IMFORMATIONインフォメーション
2012年8月14日(火) 15:35
みなさんこんにちは!!
今週は みんなが憧れるおしゃれな街・神戸をご紹介していますが、
二日目の今日は西洋文化の「旧居留地」とチャイナ風景が楽しめる「南京町」がある
「元町エリア」をご案内します!!
1868年の「神戸港 開港」とともに外国人によって作られてきた「旧居留地」。
通り沿いには有名ブランドや個性が光るセレクトショップが集まっています。
日本文化と西洋文化が見事に溶け合ったこのエリアで、趣のあるレトロなビルを
観光しながら、おしゃれなショッピングを楽しみましょう♪
?まず、明治時代にアメリカ領事館が置かれていた区画に建てられた「旧居留地38番館」。
昭和4年にアメリカの銀行が建物を建て替えて営業を開始、
現在は隣接する「大丸 神戸店(こうべ みせ)」が所有していて、
多彩な店舗が入っています。
※ちなみに大丸の近畿エリアの店舗は「店」という字を「〜てん」ではなく、
「〜みせ」と読んでいて「神戸みせ」だけでなく
「梅田みせ」「京都みせ」「心斎橋みせ」とよばれています。おもしろいですよね♪
そして、「大丸 神戸店」の目印は白黒チェックの大きなフラッグ!
異国文化を今に伝える、伝統的な建物を眺めながら、
オープンカフェでティータイムなんて他では中々味わえないひと時ですよ♪
?そして、イギリスの洗練された風格が残る「チャータードビル」
昭和13年に英国チャーター銀行 神戸支店として建築され、
装飾された天井に大理石張りの広い吹き抜け空間など、
イギリスの銀行らしい豪華な造りになっています。
現在はブティックや翌朝5時まで食事やお酒を楽しめるカフェなどもあり、
味のある回転扉から一歩、店内に入ると、
品格のある明かりの下に「大人のための空間」が広がりますよ〜。
「今宵は時間を気にせずまったりと…」なんて言いながら、
ちょっとリッチな時間を楽しめちゃうんです!
「旧居留地」はJR三宮駅と元町駅、どちらからでも歩いておよそ8分。
夜には、ガス灯のやわらかい灯りでライトアップされ、
昼間とは一味違った優雅な時間を満喫できますよ♪
それでは「旧居留地」のお隣・活気に満ちた神戸の中華街!
「南京町」(なんきんまち)をピックアップ♪
横浜・長崎と並ぶ日本3大中華街の一つ、
「南京町」は神戸港 開港のときに中国の方が集まって市場を作ったのが始まりで、
中国の南京出身者が多かったため「南京町」と呼ばれるようになったそうなんです。
今日はスタッフおすすめ!屋台フード食べ歩きをご案内します♪
?まずは老舗から新メニューまで色んな味が楽しめる、「中華饅頭」♪
番組スタッフ一押しは、
「香港点心菜館」(ほんこんてんしんさいかん)のチャイニーズバーガーです!!
柔らかい豚の角煮とゴマの香りが香ばしい高菜をはさんだオリジナルバーガーで、
やみつきになる味なんですよ♪
お昼時には大勢の人が並ぶ人気店なので、
午前中 早めの時間に立ち寄ってみてくださいね♪
?お次は「中華粽(ちまき)専門店 龍鳳(りゅうほう)」の、「中華ピロシキ」です。
野菜とお肉をお餅で包んでサラッと揚げた中華ピロシキは旨味がギュッと詰まっていて、
そんなに脂っこくないので小腹が空いたときにとっても嬉しい一口メニューです♪
こちらでは厳選した材料とオリジナルレシピの点心が食べれるんですよ!
熱烈歓迎!南京町公式HPです☆ http://www.nankinmachi.or.jp/index.html
最後に、みんながハッピーになるスイーツをご紹介♪
★まず、「CLARET」(クラレット)のジェラート!!
おススメは看板商品の「杏仁豆腐」と笹の香りの「パンダ味」のダブル!
新感覚の杏仁豆腐フレーバーのジェラートはオーナーのオリジナルです。
(笹団子で育った新潟県民としてはパンダ味も気になりますよね♪)
お店の公式HPです♪ http://www.claret-kobe.com/
★それから「エストローヤル 南京町本店」の「シュー・ア・ラ・クレーム」は
番組スタッフ一押しスイーツです!
チャイナタウンで洋菓子!?なんて思うかもしれませんが、
ここのシューはとっても美味しいんですよ♪
本場フランスで修行されたオーナーシェフがこだわって作るシューを、
一口ほおばるととろっとろのクリームがバニラビーンズの香りと一緒に、
口の中に広がるんですよ〜!!
午後からはシューを求めて行列ができるので、平日の午前中が狙い目です。
お店のHPです♪ http://www.estroyal.co.jp/index.html
神戸の中華街・南京町はJR元町駅から歩いておよそ3分です。
ぜひ、食べて買って大満足!「元町エリア」でオリエンタルな雰囲気をお楽しみください!!
2012年8月13日(月) 15:35
みなさんこんにちは(^^)
今週は 神戸 特集ですよ〜!!!
異国情緒あふれる「北野町」や洋館が建ち並ぶ「旧居留地」に、
1000万ドルの夜景と言われる「六甲山」、
そして歴史ある「神戸港」など、誰もが訪れたくなる街、「神戸」へ。
今日は「異国情緒」が人気の観光名所・「北野エリア」をピックアップ!!
JR三宮駅から歩いておよそ10分、
明治・大正時代に建てられた洋館が集まるレトロな町並みの「北野」は神戸で1・2を争う
人気の観光地なんですが、今日は初めての方でも異国の雰囲気を思う存分味わえる、
異人館めぐりをご案内します♪
?一つ目は「風見鶏の館」です!
ドイツ人貿易商「ゴッドフリード・トーマス」の住まいだった館で、
現在北野の数ある異人館の中で唯一、外壁がレンガの建物なんです。
石積みの玄関ポーチを通って館内に入ると、
応接間のシャンデリアがお出迎えしてくれますよ。
子供部屋にはアンティークな人形が飾られていたり…と、
館内はアール ヌーヴォーの雰囲気が漂います。
館全体が国の「重要文化財」で、ここの風見鶏は北野町(きたのちょう)のシンボルなんですよ♪
存在感たっぷりの鮮やかな赤レンガの壁は写真撮影にもおススメです!
?そして、シャーロック・ホームズ気分になれちゃう「英国館」(えいこくかん)!
ペルシャ絨毯を敷詰めた館内にはシャーロック・ホームズの住まいを再現した部屋もあり、
夜になると、異人館バーへ様変わり!
ビクトリア時代の家具やバーカウンターに囲まれて、
世界の名酒を「バカラ」のグラスで味わえば、まるで気分は英国貴族♪
また庭の一隅にはあのエリザベス女王も使っていた「リムジン」があり、
それをバックに衣装を借りて記念撮影も楽しめますよ♪
北野周辺には独特のセンスが光る雑貨や小物のお店があり、
旅好きの女子にはたまらないハイセンス雑貨をゲットできます♪
ここではご紹介しきれないほど色んな異人館がある「北野」で、
歴史と一緒にファンタジックな雰囲気を楽しんじゃいましょう!
…そして…
異人館めぐりでお腹が空いたらおしゃれなお店で異国の味を堪能しましょう♪
北野には色んな国の味を楽しめるレストランがたくさんあり、
その中でスタッフ一押しのお店が「神戸・近藤亭 きっしゅや」です!!
キッシュとはフランスのアルザンス地方に伝わるお食事タルトです。
サクサクのタルトにふわっとした食感がたまらない、近藤亭のキッシュ。
こんなに種類があるのー!?とびっくりするほど、バリエーションが豊かなんです!
中でもおススメはあめ色玉葱とベーコンが香ばしい定番の「キッシュ ロレーヌ」と、
濃厚な「ブルーチーズのキッシュ」です♪
お昼はテイクアウトのみで、夜は店内でワインと共に楽しめます。
近藤亭のキッシュを一口ほおばれば気分はまさにおフランス♪
北野観光の際にぜひ食べてほしい、
「神戸・近藤亭 きっしゅや」はJR三宮駅から歩いておよそ10分、
異人館エリアに向かう坂道の途中にありますよ♪
神戸・近藤亭 キッシュ専門店 Quiche-ya きっしゅや
公式HP http://www.quiche-ya.com/
大阪 伊丹空港からちょっと足をのばして…海の向こうの雰囲気が味わえる、
「北野」へ。
ぜひ新潟空港から 楽楽空旅してください!
2012年8月13日(月) 15:24
みなさんこんにちは(^^)
今週は 大阪 伊丹空港から空港バスでおよそ40分!
みんなが憧れるおしゃれな街・「神戸」をご紹介します♪
日本を代表する港町・神戸は兵庫県の県庁所在地で、
市の中央に横たわる六甲山地の高原一帯は、
日本における別荘やリゾートなどの発祥地でもあるんです。
また、創造性の高い都市として2008年にアジアでは初めて、
「デザイン都市」としてユネスコに認定されました。
★神戸までのアクセスです★
新潟空港から直行便でおよそ55分の大阪 伊丹空港。
航空会社はANA(全日空)とJAL(日本航空)で、
新潟空港から大阪 伊丹空港へ一日9便が運航しています。
お帰りの大阪 伊丹空港からは、
同じくANA(全日空)とJAL(日本航空)で新潟空港へ一日9便が運航しています。
大阪 伊丹空港から神戸 三宮へは空港バスでおよそ40分です。
2012年8月9日(木) 15:34
みなさんこんにちは(^^)
暑い日が続いていますね〜・・・夏バテにかかったりしていませんか??「
今日は夏本番!!これからの旅行計画にゼッタイ役立つ!!
とってもおトクな情報をお届けしますよ〜♪
★なんとなんと!!「ANAハローツアー」を利用して海外へ行くと片道500円!
なんとワンコインで新潟空港から成田国際空港へ乗り継ぎできるそうなんです!
新潟空港から成田国際空港まで片道500円でいくには、「ANAハローツアー」を利用して、
ヨーロッパとアメリカ、またアジアの一部の国(タイ・カンボジア・シンガポール・ベトナム・インドネシア)
へ行くことが条件なんですが、この情報はとっても嬉しいですよね♪
また、その他の渡航先だと、
中国・香港・マカオ・台湾・韓国・そしてハワイへ「ANAハローツアー」を利用して行くと、
新潟空港から成田国際空港に片道3500円・往復7000円で乗り継ぎできるそうなんです!!
こんなに安く行けるのなら、気軽に海外旅行へ行けちゃいますよね♪
ただし、新潟から成田までの航空運賃が安くなるには一定の条件を満たす必要があります。
詳しくはこちらに・・・http://www.ana.co.jp/inttour/info/dom_plan/12a/
今日は旅行計画に役立つおトク情報をご紹介していますが・・・
★後半は7月に新潟空港から 札幌 新千歳空港新規就航 で話題のJALをピックアップ!
・28日前まで
・45日前まで
・55日前まで
・・・のご予約で航空運賃が安くなる!!JAL(日本航空)の「先得」シリーズがあるんですが、
みなさんご存知でしょうか?
新潟⇔札幌便、新潟⇔名古屋便、新潟⇔福岡便、新潟⇔大阪便
などの便が対象になります。
最大で 77パーセント!!!! 割引になるんですよ〜!
これから秋にかけての旅行に早めの計画と早めの予約で、
ぜひ新潟空港からおトクに楽楽空旅してください♪
詳しくは・・・
JAL国内線 - 先得(先得割引 タイプA・B、スーパー先得)
http://www.jal.co.jp/dom/waribiki/super_sakitoku.html
どこに行こうかな〜、とか何が美味しいかな〜♪なんて言いながら、
旅行の計画を考える時って、本当に楽しいですよね!
当番組スタッフもよくみなさんからメールで頂く旅話で盛り上がります(^^)
いつもメッセージありがとうございます♪
この夏の旅行のホットな旅話もぜひ教えてください(^^)
それでみなさんまた来週〜!よい週末をお過ごしください☆
2012年8月8日(水) 15:35
7月3日に「初代通天閣」から数えて100周年を迎えた、なにわのランドマーク・「通天閣」。
年間100万人近くの観光客が訪れ、
エッフェル塔と凱旋門をイメージして作られたという、
超人気の観光スポットなんです。
魅力いっぱいの「通天閣」をドドド〜ンとご紹介!
★世界に名だたる!円形エレベーター★
通天閣の円形のエレベーターは1956年に世界で初めて導入され、
地元の方はこの点をとっても誇りに思っているそうです!
また、一番つながりで言うと、通天閣にある「巨大時計」は文字盤が5.5m、
長い針が3.2m、針の重さが1本30?で日本一の大きさなんですよ♪
★3階にあるルナパークスタジオ★
初代通天閣の写真をはじめ、
およそ100年前の通天閣界隈の様子をジオラマでみることができます!
当時の繁栄ぶりや活気あふれる新世界の様子をのぞいてみませんか♪
なぜか懐かしい気持ちになれちゃいますよ!
★4階にはスカイウォーク★
地上からおよそ75mに位置する、通称「のどぼとけ」で空中散歩が楽しめます!
足元は格子状になっていてスリル満点なんです!
また、「スカイウォーク」には黄金に輝く愛と絆の「テンチャン」がいるので、
ここで写真を撮るのも楽しいですよ♪
★5階にある展望台ははずせません★
大阪市街を一望できるという地上87.5mからの大パノラマ!
天気が良い日には大阪城が見え、六甲山を拝めることもあるんですよ♪
また、同じフロアにはアメリカ出身の福の神・ビリケンさんが鎮座しています。
足の裏をさすって願い事をすれば、いいことがあるかも!?
今年5月に3代目となったビリケンさんは金髪がとっても可愛いんです♪
また、2代目のビリケンさんは今月大阪府柏原市の一日市長就任をされたそうで、
人気の高さがうかがえますよね♪
ネオンもリニューアルして「笑顔の生まれる街、大阪」という標語がライトアップしたり、
おみやげや公式グッズが買えるラッキーストリートなど魅力もりだくさんの「通天閣」。
地下鉄 御堂筋線 動物園前駅から歩いておよそ7分です。
次にご紹介するのは、通天閣のお膝もと、
昭和レトロな街・「新世界」をご案内しま〜す!!
?それでは「ジャンジャン横丁」からスタート!
地元客や観光客で賑わい、串カツ、ホルモン、立ち呑み店など下町感あふれる名物商店街です♪
地元の方は「ジャン横、ジャン横」と呼ぶので、
「ほな、ジャン横行こか♪」なんて言いながら一杯呑めば今日からあなたもツウですよ!
?さて次は、「たこ天閣」で元祖大玉焼を食べちゃいましょう!
通常のたこ焼き7個分というインパクト抜群の巨大なたこ焼きの中は、
具がたっぷり入っていてお箸でたべるんですよ♪
おススメは大玉チーズです!!やけどしないように気をつけてくださいね。
?お腹が満たされた後は「新世界稲荷神社」へ!
小さい神社なんですが、鳥居をくぐると奥には石碑でできためずらしいおみくじがあり、
ルーレットの様にクルっとまわして運試ししちゃいましょう。ちなみにおみくじは無料です♪
?最後に、新世界の穴場スポット・「ギャラリー再会」へご案内♪
1953年に建築家・石井修(おさむ)氏によって喫茶店として設計され、
国の登録有形文化財にも指定されているんです。
内観・観共にディティールにこだわって作られており、
らせん階段や彫刻された柱など、見どころがたくさんあります。
現在は月に一度のジャズライブ開催時のみ優雅な内観を観覧できますよ♪
ちなみに外は見学自由なので記念撮影もおススメです。
なにわのランドマーク・「通天閣」やディープな下町、「新世界」へ。
新潟空港から楽楽空旅してみませんか♪
新世界ネット 大阪・新世界が今年100周年!観光情報 http://shinsekai.net/
それではみなさん良い一日を〜♪