10/17ご紹介した新潟の魅力

2025年10月17日(金) 10:40

◆ストロボネコさん

秋になって、自分はまだ食べてませんが、新米が出てきたり、山にはキノコが出てきたり、ニンジンやレンコンが採れたり、梨が採れたりするので新潟県産の野菜や果物がおいしい季節になった感じがします。

農業まつり等が各地で行われているので、行ってみたいな〜と思っています!


スマイリーあっくんさん

毎年10月に開催されますイベント、あがの市民祭りは、阿賀野市のお祭りとして県内外の多くの方に見て欲しいイベントです。

今年は、開催場所が京ヶ瀬地区にある道の駅あがのでした。

今後の観光スポットとして道の駅あがのも全国の皆様方に認知してもらえる様になって欲しいと思います。

新潟の有名な名産品である、安田ヨーグルトのバリエーション豊富なフレーバー【味】を購入出来ます。

新潟の魅力としてスポット当たって欲しいです。


◆ミッチーさん

柏崎市の特産で「鯛めし」「鯛茶漬け」があります。全国のご当地どんぶりのコンテストでグランプリに輝くほど美味しいどんぶりです。是非とも召し上がっていただきたい新潟のグルメです。新潟のご当地どんぶりも魅力の1つだと思います。


◆くろたろうさん

新潟の魅力は、お散歩で行った東京銀座にある新潟のアンテナショップで見つけたレトルトカレーが、最高に美味しいです。



10/10ご紹介した新潟の魅力

2025年10月10日(金) 10:40

◆みったろうさん

私の新潟のこれからのお勧めは、奥只見湖の紅葉です。

他で色づきが悪くてもここに来ると色合いが悪くてがっかりすることが少ないからです。

行くまでのひたすら長いトンネルの道も私にとっては、新鮮で毎回通るのが楽しみです。


くにちゃん

新潟の魅力は、清津峡です。清流清津川を挟んで切り立つ巨大な岸壁は全国に誇るV字形の大峡谷をつくり、国の名勝・天然記念物に指定されていています。

平成30年に大地の芸術祭作品としてリニューアルされた清津峡渓谷トンネルでは、足元一面に張られた水面に峡谷が映り込む不思議な空間を通して絶景を鑑賞することが出来ます。


みさらーめんさん

新潟の魅力は、上越 中越 下越 佐渡 とそれぞれのブロックに分かれていることです。

その土地それぞれの魅力タップリなので、名所が沢山あり、県内のお出かけだけでも充分満足できることです。今の時期はお米の収穫時期なので、黄金色に輝いた稲穂を見に松代の蒲生の棚田に行きたいです。


小木あかなしやさん

明後日、10月12日。新潟市で新潟の秋のスポーツの一大イベント。

「第41回新潟シティマラソン2025」が開催されます。


マラソンといえば新潟の多くのランナーさんたちがランニングを楽しむランニングコースが新潟市中央区のやすらぎ堤です。

そのやすらぎ堤は正式なな区間は、関屋分水の分岐点付近の信濃川水門から万代橋までの約4.5kmの両岸となっていますが、連続する万代橋から西岸は新潟市歴史博物付近、東岸は朱鷺メッセ付近までの約1.2キロを合算すれば、総延長距離が6キロに及びます。


市内中心地にもかかわらず、約6キロの区間、全く交差点や信号機がなくストレスフリーでランニングを始め、ウォーキングやサイクリングなどが楽しめるコースは全国でも珍しく、新潟の魅力のスポットのひとつだと思います。



10/3ご紹介した新潟の魅力

2025年10月3日(金) 10:40

ゲートシさん

高速道路を走っていて目につくのは田んぼ田んぼ田んぼ。新潟といえばやはりお米でしょう!思わず越後川口SAで特別栽培米の魚沼産コシヒカリをゲットです。楽しみー!


すねちゃまさん

新潟の魅力ですが、やはり「新米」です!

スーパーのお米売り場には新米が揃い初めましたね!

先日、万代でお米の試食会があり新米をいただいてきたんですが、夏の厳しい暑さにも関わらずとてもいい出来だとか。試食したコシヒカリのお米もツヤッツヤで甘みがあってとても美味しかったです!

今日はおやすみなので、市内のおにぎり屋さん巡りをしようかと思っています!


ミッチーさん

高校の部活の先輩で「千と千尋の神隠し」や「君の名は。」に携わっている方がいます。

新潟で有名なアニメ作品に携わっている方がいることも新潟の自慢の1つだと思います。


ちくわさん

県内の面積の広さ、も新潟の魅力の一つと思います

私の住まいは下越ですが上越中越はまだまだまだまだ知らない事が多く、このコーナーで結構新しい発見を頂いてます


FELIXさん

秋を彩る花の一つ、ヤナギバヒマワリ。

私の家でも咲いてきていますが、上越市安塚区では黄金の回廊ヤナギバヒマワリin安塚区というイベントが開催されます。

小さな黄色の花の絨毯。秋の魅力の一つでしょうか。



9/26ご紹介した新潟の魅力

2025年9月26日(金) 10:40

◆FELIXさん

米処新潟県。

やはりなんと言っても、新米の美味しさは日本一。

新米のご飯をおかずに、新米のご飯を食べる、最高です。


小木あかなしやさん

先日、新潟のB級グルメの代表メンバーのひとつでる、新潟市中央区万代の「バスセンターのカレーライス」を食べてきました。


実は私が以前勤めていた会社がバスセンターから、目と鼻の先にあったので、在職中はしょっちゅうお昼にカレーライスを食べていました。

当日バスセンター内の店頭は、数年前からテレビで紹介されたりやSNS拡散などで大ブレイクしたおかげで、大行列が出来ていました。

私にとっては久しぶりのカレーライスでしたが、相変わらずの味とボリューム。

まさか、こんなに人気になるとは思いませんでしたが、改めて食べてみて、早いうまい安い!

大ブレイクに納得の一皿でした。

因みにメニューのある、日本そばにこのカレールーをかけて頂く「カレーそば」もオススメの逸品ですよ〜🎵


フセ ノブユキさん

どこの市町村へ行っても、海の幸、山の幸がいっぱいあるし、ご飯は美味しいし、本当に幸せな県だと思います。

私は夏の時期海沿いの道をドライブするのが好きで、暑いけど窓を開けて潮の香りを楽しむのが好きです。

縦に広い県ので端から端までの移動だとちょっとした旅行ですね。




9/19ご紹介した新潟の魅力

2025年9月19日(金) 10:40

◆すねちゃまさん

新潟の魅了ですが、秋の食材の豊富さですね!

新米をはじめ、ぶどう、梨、栗、きのこなどなど、自然豊かな新潟ならではの食材がこれからたくさん出回ってきます!梨好きのおいらにとってはたまらない季節です!

今年の出来はどんななのかなぁ。


小木あかなしやさん

今年も新潟を代表するイルミネーションスポットが今晩、、点灯スタートします。

今日(19日)から12月7日までの期間、新潟の秋から冬を彩る「万代島光の航路 1マイル Voyage 2025」が、新潟市中央区の朱鷺メッセの信濃川沿いから柳都大橋をくぐり、万代テラスの手前まで約700メートルのエリアで開催されます。

期間中は、毎夜、日没から22時迄、周辺がカラフルなLED照明でライトアップされ、幻想的な、リバーサイドの空間を楽しむことができます。もちろん、インスタ映えスポットとしても、超オススメですヨ!

因みに金曜日林点灯式が18時20分。点灯開始は18時30分からの予定になっています。


ミッチーさん

津南町は稲作が盛んで知られております。農と縄文の体験実習館「なじょもん」では「わら細工」の草履やしめ縄を作る体験が行われています。このような伝統を体験できる施設があることも新潟の魅力の1つだと思います。