9月19日(水) 新潟空港の施設をご案内♪&高速バスで新潟へ!

2012年9月19日(水) 15:34

みなさんこんにちは!レポーターの阿部です(^^)

今日と明日は、意外と知らない新潟空港の魅力をご案内します♪
「新潟空港が初めて!」という方はもちろん!
「よく利用するよ〜っ」なんて方にもおススメの情報をお伝えします!                       

新潟市東区にある、新潟空港。
新潟駅南口からリムジンバスでおよそ25分と、市街地に近い場所にあります。
新潟空港は国内線や国際線が運航していることもあって、
施設やサービスがとっても充実しているんですよ。
その新潟空港へ取材に行ってきました!!

一番初めに伺ったのがターミナルビル2階にあるお土産屋、「アカシア」さん。
空港の中央にあるエスカレーターを上がってすぐ、左に見えるお店です♪
新潟の色んな地域からアカシアさん独自のセンスで集めた美味しいものが、
たっくさん並んでいるんですよ!

営業時間は朝の7:15〜夜の7:40までなので、空旅する方はもちろん!
ちょっと急ぎで、贈り物を〜なんて時にも利用できちゃいます。

アカシアの人気商品を店長の増井さんに伺いますと、
やっぱり笹団子が一番人気だそうで
さすがみんなの人気モノ!
新潟のおみやげの代名詞と言った感じですよね。
しかも、アカシアさんの笹団子って、毎日新鮮なものがお店に並ぶんですよ♪
おつかい物やお土産にするには嬉しいですよね!

(…ちなみに、十日町市によく出没する私は、「あんぼ」も大好きです(^^))

増井店長おススメの新潟空港限定のスイーツ!「夢見る・レクチェ」もおススメです!
新潟特産のルレクチェのピューレとチーズがマッチして、
まろ〜んとした生地で美味しかったです。
パッケージも可愛くて、新潟空港のお土産にとっても喜ばれているそうですよ(^^)

それからアカシアさんは月ごとに新潟県内 各地の特集をされていて、
今月は村上市の名産の鮭を加工したお土産や、地元の地酒などを取りそろえているそうです。

あぁ〜…。新潟空港の施設、まだまだたくさんお伝えしたいことが…(;;)。
続きはまた明日に!


そして、みなさん、上越と長岡から新潟空港に直接行ける高速バスがあるのをご存じですか?
社会実験として、上越と長岡から朝と昼の一日2回、新潟空港まで乗り換えなしで行けて、
途中の、柏崎と三条、そして燕からも乗れるとーっても便利なバスなんですよ。

実際に長岡駅前からの高速バスに乗ってみたのですが、車内はとっても快適でした♪
その日は、ちょうど夏休みで家族連れなど多くの方が利用されていました。
所要時間はおよそ1時間50分で、新潟空港まであっという間!
私の実家がある上越地方からもバスが出ていて、
乗り換えなしで空港までいけるのはとっても魅力的ですよね(^^)

新潟県は縦にのびているので新潟空港へのアクセスが便利だと、
遠いところの方も安心して利用できますし、
お仕事や観光で空旅をして帰るときって、ちょっと疲れて…。
そんな時は、行きも帰りも車で行くよりも、
直行の高速バスを利用するほうがとっても楽ですよ♪

★長岡・上越から新潟空港へ★

現在、長岡からは、
長岡駅前大手口から、6:00ちょうど発と、12:00ちょうど発の1日2便が運行しています。
お帰りの新潟空港からは、19:30発と20:30発の1日2便が、
長岡駅前大手口へ運行しています。

そして、上越からは、直江津駅から歩いておよそ5分のイト―ヨ―カド―前から、
5:36発と、高田駅前から9:50発の1日2便が運行しています。
また お帰りの新潟空港からは、16:10発の直江津駅前行きと、
18:45発の高田駅前行きの1日2便が運行しています。
新潟空港 - 交通アクセスです★http://www.niigata-airport.gr.jp/access/


新潟空港まで直行の高速バスを利用して、新潟空港から楽楽空旅しませんか?
もちろん、空旅をしない時も新潟空港へ遊びに行ってみてください(^^)
地方空港ならではの楽しい時間が過ごせますよ〜。



明日も新潟空港の魅力をギュ〜ンとご案内していきます!
新潟空港って、結構 ご家族で遊びに来られてる方が多いんですが、
今度は姪っ子を連れて新潟空港へ遊びに行きたいな〜と計画を立てている私でした(^^)

それではみなさん、良い一日を〜!!

9月18日(火) 海外旅行に行く前にパスポートを申請しよう♪?

2012年9月18日(火) 15:34

みなさんこんにちは(^^)
今日は、この先の3連休、そして、冬休みに向けて、
新潟空港から海外旅行デビューしちゃいましょう!ということで、
まず、海外旅行に必要となるパスポートの取得についてご紹介します。                     
昨日は「初めてパスポートを申請する方法」をご紹介しましたが,
今日は、パスポートを持っていたんだけれど、無くしてしまった!
という万が一の場合についてお伝えします。

「旅行にいくなら海外!」と考えている方は、
きっと、まず、パスポートがどこにあるかを探すはず。

もし、あるはずのパスポートが「ない!どうしよう!」といった場合に、
この情報がきっと役に立つはずです。


★まず、申請に必要な書類を事前に用意しましょう。
“紛失・焼失、盗難にあった場合”と“損傷した場合”とでは、必要な書類が違います。

?有効期限内のパスポートを紛失・焼失した場合や、盗難にあった場合
  まず、必要なのが、
  ・一般旅券発給申請書。
  ・6ヶ月以内に発行された戸籍謄本または抄本。
  ・6ヶ月以内に撮影された、縦45ミリ・横35ミリの顔写真を2枚。
  さらに、免許証や保険証といった本人確認の書類が必要となります。

ここまでは昨日お話しした申請するときと同じですよ。
新しく作る時との違いは写真が2枚必要な点です。
また、紛失一般旅券等届出書、旅券の紛失または焼失を立証する書類も提出が必要です。

?有効期限内のパスポートを損傷した場合。
  紛失した場合と同様の書類に加えて、
損傷したパスポートを持っていくのを忘れないようにしましょう。

全部揃ったら、それぞれの市町村のパスポート窓口で、
パスポートを発行してもらいましょう。申請は必ずご本人でお願いします。

不明点や 紛失・損傷などパスポートについてのお問い合せは、
・新潟県パスポートセンター 電話 025-290-6670
・旅券申請案内 電話 025-290-6677 まで。
また、下記 新潟県のホームページでも確認できます。



パスポートがゲットできたら…さっそく!
海外旅行の計画をたてちゃいましょう!ということで、お得な情報をひとつ。

なんと、ANAハローツアーを利用して海外へ行くと片道500円!
ワンコインで新潟空港から成田国際空港で乗り継ぎができちゃうんです!
新潟空港から成田国際空港まで片道500円でいくには、
ANAハローツアーを利用して、
ヨーロッパとアメリカ、
またアジアの一部の国(タイ・カンボジア・シンガポール・ベトナム・インドネシア)
へ行くことが条件なんですが、この情報はとっても嬉しいですよね♪

新潟から成田までの航空運賃が安くなるには、
【国際線への乗継時間が24時間以内の便であること】 など、
一定の条件を満たす必要があります。
詳しくはこちらから♪
ANAハローツアー♪http://www.ana.co.jp/inttour/info/dom_plan/12a/

新潟空港から「成田国際空港」へ15:10発 が毎日運航していますので、
ツアーで行くなら、旅慣れた方はもちろん!
初めての方も安心して海外デビューできそうですね!

明日は…「魅力を再発見しよう!」近くにあって意外と知らない新潟空港の魅力をご紹介します!

それでは、また明日(^^)

9月17日(月) 海外旅行に行く前にパスポートを申請しよう♪?

2012年9月17日(月) 15:34

みなさんこんにちは(^^)
今日と明日は この先の3連休、そして冬休みに向けて、
新潟空港から海外旅行デビューしちゃいましょう!
ということで、まず、海外旅行に必要なパスポートの取得についてご紹介しちゃいます。

ちなみに、パーソナリティの若林は6月に、
新潟市中央区ネクスト21の5階の「新潟市パスポートセンター」で、
パスポートを取ったんですけど、いつ海外旅行に行こうかなぁって、
わくわくしていました(^^)

さて、今日はパスポート取得方法をご案内します!
それでは早速「パスポートってなぁに?」というところからご紹介。

パスポートとは、「国際移動する時に必要なもの」で、国内、海外を問わず、
公的な身分証明書として利用されています。
ちなみに、有効期間が5年と10年の2種類があるんですよ。


★申請に必要なもの★
・6カ月以内に発行された「戸籍謄本」または「抄本」
・縦45ミリ・横35ミリの顔写真
ちなみに、写真は6ヶ月以内に撮影したものじゃないと認められないので、
若いころの写真を持って行くのはダメですよ(笑)
・本人確認書類
「運転免許証」があればOKですが、もし、免許証を持ってない場合は、
「学生証」や「健康保険証」、「国民年金手帳」
など2点が必要となりますので、用意してください。

それと、忘れちゃいけないのが申請手数料!!
5年有効と10年有効では手数料が違うんです。
5年有効は11,000円、10年有効は16,000円の「申請手数料」が必要となります。

「高いなあ。」なんて、思っちゃいますけど、
世界中で使える「身分証明書」として考えると意外と安いですよね♪



★具体的な申請方法★

それぞれの市町村のパスポート窓口で、一般旅券発給申請書を受け取ります。
次に、名前と性別、生年月日など必要事項を記入しましょう!
全ての書類を提出した後、およそ1週間くらいでパスポートが発行されます。

※代理人による申請は可能ですが、代理人による受取りはできないので、
必ず申請者本人が受け取りに行ってくださいね!

…ちなみに、申請日に20歳未満の方は、有効期限が「5年」の旅券のみとなります。

また、住民票が新潟県外の方。たとえば単身赴任で新潟市にお住まいの方は、
住民票が必要な場合があります。事前にお問い合わせをお願いします。

★お問い合せ先★
新潟県パスポートセンター 電話 025-290-6670
旅券申請案内 電話 025-290-6677 まで。
また、下記 新潟県のホームページでも確認できますよ!!

明日は、
「すでにパスポートを持っているけれど、失くしてしまった!」という場合の、
パスポート申請についてご紹介します!

それでは、また明日(^^)

9月17日(月) 今週は耳寄り情報がてんこ盛りですよ〜!

2012年9月17日(月) 10:00

みなさんこんにちは♪レポーターの阿部です(^^)
今日が3連休の方も多いと思いますが、みなさん今日は何をされていますか〜?


今日と明日は海外旅行に必要なパスポートの申請についてご紹介します!
まだパスポートを取得されてない方は、ぜひチェックしてみてくださいね♪

そして19日(水)と20日(木)は新潟空港の魅力をご紹介いたします!
9月上旬に新潟空港へ取材に行ってきたのですが、
取材と思いながらもとっても楽しんできちゃいました!
地方空港ならではの魅力を、早く、早く!!お伝えしたいです(^^;)


今回快く取材の対応をしてくださった新潟空港ビルディングの皆さんに
飛行機や施設など、色んなことを熱く、ご丁寧に語ってくださいました!
(ちなみに、お声がダンディな男性や、新潟美人の代表!のようなべっぴんさんが多かったです☆)

新潟空港に行くと、あ〜、このまま飛行機にのって空旅をしたいな〜
なんて思っていた私ですが、今度は、空港に!遊びに行きます(^^)

ぜひみなさんも、新潟空港へ!

その前に…。
ぜひぜひ今週の「新潟空港から楽楽空旅!」でパスポート申請方法をチェックして、
パスポートを取得しましょ〜(^^)

秋の空旅おススメですよ〜♪




最近やっと秋らしくなってきましたね。マイハウスにも新米がやってきました〜!
今年は、県内産のこしいぶきにしてみました!
玄米で30キロ、ででで〜んと(^^;)

それでは今週もよろしくお願いします!
あべでしたm(__)m



9月13日(木) 佐渡は空旅! 億万長者を目指して・・・の巻

2012年9月13日(木) 15:35

みなさんこんにちは(^^)
今週は新潟空港から およそ25分の空旅! 「佐渡市」をご紹介しています!
最終日の今日は佐渡の金山「西三川(にしみかわ)ゴールドパーク」をご案内〜♪



佐渡といえば金山!

「今昔物語」にも記され、戦国大名・上杉謙信の軍資金にもなった佐渡最古の「西三川砂金山」。
その跡地にある「西三川ゴールドパーク」では砂金採り体験ができちゃうんです!

難易度別に初級と中級、そして上級コースに分かれているんですけど、
初級コースならおよそ30分ほどで体験できるんですよ!
木で出来たでっかい水槽のようなところに砂と水が入っていて、
専用のザルのようなもので何度か砂をすくって洗うと・・・
砂金を発見!

専用の砂金採り場で指導員の方が丁寧に教えてくれるので、
初めての方でも安心して砂金が採れるそうですよ♪
慣れてきたら、自然河川で上級コースにチャレンジしてみましょう!

最初は本当に採れるかな〜なんて思っていても、
いざ砂を洗いはじめるとみなさん、もくもくと砂金を探すそうで、
その姿は真剣そのもの!お子さんから大人までとにかく一生懸命探すそうですよ(笑)

がんばって採れた砂金はカードやストラップなどに加工をしてもらえるので、
お土産や旅の思い出にとっても嬉しいですよね!


それから、こちらでは金箔入りのチーズケーキや金の延べ棒のようなチョコレートなど、
珍しいお土産が買えちゃいますのでぜひチェックを♪

お宝スポットの「西三川ゴールドパーク」。
億万長者を目指して、皆さんもチャレンジしてくださいね!



それでは…♪
実りの秋にぴったりなスイーツをピックアップ!!

佐渡では、秋になるとお米にお魚、果物などおいしいものがたくさん採れるんですけど、
この時季に採れる野菜を使って作られる「佐渡スイーツ」が楽しめるんですよ♪

それが新潟県の地域産品支援商品に選ばれた絶品スイーツ・「おけさぽてと」。
佐渡産のさつまいもを使用しているんですけど、このさつまいも!
まるで「マロングラッセ」を思わせるような、まろやかなコクと甘〜い香りが特徴なんです。

このさつまいもをあえて裏ごしをしないで作られていて、
優しい甘さで和風のスイートポテトって感じなんですよ♪

女性やお子さんは、結構おいものお菓子が好きだったりしますけど、
この「おけさぽてと」は男性にもファンが多いそうなんです!
この時季だと、冷やして食べても しっとりとした食感が楽しめておススメですよ☆

東京の有名店でスイーツとパンを学んだオーナーが愛情を込めて作った、
この「おけさぽてと」はお土産にも大人気だそうで他にも、

・干柿と「地元の米粉・さどっ粉」を使ったパウンドケーキや、
・佐渡の海洋深層水を使って焼き上げた佐渡金山を思わせるデニッシュ食パン など

お店には、佐渡の食材を思う存分楽しめるスイーツやパンも並んでいて、
どれにしようか迷っちゃいます♪
名物「おけさぽてと」は佐渡市河原田にある「プチドール」で購入できますよ♪
ぜひ、佐渡の美味しいスイーツで旅の疲れを癒してくださいね!
プチドール公式HPです☆  
http://park20.wakwak.com/~petit.dore/right.htm



佐渡へ 新潟空港から 楽楽空旅!!
みなさんも秋の旅行の計画をたててみませんか♪


それではみなさん良い週末を〜(^^)