IMFORMATIONインフォメーション
2012年9月12日(水) 15:34
みなさんこんにちは(^^)
今日の新潟市はとってもいい天気です!
今週は新潟空港から およそ25分の空旅! 「佐渡市」をご紹介しています!
3日目の今日はぷかぷか浮かぶ「たらいぶね」を ご案内〜♪
佐渡観光といえば外せないのがたらい舟!
地元の方と触れ合いながら気軽に体験できる佐渡観光の目玉なんですよ♪
たらい舟とは、名前の通り、まあるい たらい の形をした木の小舟なんです。
見え隠れする岩礁の多い佐渡の「小木(おぎ)海岸」で、
小回りが利いて自由に操作できるように考案されたそうなんです。
「櫂(かい)」と呼ばれる、T字型の木の棒のようなもので、
「8の字」をえがくようにゆっくり漕ぐんですが雨や雪の中でも乗ることができて、
簡単に沈んだりしないのがこの舟のすごい所!
なんと、500kgくらいまで大丈夫なんだとか♪
(500?って言ったら、あの、横綱・白鵬が3人のっても沈まないんですよ〜!笑)
女性船頭さんの指導のもとで、
たらいぶねの操縦ができるんですが、初めは中々前に進まなかったりして
ちょっと難しいんですけど、コツをつかめば日本海の「海上散歩」をゆったりと楽しめますよ♪
また、「磯ねぎ」と呼ばれる漁ではこのたらいぶねが今も使われていて、
運がよければあわびやサザエをとっているたらいぶねを見られちゃうかもしれません♪
たらいぶねは佐渡市の小木港で体験できるんですが、
こちらではこのほかにも、
「リアス式海岸」など佐渡の自然を満喫できる遊覧船も人気があるそうですよ!
なかなか他では体験できない佐渡のたらいぶね。
みなさんはうまく漕ぐことができるかな!?
ぜひチャレンジしてみてくださいね♪
たらいぶねを楽しんだ後に、
ぜひ立ち寄ってもらいたい、老舗のお蕎麦屋さんをピックアップ!!
港町としてにぎわっていたころの風情を残す、小木の町並み。
小木港から歩いておよそ10分のところにある、
創業200年を超えるこの街の老舗・「七右衛門(しちえもん)」では、
お店に入るとまず「何杯にしますか?」と聞かれるんですけど、
なんとこのお店!メニューが1杯500円の「ぶっかけそば」のみなんです。
「ぶっかけそば」とは、平べったい丼ぶりに冷たくしめたお蕎麦を盛って、
薄口のつゆをなみなみと注いで食べる「小木特有」の食べ方なんです♪
他ではなかなかお目にかかれないスタイルですよね!
地元の蕎麦粉を使った十割蕎麦で、まるで佐渡の波のリズムに合わせて、
しごいたかのような「ギュッ!」と力の入ったコシの強い蕎麦が楽しめるんですよ!
昔から地元の方に愛されている「七右衛門」の店内は吹き抜けや立派な神棚が、
昔の町屋を感じさせてくれて、
まるで田舎のおばあちゃんの家に行ったような懐かしい気持ちにさせてくれます!
そして、もうすぐ実りの秋ですよね〜
佐渡では11月中旬ぐらいから新そばをお店でたのしむことができますよ〜!
新そばだからこそ味わえる香りと甘みを、ぜひ、ココ佐渡でお楽しみください♪
今日ご紹介した「七右衛門」は小木のメインストリートの中にありますので、
小腹が空いたら気軽に立ち寄ってみてくださいね!
明日は 一攫千金も夢じゃないかも!? 金山ゴールドパークをご案内します♪
どうぞお楽しみに!!
2012年9月11日(火) 15:34
みなさんこんにちは♪
今週は新潟空港から およそ25分の空旅! 「佐渡市」をご紹介しています!
二日目の今日は「トキの森公園」をご案内しま〜す♪
国の「特別天然記念物」である、朱鷺。学名は「ニッポニア・ニッポン」です。
20世紀はじめまで東アジアに生息する鳥だったんですが、
残念ながら2003年に日本の野生のトキは姿を消してしまいました。
しかし、その後、中国から2羽のトキが贈られ、
「トキ保護センター」で大切に飼育されて念願の雛が生まれたんです。
トキの数は年々増えていき2007年には、なんと100羽を超えるまでになりました!
「トキの森公園」は、「トキ保護センター」に併設された、
トキをケージ越しに間近で見ることができる施設なんですよ♪
この施設では、
トキの映像や、
泣き声の資料(トキはグアーッ・カッカッなど、カラスに似た声で鳴くそうなんです!)、
はく製などが展示され、
トキの生態から地元の方の保護活動、野生復帰までの道のりが、
わかりやすく展示されています!
館内に入ったら観察用に作られた通路に置いてある双眼鏡で静かに観察しましょう。
感動してついつい声をかけたりしちゃいそうなんですが、トキが驚かないように、
静かに観察しましょうね♪
運が良ければ、トキが羽を広げた瞬間に、羽の内側の色を見ることができちゃうかも♪
「朱鷺色」と言われている、朱色がかかったピンク色で、
トキの白い羽に映えてとってもきれいなんですよ!
佐渡を訪れたら、ぜひ立ちよってもらいたい「トキの森公園」。
一度は日本から消えかけたトキの姿を見に、あなたも感動の旅にでませんか?
★朱鷺つながりで…!?★
佐渡牛乳は佐渡で生産された生乳(せいにゅう)を原料に使用していて、
品質の良さで定評があり、
佐渡市内のスーパーなどいたるところで購入できるんですが、
観光客に大人気なのが「トキパック 200ml」の牛乳なんです!
佐渡市のシンボル・「トキ」をモチーフにしたもので、
白い紙パックに赤く彩られた目や羽がポップに描かれたかわいいパッケージなんですよ〜♪
しかも、美味しい牛乳を堪能した後は、
よ〜く洗って、注ぎ口を開いてパッケージに切れ目をいれると、
羽がパタパタしてかわいいトキに大変身!
お子さんにとっても人気なんだそうですよ♪
牛乳の他に、アイスやヨーグルトも充実していて、
チーズコンテストで3年連続優秀賞を受賞したクリームチーズもおススメです!
愛情をたっぷり注いで育てた牛さん達から絞ったおいしい「佐渡牛乳」。
佐渡での旅のお供に、お土産にぜひチェックしてみてくださいね。
佐渡乳業 公式HPです☆ http://sadonyugyo.com/
明日は どんぶらこ〜 佐渡のたらいぶね の醍醐味をご案内します♪
どうぞお楽しみに!!
2012年9月10日(月) 15:34
みなさんこんにちは(^^)
今日の新潟市はとってもいい天気です♪(夕方から曇ってくるとか…??)
佐渡特集初日の今日は…はじめに二匹の人気者♪をご案内しま〜す♪
周囲を海に囲まれた佐渡では、インストラクターの方と一緒に体験できるダイビングが大人気!
8歳くらいのお子様から参加できるところもあり、初めての方でも気軽に楽しめますよ。
運が良ければ、「コブダイ」という オデコがで〜んと突き出た大きい魚!中でも映画「オーシャンズ」に出た、
ひとなつっこい海の主・「弁慶」と、オデコにアザがある、?2の「ゴルビー」に出会えちゃうかも!!
地元のダイバーとたわむれる姿がとっても可愛くて、この二匹の「コブダイ」に会いたくて佐渡へ旅する方も多いそうで、
中には毎年きてますよ〜なんて方もいるくらい人気モノの「コブダイ」なんです♪
「コブダイ」の中には20年以上生きるツワモノもいるそうで、
この「弁慶」と「ゴルビー」は縄張りをめぐって体当たりするなど、海の魚の力強さを間近に見ることができるんですよ〜♪
ちなみに?2の「ゴルビー」はメスが近づいてくると気になって追いかけるとか!?
今日は佐渡の魅力をご紹介しています!
後半は佐渡のご当地グルメ・「佐渡 天然ブリかつ丼」をピックアップ!!
佐渡に水揚げされたブリを地場産の米粉の衣でカリッと揚げて特製の「あごだしの醤油ダレ」、
これに くぐらせて、ホカホカごはんの上にどど〜んとのっける!!
これから秋・冬にかけてますます脂が乗ってくるブリちゃんとタレがうまく合わさってご飯が進むんです!!
薄い衣のお陰で 以外にもあっさりとしていて、ジューシーなカツにタレが
染みこんで、ブリにもこんな食べ方があるんだな〜、と感動しますよ〜。
ごはんも佐渡市認証米のコシヒカリ・「朱鷺と暮らす郷(さと)」というものを使っていて
さらに、佐渡名物である海草の「ながも」とイカをあえた和え物や
デザートと汁物までつくのが この「佐渡 天然ブリかつ丼」の特徴です!
最後にかわいい大漁旗をちょん!とのせて、子供から大人まで大人気の「佐渡 天然ブリかつ丼」の完成です!
一口ほおばれば 「これは佐渡の宝石箱や〜♪」と叫んじゃいますよ♪
そして、数あるお店の中で番組スタッフ一押しのお店が、佐和田にある「デイリー」というお店!
ゴスぺラ―ズのリーダーがコンサート前に立ち寄った店として、ファンの間でも知られているそうです。
喫茶店の様な雰囲気で、「佐渡 天然ブリかつ丼」をはじめ豊富なランチメニューで地元の方からも大人気なんだそうですよ♪
佐渡空港から車でおよそ25分、バスだと各路線に接続が便利な「佐和田バスステーション」から歩いてすぐです!
この秋、あなたは海の主・「弁慶」と「ゴルビー」に会いに行く!?
それとも、ジューシーな「佐渡 天然ブリかつ丼」を堪能しに行く!?
ぜひ 新潟空港から 楽楽空旅してくださいね♪
明日は日本中から注目を浴びる!!トキの森公園をご案内します♪
どうぞお楽しみに!!
それではみなさん良い一日を〜(^^)
2012年9月10日(月) 15:25
今週は新潟空港から およそ25分の空旅!
観光地として人気が高い、日本海に浮かぶ最大の島「佐渡島」をクローズアップ!
新潟に住んでいて、そういえば、佐渡にいったことがないかも・・・なんて方や、
いやいや、佐渡には何回もいったさ〜という方にもぜひおススメしたい!
観光スポットをご紹介します!!
佐渡には他では味わえない魅力がギュギュギュッと詰まっています!
金山巡りやたらい舟体験、江戸と明治の雰囲気が漂う「宿根木(しゅくねぎ)集落」!
闇に浮かび上がる神秘的な「薪能(たきぎのう)」など伝統文化と歴史が息づくスポットが、
たくさんあります♪
新潟空港から佐渡へ! 空旅で秋の佐渡を楽しみませんか〜♪
★佐渡へは…★
新潟空港から およそ25分で佐渡へひとっとび!
現在、新潟空港から佐渡空港へは「新日本航空」で
9:15発と 11:05発と 14:15発と 16:05発の一日4便が運航しています。
お帰りの佐渡空港からは、同じく「新日本航空」で
10:10発と 13:20発と 15:10発と 17:00ちょうど発の一日4便が運航されています。
2012年9月6日(木) 15:34
みなさんこんにちは!!若林龍博です(^^)
今週はそれぞれの路線のおススメ情報をご紹介しています!
そういえば、僕が子供のころ、両親が結構あちこち旅行に連れて行ってくれたんですけど、
一番よーく覚えているのが北海道旅行なんですよね!
なんでだろ?って考えてみると…。
子供にとってあの大きなスケール感って日常じゃありえない衝撃なんですよね!羊がひとかたまりになって大移動していたり!
馬が何十頭も一列に並んでいたり!見渡す限り、草原とお花畑だったり!やたらでっかい濃厚なソフトクリームをほうばったり!
今っていろんなアミューズメントスポットがたくさんあるので、どーしてもそういう方に目が行きがちですけど。
バーチャルでは味わえない様な北海道と人生初の飛行機体験の思い出。これは今でもしっかりと記憶に残っています。
その影響なのか、大人になってからも「旅行と言えば北海道!」っていう感じで、北海道ばっかり行ってますけどね(笑)
ということで、今日は…新潟空港からおよそ1時間15分で「新千歳空港」へ!でっかいでっかい北海道をご紹介します♪
北海道はとにかく広いんですよね〜♪
僕もバイクで3週間かけてグルグルと4000キロも走ったんですけど、それでもまだまだたくさん見どころを残して帰ってきました…。
札幌で、とれたて!ピッチピチの海鮮丼を楽しんだり、
北海道を代表する観光スポット・旭山動物園で迫力ある動物に触れたり、
十勝牧場で新鮮な牛乳やとっておきのスイーツを楽しんで…
それから!四季折々の表情を見せる知床で世界遺産の自然を体感する、っていうのもいいですね〜。
そして・・・。
季節は秋!魚がとっても美味しくなる季節ですよね♪これから、ここ北海道ではさんまがとっても美味しいんです!
「秋刀魚」という漢字を当てて秋の味覚の代表的存在な さんま。
塩焼きで頂くことが多いんですけど、北海道に行かれた際はぜひ!
おススメは新鮮なお刺身です!新潟と違うのはその食べ方♪
三枚におろした脂が乗ったさんまをたっぷりの一味とお醤油でいただくのが地元流♪
刺身に一味!?と驚かれるかもしれませんが、食べたら納得!
味は、そうですね〜、鰹よりも濃い旨みと言うんでしょうか、さんまの甘い脂に一味がピリッときいて…
ビールをグビッと…キュー♪あ〜食べたくなってきました…。
「はしりのさんまは刺身で。」この時期だからこそ美味しく頂ける海の幸ですね〜♪
今でしたら 北海道のいたるところで食べられちゃいます!!みなさんもぜひ北海道で秋の味覚をご堪能ください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・新千歳空港へのアクセス・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新潟空港からは およそ1時間15分で北海道へひとっとび!
現在ANA(全日空)とエアドゥの共同運航便で1日4便の運航と今年の7月13日からJAL(日本航空)の1日2便が新たに増便され、
合わせて1日6便になって、とーっても便利になりました♪
新潟空港から「新千歳空港」へは9:50発から19:45発の一日6便が運航しています。
お帰りの「新千歳空港」から新潟空港へは8:10発から18:00発の一日6便が運航しています。
来週は朱鷺のふるさと「佐渡」の耳より情報をお送りしま〜す♪どうぞお楽しみに!!
それでは皆さんよい週末を〜(^^)