そして、
FDA(フジドリームエアラインズ)とJAL(日本航空)の共同運航便で、
17:30発の1日3便が運航しています。

ぜひ、新潟空港から楽楽空旅してくださいね。

11月15日(木) 魅力あふれる台湾へ♪?

2012年11月15日(木) 15:35

昨日に引き続き、
「新潟交通 くれよん万代」の 小幡さんにお話を伺いました!!

今日は、台湾観光の「定番スポット」や「一押しスポット」をお聞きしましたよ!!

小幡さんが、おススメしていた「中正記念堂」。
台湾建国の父・「蒋介石」が亡くなった後、
その追悼の意を表すために作られた記念堂で、
大きな「蒋介石」の石像があるそうですよ♪
ちなみに、「中世」っていうのは「蒋介石」の本名だそうです♪

それと、「龍山寺」!

台湾で一番古いお寺で、
古くからあるお寺ということで、
台湾の人にとって馴染み深い場所なんでしょうね。

それから忘れちゃいけないのが小幡さんが熱く語っていた「夜市」!

「夜市」のマンゴーかき氷!!
小幡さん、両手を使ってジェスチャーで教えてくれたんですけど、
丼ブリ!?くらいの大きさのかき氷!
たっぷり!とマンゴーがのってて、さらにジュレまで…。大盛りだなんて…!

台湾だからこそ味わえるグルメなんでしょうね!

それから、「金魚すくい」ならぬ「えび釣り」!!
これも日本では、みたことがない!

「夜市」って、きっとお祭りの屋台がたくさんあるところなんでしょうね!

昼は、台湾文化と歴史スポット。
そして、夜は「夜市」の屋台や出店で異国情緒を味わってみませんか。


ではここで、海外旅行に行く前に!!
うっかり忘れがちな必要書類や手続きをご紹介!

海外旅行で、これがなければ、始まらないものといえば、パスポート!!

パスポートは「国際移動する時に必要なもの」で、
国内、海外を問わず、公的な身分証明書となるものなんです。

「新潟市パスポートセンター」で
パスポートの取得手続きができるんですが、
思ったより時間もかからずに簡単な手続きですみましたよ。
手続きをして、一週間後くらいで発行されるのも驚きです。

これなら海外旅行デビューも簡単にできそうです!

みなさんもぜひパスポートをゲットして、海外デビューしましょう!!
新潟県のホームページはこちら!
http://www.pref.niigata.lg.jp/kokusai/1203872488741.html

みなさんも、準備万端で海外へ空旅しましょう〜♪

11月14日(水) 魅力あふれる台湾へ♪?

2012年11月14日(水) 15:35

実は僕たち、番組スタッフみんな、台湾に行ったことがないんです。
台湾をもっと詳しく知りたい!!ということで、
今日は、旅のプロ!
新潟交通 くれよん万代 の 小幡さんに
お話を伺いました!!

旅行のプロだからこそ知っている「お得な情報」や「観光穴場スポット」など、
台湾についてのお話を伺いました!

日本から飛行機を利用して直行で、およそ4時間で行けるということで、
意外と近いんだなあって感じました。

それと、親日の方が多いそうです!

それだけで親近感を感じるのはもちろん、
それに、日本語が通じやすいっていうのもポイント高い!

あと、冬も日本よりあたたかいそうで、
これからさむ〜くなってくる新潟から、
あったかーい台湾に行けるっていい!!

あと、小幡さんから、台湾の通貨についてのお役立ち情報も聞くことができました!

日本通貨に3をかけると「ニュー台湾ドル」!!
ちょっと簡単に計算できるのはいいですよね。

しかも、日本より物価が全体的に安いそうです!



さらに、
小幡さん、おススメのグルメも教えて頂きました。
それが、「サニ―ヒルズ」の「パイナップルケーキ」
行くたびによく立ち寄るお店だそうで、もう味が絶品なんだそうです!

ちなみに、このお店、パイナップルケーキ専門店ということで、
しっとりとしたケーキの生地の中に、
贅沢に「台湾産のパイナップル」を100パーセント使った甘酸っぱい餡が入っているそうです。
それがホントにおいしいということで、よくお店に行列ができるとか!?

ぜひ、みなさんも台湾に行ったら、
小幡さんおススメのパイナップルケーキにチャレンジしてみてくださいね。