IMFORMATIONインフォメーション
2012年10月2日(火) 15:34
みなさんこんにちは♪レポーターの阿部です♪
新潟からひとっ飛び!愛知を楽しんでください!!ということで特集2日目の今日は・・・♪
愛知県長久手市にある緑豊かな癒しスポットの、
「愛・地球博記念公園・モリコロパーク」をご案内します!
「名古屋駅」から市営地下鉄東山線でおよそ30分で「藤が丘駅」へ、
そこから愛知万博の時に誕生した磁気で浮くリニアモーターカー・「リニモ」に乗り換えて、
およそ15分!
2005年に開催した愛知万博長久手(ながくて)会場の跡地に造られ、
園内には万博の記念館をはじめ、スケート場や日本庭園などもあるんです♪
それでは、
緑豊かな「愛・地球博記念公園・モリコロパーク」の見どころスポットをご案内します(^^)
?モリコロパークに来たら、まずココへ!超・超・人気スポットの「サツキとメイの家」。
「となりのトトロ」の主人公のサツキとメイが住んでいたあの家をそのまま再現した、
大人気の施設なんです。
細かいところまで映画を忠実に再現しているので、お子さんはもちろん、
「そういえば昔、トトロ見たなぁ〜。」なんて大人の方も、
一緒になってプチ冒険ができますよ〜♪
むしろ、お父さんやお母さんの方が夢中になってのめりこんじゃうかも?(笑)
昭和30年代の暮らしぶりが再現されているので、ジブリ映画に馴染みのない世代の方でも、
懐かしい光景にタイムスリップしたような時間が過ごせますよ♪
事前にローソンの「Loppi端末」で大人500円・子供250円の利用券を購入します。
完全予約制で土日祝日はとっても込み合うので、平日の午前中がねらい目ですよ♪
あとで番組HPにリンクをのせておきますので、時間や発売日など詳しい情報は、
そちらでチェックしてみてくださいね♪
?お次は中部地区最大級の「大観覧車」!
およそ88mの高さから広大な敷地を一望できて、
天気がよければ名古屋駅周辺の高層ビル街も見られちゃうんですよ♪
空中から、次に目指すスポットをチェックするっていうのもいいですね!
園内には、記念撮影のポイントとして人気が高い、モリゾーとキッコロが居る
「愛・地球博記念館」や「森のレストラン」など、
一日じゃ足りないくらい注目スポットが目白押し!
広大な敷地面積を持つので、園内を走る移動バスを上手に利用しましょうね!
みなさんも童心にかえって、緑豊かな憩いの公園で思いっきり遊んでみませんか♪
さぁお次は、名古屋めし文化! 「どて焼き」をご紹介します♪
早速ですがみなさん、「どて焼き」って聞いたことあります!?
(福岡の回で紹介した「どて焼き」とは別の食べ物ですよ〜♪)
名古屋では「味噌おでん」のことを指すんですよ(^^)
名古屋に来たら、ぜひココのどて焼きを!!食べてほしい!ということで、
番組スタッフおススメの老舗をひとつご紹介します♪
地下鉄・伏見駅からあるいておよそ3分!昭和24年創業の「島正」(しましょう)!
「まるごと味噌味のおでん!」なんて、新潟県民にはあまりなじみがないので、
初めはビックリするかもしれませんが、一口食べたら、まぁビックリ!!
なんと10日ほども かけて仕込むという大根をはじめ、
味が中までギュッと染みたキラキラと光る茶色いタネは、
八丁味噌とザラメのふか〜いコクがヤミツキだそうです♪
「昔はね鉄板に味噌で土手作ってね、
ちょっと焦がしてタネを煮込んでたんだわぁ〜♪」なんて
気さくに話しかけてくれるマスターの人柄とどて焼きの味に、
地元はもちろん、遠くからも足を運ぶ人が多いんですよ♪
名古屋に住んでいた私は、上司に連れられて毎週のように通っていました(^^)
ここのおススメは、シメの「どてオムライス」!この「どてオムライス」は、
ご飯の上に「牛スジとこんにゃくのどて焼き」をのせて、
さらに半熟フワフワ♪のオムレツをのせて、どてソースをかけた代物。
八丁味噌と優しい卵のハーモニーが日本酒をグイグイ飲んだ後にはたまらないんですよね〜(笑)
コレはテッパンで美味しい組み合わせです!
味噌が芯まで染み渡る丁寧な仕込みのおでんのタネ達!
名古屋のどて焼きをぜひ本場で楽しんでくださいね♪
島正さんをこちらでチェック! http://www5f.biglobe.ne.jp/~shimasho/hyousi.htm
先日、名古屋の友人と久しぶりにコンタクトをとったんですが、
「今も大須のコメ兵で働いてるよ!」なんてメールをもらいました。
昨日からの特集といい、友人とのメールといい、
名古屋(の味?笑)がとっても恋しくなりました♪
みなさんも、ぜひ名古屋へ!
新潟空港から楽楽空旅してみませんか(^^)
2012年10月2日(火) 13:20
みなさんこんにちは!レポーターの阿部です(^^)
9月30日(日)
新潟空港に遊びに行ってきました♪
長野から友人が来ていたのですが、飛行機見に行かない?って感じで(^^)
新潟駅から高速バスでビュビュビュ〜ンでした!
台風くるかな、なんて心配だったんですが、空港についたら晴れてきて、ラッキーでした!
まずは屋上送迎展望デッキです♪
FDAの赤い飛行機がみられちゃいました!風がビュービューでした〜。ジャングルジムにのぼったり…笑
長野の子に、
「あれが佐渡島で、あれが粟島、それで・・・」なんて ドヤ顔で説明をしていたら、
「いやいや、このプレートみながら読んでるだけやん」って突っ込まれました。
てへぺろ♪(#^。^#)
展望デッキには、絶景を見ながら、目の前に浮かぶ島や船、山などの名前がわかるプレートがフェンスに設置されているんですよ!
たくさんの人でにぎわっていました♪ちびっこはおおはしゃぎ!
そしてそして・・・ちょっと遅めのお昼を、須坂屋さんのお蕎麦で♪
刻み海苔がのっている はなへぎ にしようか、普通の へぎ にしようか…悩みまくって、 へぎ で。笑
美味しかったです!つゆが私好みでした〜♪
そして、お土産を買いに行って、(長野の友人に持っていってもらいました!)ルンルンでした♪
今度は、アイランダーを見にいきたいです(^^)
長野の友人は、「新潟空港って新潟駅から近くない!?すごくない!?」
ってちょびっと興奮していました。
ちなみに、その友人の友人は、キャビンアテンドのお仕事をしています。和風・滝川クリス○ルっていう美貌の持ち主です♪
なんて話はちと置きまして…。
とっても楽しかった新潟空港♪特に飛行機発着になると、みなさん歓声をあげてました!
もちろん、私たちも!
キッズスペースもありますし、今度は姪っ子を連れて行きたいです!
みなさんも新潟空港に遊びに行ってみませんか??
そういえば、新潟市は昨日の夕方から夜中にかけて雨風がすごかったです(;;)みなさんのところは大丈夫でしたか!?
今週もよろしくおねがいいたします♪
2012年10月1日(月) 15:34
みなさんこんにちは(^^)
台風は過ぎていったのかな・・・?なんて思うと、風が強く吹いたりして、まだまだ油断できませんね(^^;)
昨日の新潟市は夕方から夜中にかけて雨と風がとっても強かったんです。。。。
さあ、今日と明日は新潟空港から直行便でおよそ1時間でいける、愛知県をご案内します!
特集初日の今日は名古屋のパワースポット・熱田神宮をピックアップ!
みそカツや手羽先だけじゃない、おススメの名古屋めしもご紹介しますよ〜♪
日本武尊(やまとたけるのみこと)の神剣で、
三種の神器の一つである草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)が祀られた「熱田神宮」。
名古屋駅から電車でおよそ10分の「神宮前駅」をおりると、大通りの喧騒から解き放たれる、静寂の世界がそこにあります。
全国から多くの参拝者が訪れ、地元の方からは親しみを込めて「熱田さん」と呼ばれています。
およそ6万坪の境内(けいだい)は凛とした空気が漂う、厳かな雰囲気。
それでは皆さん♪当番組スタッフ厳選の熱田さんの必見スポットを歩きましょう♪
?まずは1000年の時を超え息づく「大楠」(おおくす)。
熱田さんの境内にはたくさんのクスノキがあるんですが、 中でも特に巨大なのが、この「大楠」。
弘法大師がお手植えをされた、と言い伝えられているんです♪
生命力に満ち溢れていて、力強いその姿に、すすす〜っと引き寄せられますよ。
?お次は神剣を祀る「別宮八剣宮」(べつぐうはっけんぐう)へ。
武家の命とも言える「剣」(つるぎ)の神様なので、織田信長や徳川家康をはじめとする名だたる武将も参拝した、この八剣宮。
熱田さんにゆるやかな風が吹くたび賽銭箱の奥にかけられた白い門帳がふわっと舞って、
なんとも言えない気持ちにさせてくれますよ。
?それではいよいよ、熱田さんの奥深くに鎮まる「本宮」へ。
ここには草薙神剣をご神体とする「熱田大神」(あつたのおおかみ)が祀られています。
拝殿の前に立ち、その神剣が今ここに・・・!と思うと、思わず背筋がのびて、厳粛な気持ちになりますよ。
伊勢神宮とほぼ同じ 社殿配置と規模を誇る造りの「本宮」。
お参りを終えて振り返ると、趣のある鳥居とそれを覆う社(やしろ)のクスノキが見えます。
悠久の昔から色んな願いを持つ人々を迎え入れてきたんでしょうね。
およそ1900年も前から古の人々の思いを今に伝える、熱田神宮。
賑やかできらびやかな名古屋の街に、
特別な存在感を感じさせる熱田さんにぜひ立ち寄って凛とした空気を感じてみてください♪
さて、お次は名古屋めし!
名古屋めしは、みそカツや味噌煮込みだけじゃない!地元の方から根強い人気を誇る「台湾ラーメン」をピックアップ!
台湾ラーメンは、名古屋の今池にある台湾料理のお店・「味仙」(みせん)が発祥。
40年以上前の1970年頃、お店の主人が台湾名物の台仔麺(タンツーメン)をベースに、
激辛仕立てにアレンジしたのが始まりなんです♪
この、台湾ラーメンは「台湾」と名が付くのに、なんと台湾にはないラーメンで、
唐辛子で辛〜く味付けをした、ひき肉やニラをラーメンの上にどっさりとのせて頂きます。
鶏がらベースにしっかりと辛さが溶け込んだスープを一口すすると、ん〜♪誰もが懐かしく感じるような王道のしょうゆラーメン♪
…かと思いきやっ!時間差でガッツーンと激辛が来るんですっ!
「ヒーッ!辛いよ〜!」なんて額に汗をかきながら完食する頃には、みなさん、もう台湾ラーメンの虜!
名古屋では学生食堂や社員食堂でレギュラーメニューになっているところもあったり、
今では完全に「ご当地ラーメン」として確固たる地位をつかんでいるんですよ。
ピリッとパンチのあるスープはお酒を呑んだ後のシメにもおススメで、
辛い味が苦手な方は「アメリカンで♪」と注文すると、ちょっと辛さが控えめな台湾ラーメンを出してくれますよ。
さすが「喫茶店文化」の名古屋!中華飯店で喫茶店のようなオーダーをするなんて、シャレがきいてますよね!(笑)
今日ご紹介した台湾ラーメンの生みの親、
「味仙」は名古屋市内に6店舗のほか中部国際空港のターミナルビルの4階にもありますので、
名古屋に行かれた際はぜひ!台湾なのに名古屋が本場の!?台湾ラーメンをお試しください!
味仙 公式HP http://www.misen.ne.jp/
名古屋に引越しをしたその日に、名古屋嬢の友人に味仙に連れて行ってもらったんですが、
あのひき肉たっぷりのしょうゆ味と、クセになる辛さは衝撃的でした〜!
久しぶりに台湾ラーメンを食べたくなった阿部でした(^^)
みなさんよい一日を〜♪
2012年10月1日(月) 15:24
みなさんこんにちは(^^)
新潟空港から愛知県へ!
今週は愛知のおススメスポットと、三重県をご紹介します♪
★アクセスのご紹介★
新潟空港からおよそ1時間で愛知県へひとっとび!
現在、新潟空港から愛知県へ2つの路線が運航しています。
・・・・一つ目は「名古屋小牧空港」を利用する便
FDA(フジドリームエアラインズ)とJAL(日本航空)の共同運航便で、
13:30発 と 20:00ちょうど発の一日2便が「名古屋小牧空港」へ運航しています。
お帰り「名古屋小牧空港」からは、
同じくFDA(フジドリームエアラインズ)とJAL(日本航空)の共同運航便で、
7:50発と12:05発の一日2便です。
・・・・二つ目に「セントレア中部国際空港」を利用する便
ANA(全日空)で8:10発と19:15発の一日2便が「中部国際空港」へ運航しています。
お帰りの「中部国際空港」からは、
同じくANA(全日空)で9:45発と18:20発の一日2便です。
ぜひ新潟空港から楽楽空旅してください♪
ちょっと遠いなぁ、なんて感じる旅も、飛行機を利用するとあっという間ですよ〜♪
今週もよろしくお願いいたしますm(__)m
2012年9月27日(木) 15:34
みなさんこんにちは(^^)レポーターの阿部みゆきです♪
今日は、意外と知らない身近な新潟空港の魅力をご案内します♪
先週お伝えきれなかった、新潟空港の施設をグイグイっとご案内しま〜す!
新潟市東区にある、新潟空港。
新潟駅南口からリムジンバスでおよそ25分と、市街地に近い場所にあります。
新潟空港は国内線や国際線が運航していることもあって、施設やサービスが、
とっても充実しているんです。
今回は、ちょっとリッチでセレブ〜な時間を体験してきました〜♪
みなさんは新潟空港のラウンジって、利用されたことはあります?
私は今回初めてだったんです!!
(今まで出張の時とか会社の偉い方が利用されているイメージだったんです・・・(^^;))
フライトの待ち時間とか、ちょっと一息♪なんて時の、優雅な時間をご案内しますよ〜♪
★新潟空港の滑走路を一望できる、落ち着いた雰囲気のエアリウムラウンジ★
営業時間は朝の7:10〜夜の7:40まで。
新潟空港の3階にあって、1人2時間1,050円で利用できます。
※受付で航空券と一緒にクレジットカードを提示すると、
2時間無料で利用できる場合もありますので、詳しくはカード会社かラウンジの受付の方にご確認ください(^^)
最初にこの料金を支払えばいろいろなものがフリーで楽しめます♪
エアリウムラウンジの中にある新聞や雑誌などは読み放題!
テレビが見られたり、コーヒーやソフトドリンクなどのサービスもあるんですよ!
お酒やおつまみは有料になりますが、
目の前に広がる滑走路から飛行機の発着を見ながらちょっと一杯、なんていうのも・・・♪
しかも、ゆったりとしたソファの他にもリクライニングシートがあって、
旅の前にちょっと一休みなんて使い方もできるんです!
それからラウンジ内にはフライトインフォメーションもあるので、
安心してゆっくりできます!
有料でシャワーも利用できますし、女性にはうれしいパウダールームもあるんです♪
また、空の旅をしない時でもお見送りやお迎えの待ち時間に利用できるんですよ♪
空旅をする皆さん!いつもよりちょっと早めに新潟空港へ!
出発までの大切なひとときを ゆっくりと、ちょっと優雅に♪
エアリウムラウンジに立ち寄ってみるのもいいですね♪
さて、お次は新潟空港の人気スポット!キッズスペースをご紹介します!
新潟空港って、チビッコたちが遊べるところがあるんですよ〜♪
★新潟空港のターミナルビルの2階に上がってちょっと奥に、
たくさんの子供たちでにぎわうキッズスペースがあるんです★
フライトの待ち時間や、お見送りのときはもちろん!
夕方や休日になると、新潟の色んなところからキッズが集まってきて、
一緒に遊んだり、お友達ができたりしますよ♪
目の前には滑走路があるので飛行機の離着陸に釘付けになっている子もいました〜♪
もうおめめがキラキラ!!なんて純粋な子供たちなんでしょう!!
おっきい空港だと、こんな風に開けたスペースってちょっと難しいそうなんですが、
キッズスペースは新潟空港ならでは!
空旅をする方だけじゃなく、みんなに遊びにきてもらいたいです!
チビッコはもちろん、老人ホームのみなさんが見学に来ていたり、
新潟空港ってアットホームで居心地のいい空港なんだなぁ、って感じました♪
新潟の美味しいものが揃うおみやげやさんや、
開放感あふれる屋上送迎デッキもおすすめですよ〜♪
みなさんも 新潟空港へ遊びにいってみませんか♪
私はさっそく新潟空港ビルディングのHPでレストランをチェックしてま〜す♪
へぎ蕎麦にしようか、シースーにしようか、
いやいやたれカツも・・・いやいやラーメンも・・・。笑
(最近 若林さんの影響もあって、コーヒーデビューしたくてウズウズしているんですけど、
サイフォンコーヒーも気になるぅぅぅ・・・)
食いしん坊の阿部でした(^^)
みなさん素敵な週末をお過ごしくださいね!