11/7ご紹介した新潟の魅力

2025年11月7日(金) 10:40

◆FELIXさん

先日、初冠雪を観測した妙高山。

紅葉も始まっていて、雪を纏った山と紅葉のコラボが見られるのが魅力の一つです。


ゆりさん

私は燕市在住ですが 近くの弥彦 分水に足湯があるのが魅力です


ミッチーさん

十日町市の名産品で茶色のえのきたけ「茶太郎」は白いえのきたけと比べ、シャキシャキした食感ひと味違います。名前も可愛らしく美味しいキノコです。美味しいキノコも新潟の魅力の1つだと思います。


チャミスルさん

これからの時期の寒暖差です。寒暖差で冬の野菜が美味くなります。これからは鍋料理が恋しくなる時期。野菜を沢山摂取して風引かない様にしたいですね。



10/31ご紹介した新潟の魅力

2025年10月31日(金) 10:40

◆ゴクウ ブラックさん

智景さん。こんにちはです✨だいぶ寒くなって来ましたね。いよいよ秋 紅葉🍁シ−ズンがせまって来ましたね。新潟は紅葉が綺麗な所が沢山有ります!弥彦のもみじ谷や魚沼清津挟などが 奥只見などが有ります!11月にはいったら行けそうな所行って見ようと思います😊


冷蔵庫の名前はみどりちゃんさん

秋も深まり、県内各地で紅葉の時季を迎えていますが、県なには多くの紅葉スポットがあります。

中でも私のオススメナンバーワンスポットは湯沢町の苗場スキー場からみっまたスキー場を結ぶ、ドラゴンドラかからの紅葉の風景です。

このドラゴンドラは全長約5.5キロにわたり,約20分間の空中散歩を楽しめ、ゴンドラから眺める180°パノラマの燃えるような山々の紅葉の絶景の美しさは圧巻ですよ〜。


◆ラブ新潟さん

新潟県の紅葉ですね。苗場のドラゴンドラや、弥彦のもみぢ谷で見る紅葉は心を豊にして、心を洗い、心を癒やして、目の保養にさせてくれますね。そんな紅葉は、新潟県の魅力ですね。どこか見に行きたいですね。


◆すねちゃまさん

朝晩急に寒くなって、お布団から出るのも辛い日がやってきましたね。

さて新潟の魅力ですが、やはり「ラーメン」ですね!特にこれからの時期は温かいラーメンが食べたくなってきますよねー!おいらのお気に入りは、燕の背脂ラーメンです!実家が燕なので、昔からラーメンといったら「背脂ラーメン」なんです。

そして来週末には、ふるさと村で「新潟ラーメン最強祭」なるイベントが開催されます!

おいらもお気に入りの1杯を求めて行ってみる予定です!


オレンジのタワーさん

今の時期だと、秋なので東京と違ってビルが少ないので晴れた日の夜の空は月が綺麗にくっきりと見えるので、それが新潟の魅力だと思います。



10/24ご紹介した新潟の魅力

2025年10月24日(金) 10:40

◆スマイリーあっくんさん

自然の豊かさや美味しいご飯を食べる事の出来るお店が沢山あるだけでなく、IターンやUターンしても大丈夫な住環境や施設、受け入れる体制がある事ではないでしょうか?。

訪れてよし、住んでよしの新潟県として魅力的です。


スーパービューはくたか号さん

木曜日に行われた、プロ野球ドラフト会議。

オイシックス新潟から育成選手を含め、三人が指名。

さらに、県内の高校生も一名指名されました。

今後の活躍に注目したいと思います。


釈由美子と誕生日が1日違いさん

智景さんおはようございます。昨日プロ野球ドラフト会議で、新潟県関係の選手4人指名されました。オイシックス新潟アルビレックスから能登嵩都投手が阪神5位指名、牧野憲伸投手が中日1位指名、知念大成外野手が巨人育成5位指名、関根学園高校池田栞太捕手がソフトバンク育成1位指名されました。来季は、プロ1年目で、チャレンジして頑張って活躍出来るように期待しています。


小木あかなしやさん

新潟の魅力のひとつに挙げたいのが、味覚の秋。

県内各産地で作られた、葡萄、梨、柿など色々な美味しいフルーツを楽しめることです♪

例えば「おけさ柿」は渋柿で,一般的には渋抜き処理をしてから出荷される品種です。

そして種がないことがら「越後の七不思議」についで8番目に不思議ということから、別名「八珍柿」ともいわれています。


また、柿ば「柿が赤くなると医者が青くなる」と言われているくらい栄養が豊富で、おけさ柿1個でレモン1個と同じ量のビタミンC。

そして赤ワインの10倍、お茶の30倍のポリフェノールが含まれているなど、美味しさと栄養満点を兼ね備えたフルーツなんですヨ!


因みに我が家では先日、お隣りさんから毎年恒例のお裾分けで「おけさ柿」を頂きました。

このおけさ柿で、新潟の秋の味覚を楽しみたいと思いま〜す♪


ミッチーさん

新潟の万能調味料「かんずり」は唐辛子を雪の上にさらして発酵させたものです。焼き鳥、冷奴、油揚げ、カレーに合わせると更に美味しくいただけます。魅力ある新潟の万能調味料オススメです。



10/17ご紹介した新潟の魅力

2025年10月17日(金) 10:40

◆ストロボネコさん

秋になって、自分はまだ食べてませんが、新米が出てきたり、山にはキノコが出てきたり、ニンジンやレンコンが採れたり、梨が採れたりするので新潟県産の野菜や果物がおいしい季節になった感じがします。

農業まつり等が各地で行われているので、行ってみたいな〜と思っています!


スマイリーあっくんさん

毎年10月に開催されますイベント、あがの市民祭りは、阿賀野市のお祭りとして県内外の多くの方に見て欲しいイベントです。

今年は、開催場所が京ヶ瀬地区にある道の駅あがのでした。

今後の観光スポットとして道の駅あがのも全国の皆様方に認知してもらえる様になって欲しいと思います。

新潟の有名な名産品である、安田ヨーグルトのバリエーション豊富なフレーバー【味】を購入出来ます。

新潟の魅力としてスポット当たって欲しいです。


◆ミッチーさん

柏崎市の特産で「鯛めし」「鯛茶漬け」があります。全国のご当地どんぶりのコンテストでグランプリに輝くほど美味しいどんぶりです。是非とも召し上がっていただきたい新潟のグルメです。新潟のご当地どんぶりも魅力の1つだと思います。


◆くろたろうさん

新潟の魅力は、お散歩で行った東京銀座にある新潟のアンテナショップで見つけたレトルトカレーが、最高に美味しいです。



10/10ご紹介した新潟の魅力

2025年10月10日(金) 10:40

◆みったろうさん

私の新潟のこれからのお勧めは、奥只見湖の紅葉です。

他で色づきが悪くてもここに来ると色合いが悪くてがっかりすることが少ないからです。

行くまでのひたすら長いトンネルの道も私にとっては、新鮮で毎回通るのが楽しみです。


くにちゃん

新潟の魅力は、清津峡です。清流清津川を挟んで切り立つ巨大な岸壁は全国に誇るV字形の大峡谷をつくり、国の名勝・天然記念物に指定されていています。

平成30年に大地の芸術祭作品としてリニューアルされた清津峡渓谷トンネルでは、足元一面に張られた水面に峡谷が映り込む不思議な空間を通して絶景を鑑賞することが出来ます。


みさらーめんさん

新潟の魅力は、上越 中越 下越 佐渡 とそれぞれのブロックに分かれていることです。

その土地それぞれの魅力タップリなので、名所が沢山あり、県内のお出かけだけでも充分満足できることです。今の時期はお米の収穫時期なので、黄金色に輝いた稲穂を見に松代の蒲生の棚田に行きたいです。


小木あかなしやさん

明後日、10月12日。新潟市で新潟の秋のスポーツの一大イベント。

「第41回新潟シティマラソン2025」が開催されます。


マラソンといえば新潟の多くのランナーさんたちがランニングを楽しむランニングコースが新潟市中央区のやすらぎ堤です。

そのやすらぎ堤は正式なな区間は、関屋分水の分岐点付近の信濃川水門から万代橋までの約4.5kmの両岸となっていますが、連続する万代橋から西岸は新潟市歴史博物付近、東岸は朱鷺メッセ付近までの約1.2キロを合算すれば、総延長距離が6キロに及びます。


市内中心地にもかかわらず、約6キロの区間、全く交差点や信号機がなくストレスフリーでランニングを始め、ウォーキングやサイクリングなどが楽しめるコースは全国でも珍しく、新潟の魅力のスポットのひとつだと思います。