IMFORMATIONインフォメーション
2012年8月21日(火) 15:34
今日はyahooドームがある
「ホークスタウン」の魅力をクローズアップ。
ホークスタウンは「博多駅」から地下鉄を利用して、
地下鉄空港線、「唐人町駅」(とうじんまちえき)から歩いて、
およそ15分の場所にあります。
まず、おススメしたいのはYahooドームツアー!
ドームの裏側を見学できるツアーで楽しんじゃいましょう。
普段は入れないフィールドに入って人工芝に触れたり、
記者会見を行う「プレスカンファレンスルーム」で記念撮影ができます。
さらに、「ブルペン」や「選手用ロッカールーム」、
監督、選手が座るベンチのある「ダグアウト」に入れたり、
ホームランの出にくい原因にもなっている高―い外野フェンスを
実際に触ってみたりと、年齢を問わず楽しめるツアーになっています。
また、ドームに隣接する「ホークスタウンモール」はエンターテイメントが満載です。
「トリックアートミュージアム」をはじめ、
映像と特殊技術でなんと四次元が体験できるという4D王などがあります。
そして今、一番注目を浴びているのが、AKB48の姉妹グループ、
HKT48の専用劇場も「ホークスタウンモール」にあるんですよ。
連日、HKT48のチームHによる「手をつなぎながら」
という公演を開催していて、会場は一体感があり、
うしろの座席でも公演の熱気を間近で感じられるとのこと!
また、公演終了後には出演メンバーとのハイタッチもありますよ♪
福岡に行った時には「会いに行けるアイドル」
HKT48で盛り上がってみてはいかがでしょうか!
↓HKT48の公演スケジュール等はこちらをチェック↓
http://www.hkt48.jp/
ここで、福岡市民が古くから慣れ親しんだ味をご紹介。
福岡の長浜の市場で、昔からそこで働く人々に親しまれてきた長浜ラーメン。
豚骨を強火で沸騰させ、骨のゼラチンなどが溶け出し濁った乳白色のスープと
極細麺が特徴です。
また、替え玉や麺の硬さを注文する点もこのラーメンの特徴ですよ。
今回は、博多駅から地下鉄空港線「赤坂駅」から歩いておよそ10分、
長浜地区にある、「元祖長浜屋」さんに行ってきました!
創業1952年、(昭和27年)のお店で、シンプルな印象のラーメンで、
豚骨の臭みも無く、あっさりとした味わいで、
それでいてしっかりと豚骨のコクが残っている、バランスが絶妙なんですよ。
メニューはラーメン1本!
しかもお値段が1杯400円と超リーズナブル!
日常の食事として気軽に利用してほしいとの思いから、
長らくお値段据え置きで営業しているとのことでしたよ♪
本当に美味しくて、「コクがしっかりあるのに、しつこくない!」
というのは衝撃でしたよ!
恐らく、みなさんが思っている「豚骨ラーメン」のイメージを変えてくれるお店です!
福岡に行った時には、ぜひ食べてみてください。
ヤミツキになること間違いなしです!
2012年8月20日(月) 15:34
今週は、新潟空港からひとっとび!
発展著しいアジアと交流が盛んで、
新しい文化が創造・発信されるアジアの中核都市、福岡を特集します。
今日は、福岡、博多の三大祭りのひとつをご紹介。
博多のお祭りと言えば、「博多どんたく港まつり」、「博多祇園山笠」が有名ですが、
もう一つ福岡市民にとって大事なお祭りがあるんです。
それが、「放生会」というお祭り。
毎年9月12日から9月18日、市営地下鉄2号線の「箱崎宮前駅」から歩いて5分、
箱崎宮神社で行われる秋祭りです。
「放生会」とは、「生きものを放す会」と書き、正しくは「ほうじょうえ」
と言うそうですが、地元の方は「ほうじょうや」と呼ぶそうです。
実りの秋を迎え、
生きとし生けるものの生命を慈しみ守ってくださっている八幡大神の御心にこたえ、
海と山の幸に感謝を捧げるお祭りです。
お祭りの期間中は、およそ1キロにもおよぶ参道におよそ700もの露店が並び、
連日連夜大勢の人で賑わい、百万人を超える参拝客が訪れるそうです。
そんなお祭りの楽しみは、何といっても露店!
露店の定番のお面や焼き鳥、たこ焼きはもちろん、お化け屋敷や見世物小屋、
射的や金魚すくいなど、気軽に楽しめる娯楽が目白押し!
また、「放生会」でしか手に入らないアイテムもありますよ!
それが、「博多ちゃんぽん」!
「ちゃんぽん」と言っても長崎で有名な、あの麺料理ではなく…。
喜多川歌麿の浮世絵にも出てくる、とっても可愛らしくて優しい色合いの、
ガラスでできたおもちゃ「ビードロ」、別名「ぽっぺん」です。
息を吹き込むと、「ポコペン♪ポコペン♪」「ちゃん♪ぽん♪」と音が鳴ります。
その音から、「ちゃんぽん」と呼ばれるようになったそうです。
毎年早朝から並んで買う人がいるほど、大人気の伝統工芸品なんですよ♪
祭り期間中には、伝統芸能が披露されたり、夜にお祭り行列があったりと、
博多の伝統文化も存分に楽しむことができます。
みなさんも、にぎやかなお祭りで博多の文化を楽しんでみてくださいね!
2012年8月20日(月) 15:32
☆福岡空港までのアクセス☆
福岡空港には、新潟空港から、
ANA(全日空)が1日2便、
FDA(フジドリームエアラインズ)とJAL(日本航空)の共同運航便が1日1便、
運航しています。
現在、新潟空港からは、
FDA(フジドリームエアラインズ)とJAL(日本航空)の共同運航で9:20発、
ANA(全日空)の10:00発、18:05発の1日3便が運航しています。
また、お帰り福岡空港からは、
ANA(全日空)の8:00発、16:00発、
そして、
FDA(フジドリームエアラインズ)とJAL(日本航空)の共同運航で、
17:50発の1日3便が運航しています。
そして、今回は、
先日利用したFDAフジドリームエアラインズの「新潟―福岡線」のサービスをご紹介。
新潟空港 9:20発 福岡空港行きの便では、通常の機内サービスのほかに、
「モーニングクロワッサン」がついてくるんです。
また、お帰りの福岡空港 17:50発 新潟空港行きの便では、
機内サービスの飲み物として、
お父さんには嬉しい「サッポロビール」が選べるちゃうんです。
もちろん、全て無料ですよ♪
さらに、交通アクセスでも特典があるんです。
新潟空港の駐車場をご利用の方には、
期間限定で「駐車場一日無料券」をプレゼントされています。
福岡空港に到着したら、FDAフジドリームエアラインズのカウンターで、
搭乗券と新潟空港内駐車場の駐車券を提示すれば、
800円相当の「空港駐車場・空港ターミナル共通利用券」が1枚もらえちゃいます。
また、新潟空港から新潟駅へ「リムジンバス」をご利用の方には、
福岡空港のFDAフジドリームエアラインズのカウンターで、
搭乗手続きの時に「新潟空港から新潟駅までのリムジンバスを利用する」
ことを伝えれば、400円相当の「リムジンバス乗車券」がもらえちゃいます。
期間限定の特典やサービスが盛りだくさんのFDAフジドリームエアラインズを利用して、
福岡に気軽に旅行しちゃいましょう。
サービスの詳細は、
FDAフジドリームエアラインズの、ホームページをチェックしてくださいね。
↓ホームページはこちら↓
http://www.fujidream.co.jp/
2012年8月16日(木) 15:35
みなさんこんにちは(^^)
今週は みんなが憧れるおしゃれな街・神戸をご紹介してきましたが、
最終日の今日は、大阪・伊丹空港からもアクセス抜群!
夢のステージで有名な「宝塚」をお伝えしま〜す♪
宝塚市は、兵庫県の南東部にあり、大阪・伊丹空港からは、
シャトルバスでおよそ30分とアクセス抜群。
神戸市街地からは阪急神戸線 三宮駅からで宝塚駅までおよそ30分と近いので、
神戸とセットでぜひ行ってみてほしいスポット!
★★まず初めは…そう、ここを紹介しないわけにはいきませんよね。
観る人を別世界へと誘う華やかなステージの「宝塚大劇場」は、大正3年の創立以来、
多くのスターを生み出している宝塚歌劇の専用劇場です。
創設当初から「老若男女誰もが楽しめる国民劇」を目指し、
今も健全にどの世代の人が見ても楽しめるミュージカル、ショーを上演し続けています。
特に大規模なショーを定期的に上演する劇団は世界でもここ、
宝塚歌劇ぐらいではないでしょうか。
ここの舞台に出演するには、宝塚音楽学校の卒業生で、未婚女性であることが条件。
団員たちは「タカラジェンヌ」の愛称で親しまれていて、
とっても濃い、いわゆる「宝塚メイク」のイメージがありますよね!
収容人数2000人以上という大規模劇場で、舞台上には強い照明が当てられていることから
遠目からでもタカラジェンヌの表情が分かるように、
立派な付けまつげ、厚めのドウラン、濃いアイラインなど、
華やかなメイクを施しているんですが、
このメイクは劇場内にある「サロン・ド・タカラヅカ」で予約をすれば、
なんと体験することができるんですよ♪
また、保育士免許を持つ専門のベビーシッターを置いているチャイルドルームがあるので
小さいお子さんがいても安心して観覧できますよね!
世界でも数少ない、出演者が女性だけで構成された劇団・「宝塚歌劇団」。
男性の役も女性が演じるからこそ、格好良く・キザに演じることができ、
世の女性を魅了することができるのかもしれませんね。
宝塚歌劇団 公式HPです☆ http://kageki.hankyu.co.jp/
★★そしてもう1つ!宝塚にはあこがれの存在に出会える場所があるんです。
漫画の神様、手塚治虫の世界に浸れる「宝塚市立手塚治虫記念館」!
手塚治虫は5歳からおよそ25年間を宝塚市で過ごしたそうです。
「自然への愛と生命の尊さ」を基本テーマとして、
没後5年にあたる1994年に「青少年への夢を育ませる場」として開館しました。
先ほど紹介した、宝塚歌劇団では、
この記念館の開館に合わせて、3か月に渡り、花組公演として、
ミュージカル『ブラック・ジャック 危険な賭け』と、
ショー『火の鳥』が上演されました。
この記念館、一歩足を踏み入れると、
手塚治虫が生み出した人気キャラクター達が勢揃いでお出迎え!
「皆さんは何人知っているかな?」数えてみてくださいね♪
自筆の原稿はもちろん、手塚治虫作品が自由に読めるライブラリーや、
専用のパソコン端末では、
手塚治虫の生涯や作品年鑑を閲覧できるほか、2000年までに製作された
手塚治虫関連のテレビアニメ・劇場版アニメ・オリジナルアニメの一部作品が、
全編・全話視聴できるようになっています!
常設展だけでも盛りだくさんなんですが、企画展も魅力的!
期間限定で公開される手塚作品はもちろん、
現在も活躍する漫画家さん達の作品が取り上げられることも!
ちなみに現在は、大人気の「エヴァンゲリオン展」!
秋には最新作「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」が公開されるので、
アニメファンだけじゃなく日本中がまた大盛り上がりしそうですね!
「エヴァンゲリオン展」は10月22日(月)までの開催です。
宝塚市立手塚治虫記念館 公式HPです☆
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/tezuka/
来週は、「福岡」をご案内します!どうぞお楽しみに♪
それではみなさんよい週末を〜!!
2012年8月15日(水) 15:35
みなさんこんにちは♪
今年の夏はいかがですか〜!?
私、阿部(28歳・花の独身)は大好きなスイカに囲まれて毎日幸せに過ごしています♪
なんて話は置いといて…。
神戸特集3日目の今日は、歴史ある港が目の前!!
JR元町駅から歩いておよそ10分の神戸港をご案内します!!
「神戸港」は、六甲山から大阪湾に至る急な傾斜の地形によって、
水の深さが急激に深くなる特徴から「天然の良港」と言われ、
1868年に日本を代表する国際貿易港として開港しました。
海を見ながら港の周囲をロマンチックに歩けるこのエリアはカップルにも、
大人気の観光スポットなんです♪
のんびり散歩をしながらベイエリアを満喫していきましょう!!
まず、神戸港が間近に見える「メリケンパーク」を歩いていると…
★神戸の観光スポットとして外せない、真っ赤な「神戸ポートタワー」が見えてきます。
昭和38年に完成した、およそ108mの高さの港のシンボルタワーは、
日本古来の「鼓」(つづみ)をイメージして造られ、
その立ち姿はスラッとスリムでハンサムです。
タワーの展望台から見渡せる神戸の山、海、そして街の景色、
360°の大パノラマは見逃せませんよ!!
また、夜になると、およそ7,000個ものLEDで、
鮮やかにライトアップされるのも見どころです!
神戸ポートタワー | Kobe PortTower公式HP
http://www.kobe-meriken.or.jp/port-tower/
★お次は神戸港を詳しく学べる「神戸海洋博物館」へ!!
神戸港の歴史や、豊富な船舶模型のコレクションの展示があり、
併設されている川崎重工業の企業ミュージアム・カワサキワールドでは、
客室や運転席に座れる実物の0系新幹線の先端部分や、
実物の大型ヘリコプターなどがあります。
お子さまはもちろん、むしろお父さんの方が童心に返ってはしゃいじゃうかも!?(笑)
遊びながら楽しく学べて「技術の素晴らしさ」・「ものづくりの大切さ」が実感できて、
子どもから大人まで楽しめるスポットです。
神戸海洋博物館 | KOBE MARITIME MUSEUM 公式HP
http://www.kobe-meriken.or.jp/maritime-museum/
そして、ベイサイドエリアならではの楽しみと言えば、
クルーズ船での海上観光!
スイーツやコース料理を味わいながら、
神戸空港や明石海峡大橋などを遊覧する、
神戸港でしか味わえない優雅なひと時が過ごせます。
昼間はもちろん、クルージングで海上から眺める夜景は格別です。
ここを訪れる際はカメラの充電をどうぞお忘れなく!
今日は神戸港を紹介していますが、後半はメリケンパークのお隣!
神戸の楽しみがきらめく街神戸ハーバーランドでショッピングとグルメを満喫しましょう♪
☆まずはオープンモールの街並みと海の見える広場が人気の複合商業パーク「モザイク」へ!
3フロアにショッピングやグルメ・アミューズメントなどおよそ80店舗が入っていて、
食事やお買い物を思いっきり楽しめます。
1階にはロマンチックな「運河通り」があり、歩いて潮風を感じたり、
ベンチに座って運河を眺められるんですよ♪
神戸モザイク - 神戸ハーバーランド
公式HP http://www.kobe-mosaic.co.jp/index.html
☆また、南側には、神戸市街や瀬戸内海を一望できる大観覧車があります。
32台あるゴンドラのうち2台しかないシースルーの「スカイハーバー」に乗って、
見る絶景はため息ものですよ〜!
海に囲まれた最高のロケーションは、
カップルだけじゃなく家族みんなで楽しめるスポットです。
海沿いをお散歩した後は、
私のおすすめ☆夜景自慢のシーサイドレストランを二つご紹介します!!
一つ目は、モザイク2階にある、直輸入のチーズ料理が絶品な「REAL DINING CAFE」!
ひときわロマンチックな気分になれるテラス席で、
デンマーク直輸入のチーズフォンデュやイタリア料理を楽しめちゃいますよ。
店内は洗練されたモダンなイメージで、
神戸港の景色を眺めながら極上のリラックスタイムを過ごすことができるんです!
もう一つは「モザイク」から歩いてすぐのダイニングバー、「cafe+Bar KOO」(カフェバー クー)。
神戸情報文化ビルの18階にあり、最上階から神戸の夜景を眺めることができるんです!
記念日コースやアラカルトなどさまざまなシーンで利用でき、
カウンター席は足元までガラス張りで、モザイクガーデンやポートタワーが見下ろせる、
まさに「神戸ハーバーランドの特等席!」神戸随一の絶景スポットですよ!
ビルの最上階のおしゃれなレストランで、
幻想的な夜景と、美味しいお食事を楽しみましょう!!
明日は、神戸から少し足をのばして…
夢のステージで有名な「宝塚」をお伝えしますよ〜♪
どうぞお楽しみに!!
まだまだ残暑厳しいですが、新潟県人持ち前の粘り強さと新潟のおいしいスイカで!!
この夏を乗り切りましょう♪
それではみなさんよい一日を♪